Wrikeの使い方【チャットワークよりあとが楽】

ツール類
アフィリエイトで月手取り60万円稼いでいる牛山歩南です。

Wrikeをすぐ登録したい人は、下記リンクから

登録方法に進んでください。

↓↓↓↓↓↓↓↓

Wrikeへの登録方法

 

Wrikeへの登録方法で、

ハマるポイントがあるので後述のサインイン説明の、赤い矢印に注目してくださいね。

 

 

Wrikeってナニ? チャットワークでいいんじゃないの?

 

月400円払うなら、チャットワークで

グループ作り放題、誘い放題ですが

それ、払いたくないことないですか?

 

Wrikeは無料で、そこらへん全部できます。

機能制限付きなら一生無料で使えます。

 

機能制限してても、チャットワークより高機能です。

 

しかも、有料にしたら物凄い高機能!

有料は月五千円なので

チャットワークとは別のツールです。

 

でも、無料部分だけでもチャットワークより

高機能なのでコッチを使いましょう、ってことですね。

 

Wrikeは『チャットツール』ではなく『タスク管理ツール』です。

『タスク管理ツール』に『チャットみたいなのがついてる』ので

『チャットツール』として使うには、速度に不満が出るでしょう。

 

だから、チャットとWrikeを比べるのは、

バナナとダイヤモンド比べるようなものなので、

意味無い気もしますが

『チャットとして使う』のは変わらないので、並べて話をします。

 

『チャットで遅い』というのは

本当にチャットとして使ったときです。

友人が、「リターンキーで送信できないのがいや」と言いました。

 

私は、一つのメッセの中で改行したかったので

改行で送信されないのはよかったのですが

そういう、細かいところで使い勝手の文句が出てきます。

 

こういう統合ツールを使おうとすると必ず出るので

『一番不満が少ないモノ』を使うしかないです。

『みんながよいと言うもの』なんてありません。

 

 

無料チャットワークのつらいところ

チャットワークって、だらだらだらっとチャットが続くので、

ナレッジベースとしてあとから使えないですよね?

 

チャットだけするならいいですけど

仕事上のチャットなんて、

あとから読みかえすこと多いでしょう?

 

チャットワークで『使い勝手いい』というのは

チャットを読みかえさない人じゃないかと思います。

それか、大事なことは逐一自分のパソコンに保存する人。

 

私は、そんなフットワーク良くないので

最初から分けておきたいです。

 

ナレッジベースとして使えない。

ナレッジベースって

簡単に言うと『後から参照したいこと』ってことです。

 

チャットワークに外注先のアドレスを張ってもらった。

一カ月後にそれを見つけようとしたら凄く大変。

 

アドレスなら、個人と紐づけてエクセルで管理しろよ、

ってことで

その時にコピペしてない私が悪い、で済みますが

  • じゃあ、IPアドレスは?
  • こっちが渡したテストサイトのアドレスは?

「チャットワークに貼ったよ、探して」

  • って言います?
  • それとももう一度貼ります?

どっちも手間ですよね?

 

自分用のグループチャットを作るのもいいですが

チャット相手ごとにグループチャットを作る羽目になります。

 

エクセルに保存すればいいといいますが

イチイチ、エクセルを起動するのが手間です。

 

Wrikeだと、常に開いているので

チャットツールでナレッジベースが使える、というのがミソです。

 

それと『ナレッジベースの重要さ』は

『参照したいこと』があるていど出てこないと、分からないことなんですよね。

なので『ナレッジベースって?』という時では

その確保をする手間の方がかかって、継続するのは大変です。

 

でも、大変だからってしないと、あとで大変になるのです。

 

とにかく、

外注さんごとに違うことだから、エクセルで管理って

ちょっと面倒。

 

そして、同じ外注さんと長くお仕事してると

プロジェクトが変わることがありますね。

 

『プロジェクト』がたくさんになるとWrikeが楽。

記事外注ぐらいなら、チャットでも十分かもしれませんが

それが一カ月ごとぐらいのプロジェクトの場合。

  1. 1月にAプロジェクト
  2. 2月にBプロジェクト
  3. 3月にCプロジェクト
  4. ……

と進行しているとします。

 

  1. 1月
    1. Aプロジェクトが進行中。
    2. チャットはAプロジェクトのコトだけ。
  2. 2月
    1. Bプロジェクトが開始。
    2. Aプロジェクトのエラーの打ち合わせ。
  3. 3月
    1. Cプロジェクトが開始。
    2. Aプロジェクトのエラーの打ち合わせ。
    3. Bプロジェクトのエラーの打ち合わせ。
  4. 4月
    1. Dプロジェクトが開始。
    2. Aプロジェクトのエラーの打ち合わせ。
    3. Bプロジェクトのエラーの打ち合わせ。
    4. Cプロジェクトのエラーの打ち合わせ。

これ全部、チャットワークスで並列にやりますか?

