【解析】ユニバーサルアナリティクスなのかどうか?【判別する方法】

コンサルタントとして
アフィリエイトで月手取り60万円稼いでいる牛山歩南です。

ユニバーサルアナリティクス

 

googleタグマネージャを設置しようとしたら、

ユニバーサルか、従来型か聞かれたので

どっちか調べてみた。

 

結論。

タグに『gtag.js』がついてたら、ユニバーサル!

 

以下は結論に至るまでの紆余曲折。

参考サイト。

ユニバーサルアナリティクスとは?移行するにはどうすれば良い?【UA移行の知っておきたいポイント-1】|デジタルマーケティング専門コンサルティングのパワー・インタラクティブ

 

 

グーグルアナリティクスを使いだしたのは10年前ぐらいなので

従来型でないかとは思うけど

クロスドメイントラッキングの方法が、どれともあわないので

勝手にバージョンアップしてるのかもしれない。

 

こういうメモを取り出したのはここ二年だし

なんかバージョンアップって言われたら

オーケーをクリックして忘れてる気がする。

 

 

ユニバーサルか従来型か確認するには?

タグを見ないといけないらしい。

 

タグの確認方法。

こういう、個別記事にいたら↓下にスクロール。

 

 

『管理』をクリック。

 

 

該当アカウントの該当プロパティを選択。

真中の列。

 

『トラッキング情報』をクリック。

 

 

『トラッキングコード』をクリック。

 

 

右側から↓『グローバルサイトタグ』が出てくるので、赤枠の中を確認。

 

うん、参考サイトのどれともあわない。

 

そうだよ。

これがあったから、クロスサイトトラッキングができなくて

タグマネージャを使うってことになったんだよ。

 

私今、なんのタグを使ってるの?

 

なんで、例題のタグと全部違うの?

 

 

公式で確認した。

ユニバーサル アナリティクスを使用しているかどうかを確認する – アナリティクス ヘルプ

現在の運用では、ユニバーサル アナリティクスが新しい基準となりました。これに伴い、すべてのプロパティでユニバーサル アナリティクスへのアップグレードが完了しています。

まだ gtag.js トラッキング コードを使用していない場合は、サイトのタグを再設定して、gtag.js を使用することを強くおすすめします。現在、以下についてはサポートの終了が予定されています。

  • ga.js
  • urchin.js
  • WAP やサーバーサイドのスニペット
  • YT / MO
  • カスタム変数
  • ユーザー定義の変数

 

 

 

サイトに gtag.js を追加する  |  ウェブ向けアナリティクス(gtag.js)  |  Google Developers

 

 

タグに『gtag.js』がついてたら、ユニバーサル!

 

↓ついてる!

 

<!– Global site tag (gtag.js) – Google Analytics –>

<script async src=”https://www.googletagmanager.com/gtag/jsid=UA-コード”></script>

<script>

  window.dataLayer = window.dataLayer || [];

  function gtag(){dataLayer.push(arguments);}

  gtag(‘js’, new Date());

 

  gtag(‘config’, ‘UA-コード’);

</script>

 

ユニバーサルタグだ!

 

 

たかがこんだけのことに一年近く悩んでたw

 

 

 

まとめ。

結論。

タグに『gtag.js』がついてたら、ユニバーサル!

タイトルとURLをコピーしました