 

もちろん、一人が有料化して、月400円払えば

グループが無制限に作れますからプロジェクトごとに

チャットを作れます。

 

ですが、プロジェクトが終わったあとどうしますか?

Aプロジェクトのチャット、削除します?

 

↓管理者じゃなければ、ミュートできるようですが

f:id:on1t:20180808094126j:plain

 

↓アーガイブできないです。

f:id:on1t:20180808094123j:plain

 

つまりは、一度グループチャットを作ると

f:id:on1t:20180808094129j:plain

↑延々とこうして、グループが残るんですよね?

 

なんでグループを削除しないのかって?

「そのエラー、前にAプロジェクトで解決してる」って時

Aプロジェクトのグループチャットを削除してたら

思い出してやるしかないですね?

 

『後でどの解決方法を使うか』なんてわかるわけないのですから

一度作ったグループチャットの削除とか、駄目です。

 

使っていないのは下の方に沈んでいくでしょうが

毎月一人の人と新プロジェクトが発足するなら

一年で12個、二人なら、24個グループチャットが増えるんですよ?

 

 

それに、有料にしたところで

タスクは一列にしか作れないし

アドレスとかを抜き書きする場所はない。

 

グループチャットを『ナレッジベース』のために作ってもいいけれど

それも、結局は、『グループチャットの海』に沈んでいく。

 

カオス(混沌)。

 

連絡ツールが散逸している現状

連絡ツールとしていくつも使った訳ではないのですが

  • Wrike
  • チャットワーク(有料でも一覧性、ナレッジが悪い)
  • クラウドワークスのメッセ(有料がない)
  • Facebookのメッセージ(有料がない)
  • TwitterのDM(有料がない)
  • ココナラのDM(有料がない)
  • Gmail(自動バックアップ)
  • Evernoteのチャットツール(有料でも一緒っぽい)
    • チャットとしても、複数で使うの大変。

この各所から連絡が来るわけですよ。

 

そして、Wrikeを以前使っていたときに

Wrikeに連絡を統合したいと思ったけど

個々人が使いやすいメッセを使っているので

なかなか移動してくれない。(当たり前)

 

TwitterのDMで話しかけないと返事くれない人とかいる。

 

Gmailを見てない人もいるし、

Gmailが何千通のメールで埋まってる人もいる。

 

Wrikeは基本的に、通知『メール』を出すので

Gmail使ってないと意味がない。

 

別にYahooメールでも、アウトルックでもかまわないけど

『メール』が必要。

 

最近の若い子、メール使ってないw

友人の娘さんとか、ラインだけ。

 

でも、いまだにライン使ってない人もいる。

 

友人知人なら、上記のあっちこっちから

連絡来てかまわないんですが

(数日放置というか、返事しなくてもいいし)

仕事の無料チャットがチャットワークだけだと前述のように大変。

 

仕事で使ってるなら金払え、って話なんですが

Wrikeなら無料でもっと高機能なのを知ってるから

チャットワークにお金払うのいやです。

 

そうだ!

仕事は私がクライアントになるんだから

Wrikeで一元化させてもらおう!

 

元々が、クラウドワークスの時も

Wrikeを使っていたんですが

クラウドワークスやめたら、Wrike全然使わなくなっちゃった。

 

それに、Wrikeの使い方を知らずに使ってたので

ゴミがたまって、見るのがイヤな状態w

 

もう一度まっさらのWrikeを作ろう!

ということで、Wrikeの登録方法。(前置き長!)

 

 

Wrikeの登録方法

Wrike – プロジェクト管理ソフトウェア& オンライン コラボレーション ソリューション

↑ここにアクセス↓メールアドレスを入力。

f:id:on1t:20180808051820j:plain

メールを確認。

 

↓こういうのが来るので、クリック。

f:id:on1t:20180808055830j:plain

↓登録画面に進みます。

名字と名前の間に 空白 を入れて下さい。

f:id:on1t:20180808060003j:plain

漢字でもローマ字でもいいんですが

ここに空白を入れないと、認識されません。

 

私はここで空白を空けずにいろいろして?????となってました。

一続きのスクリーンネームだと先に進めません。

 

『名字』『名前』をわける必要があるんです。

 

 

『次へ』をクリック。

 

プラン選択画面になります。

f:id:on1t:20180808060601j:plain

左が安くて右が最高機能です。

どうせなので、今回は右端を使ってみました。

 

これは、無料期間が終わると、

自動で

『有料機能』に鍵がかかって使えなくなります。

だから、自動的に課金される、ということはありません。

 

私がいくつかアカウントを作りましたが

一度も課金されたことはないです。

大丈夫!

 

 

 

『無料版』というプランはここには無いので

なにかの有料プランで始めることになります。

 

一カ月経ったら、自動で

『機能性原付』無料モードに切り替わり

機能制限付きなら一生無料で使えます。

 

↓鍵がかかって使えない機能。

f:id:on1t:20180808101000j:plain

「これ無料だと使えないのかー」とイライラすることも有りますけどw

それはどの有料ツールの無料版も同じですね!

それでも、チャットワークよりは高機能ですので大丈夫!

 

チャットワークだって、無料プランで

グループチャットに呼ぼうとしたらこうなります↓

f:id:on1t:20180808101203j:plain

 

Wrikeの続き。

この次にスクショ取り忘れたのですが

『チームメイトを招待しましょう』が出ますので

今はスキップ。

 

元々が↓最高プランで月数万円のツールなのでこういうのがゴージャス!

f:id:on1t:20180808061529j:plain

Wrikeの使い方とかの説明が丁寧!(殆ど英語だけど)

 

最高機能はアドビソフトと連携できるプラグインがあります↓

デザイン系の統括をしてる人には超便利!

f:id:on1t:20180808061533j:plain

アフィリエイトの人でも

ココナラの画像担当の人と打ち合わせするとか

Photoshopのソフト内で打ち合わせができます。

 

↓PhotoshopCCに『Wrike』ってエクステンションをインストールできて

ファイルに注釈をつけたり

ファイルにチャットを添付したり

とにかく『ココ直して』ってのが

オンラインというか、PhotoshopCC内でできるようになるので

いちいち、カンプを添付してもらう必要が無くなるから

凄く、作業が早くなります。

 

 

私は、今は画像系を自分でやってますが

将来的には、こういう統括に入ると思うので

それが延長線上にあるWrikeがとにかく、気に入ってしまいました。

 

アドビと連携(キラーン)。

f:id:on1t:20180808061536j:plain

f:id:on1t:20180808061539j:plain

有料プランは、時間管理もできるので、時給換算のお仕事も管理できます。

f:id:on1t:20180808061543j:plain

↑左下の『今すぐ購入』をクリック。(ここでは課金は発生しません)

金額を確認するだけです。

クレジットカードを登録しない限り課金されません。

 

↓ここで『チームの人数』を選択できます。(初期設定が50人)

f:id:on1t:20180808062346j:plain

使う人数によって金額が変わります。

 

50人で最高プランを使うと、

一月1730ドル。173,000円。

すごいツールでしょ?w

 

大会社になって、これを使えるようになりたいですね♪

 

↓バーを左端にすると、最少人数が5人。

f:id:on1t:20180808062349j:plain

一月、173ドル。1万7300円。

 

安心してください。

↓『フリー・プランへダウングレードする』があります。

f:id:on1t:20180808062352j:plain

表には無料プランなんて書いてませんが、

ちゃんと『無料プラン』はプランの中にあるのです。

 

無料で使い続けることができます。安心ですね!

 

ここから進んで、クレジットカードを登録しない限り

課金されることはありません。

 

いろんなアカウントを使っている人の、Wrikeアカウントの作り方。

Wrikeでは↓『担当者』にメールアドレスと電話番号が強制的に表示されます。

f:id:on1t:20180808091530j:plain

電話番号は入力しなければ↑表示されませんが

メールアドレスは常に表示されます。

 

ペンネームとか、スクリーンネームをいろいろ使っている人は

  • それらに紐づけされない ←これが一番大事
  • 別のメールアドレス
  • 別のアカウント名

を作成して

それで登録しましょう。

 

そのメールアドレスから、

メインメールアドレスに転送設定を掛けておけば

普通に使えます。

 

私はうっかり、メインメールアドレスでアカウントを作ってしまって

そのアドレスを知られたくない人とコラボしようとするときに困って

メールアドレスごとに別のアカウントを作っていました。

 

そうすると、ログインログアウトの手間がかかり

そのうち、一番アクセスの少ないアカウントを使わなくなります。

 

この方法で『誰にも紐付けされない名前』にしておくと

そこから全部の名前で展開できます。

 

スレッドは無料プランでも単独で無制限に作ることができます。

それに『担当者』というので個人を割り当てるんですね。

 

自分と、相手と。

 

他の担当者を付けない限りは、

他人に絶対読まれないので、安心してタスクを作成できます。

 

複数の担当をつけて

Facebookのグループのように

『会員制サイト』としても使えます。

 

ペンネームや、スクリーンネームや、本名

など、複数の名前で活動している人でも

Wrikeでこの方法を使うと

全部の連絡が一元管理できます!

 

  • プライベート
  • スクリーンネームAで付き合ってる友人
  • スクリーンネームBで付き合ってる友人
  • 本名で仕事している会社の人、
  • ペンネームで付き合ってる人
  • スクリーンネームAで集めた会員制サイト

これら全部、『別の名前』でも

Wrike一つで、全部、管理できます。

 

使用上の注意とかも、フォルダごとタスクをコピーできるので

『一度作った「記事」』が使い回しできます。

 

本当に便利!

 

ああそうだ!

Wrikeでメルマガやればいいんだ!

 

投稿したらメール通知がいくので、

小規模なメルマガなら、これで管理できる!

 

しかも、

この人、こっちのメルマガにも登録してもらいたいな、

って時も、『担当をつけるだけ』だから

簡単に移行とか、拡幅できる!

 

ただ問題は

登録したメアドが、登録した同士には見えてしまうってことだ。

 

そうだった。

だから、紐づけされてないメアドを使ってるんだった。

 

 

日本語にしたいとき。

日本語表示されているのが普通ですが、日本のソフトではないために

アカウント名をアルファベットにすると、自動で英語表記になります。

 

途中でアカウント名をアルファベットにすると

その都度、英語表記になりますので、ここで日本語に変更してください。

 

↓プロフィールセッティングをクリック。

f:id:on1t:20180808092719j:plain

 

↓『ラングイジ&リージョン セッティング』をクリック。

f:id:on1t:20180808092722j:plain

↑右の『ラングイジ』の『イングリッシュ』をクリック。

↓下の方に『日本語』があるので、それを選択。

f:id:on1t:20180808092725j:plain

 

↓『セーブ チェンジズ』をクリック。

f:id:on1t:20180808092728j:plain

↑セーブしないと、日本語になりません。

 

↓ワークスペースに移動。

f:id:on1t:20180808092952j:plain

これで、タスク管理に戻れます。

 

 

後日談。

外注さんから

「これ以上チャットツール増やすのいやです」って言われましたw

「チャットツールじゃなくてタスク管理ツールです。

 今後、プロジェクトが増えたらチャットワークでは無理です」

と、押し通しました。

 

使ってもらえるかな?

 

こういうのは、

全員が使えないと結局は絵に描いた餅になっちゃうので

相性が大事なんですよね。

 

「デザインがダサイ」で使わないとか

そういう「否定」も込みなんですよね。

 

私も、

渡されたWordPressのテンプレートの

色とか何か、なにもかもがいやで

手をつける気にならなかったからわかります。

 

『受け付けない画面』ってあるんですよね。

 

Wrikeはクラウドワークスの外注さんと以前も使っていました。

今のところクラウドワークスの人に

「新しいアカウント作るのイヤです」と言われたことはないですが

 

お一人だけ

「アカウントの作り方がわからないです」と言われました。

どうやってクラウドワークスに登録したんだろう?

 

このかたは、『ナニカできる仕事があるはずです!』と

無料で私の手伝いをしたいと申し出てくださった人なので

アカウント作るのがいやでそう言っているわけではなかった筈。

 

私は毒舌なので、引かれることも多いですが

ツボにはまった人にはすごい好かれる特性がありますw

クラウドワークスで募集するときに毒舌は出さないしね……

 

ランサーズはまだ使ったことが無いですが

クラウドワークスは無料で手伝ってくれるひとを探すことも可能。

 

とにかく、またWrikeに舞い戻りました。

 

よし。

【ネットで稼いで2020年までに、両親に家を買います! 2018/08/08 】

 

 

タイトルとURLをコピーしました