【Chrome】右クリック禁止を無効にする方法とエラー対策。【無料、一分でできる】

アフィリエイト初心者向け
アフィリエイトで月手取り60万円稼いでいる牛山歩南です。

右クリック禁止をしているサイトってウザイですよね。

 

  • サイトをコピーされると困る。
  • 画像を勝手に持っていかれたら困る。

それはわかるんですけど、

サイトを丸コピしようとしてるんじゃなく、

右クリックで、『リンクをポケットに保存』とかしたいのに、

右クリック出ない。

 

 

いちいちリンクをクリックして、ポケットにセーブボタンを押さないといけない。

どんだけ時間無駄なんだよ!!(怒)って話です。

 
 

右クリック禁止のサイトでも、

ブラウザアドオン(ブラウザの上のアイコン)から

下記の方法で記事を丸ごとコピーできます。

  • 『Evernoteでクリップ』する。
  • 『googleドライブに保存』を使う。
  • 『ポケットにセーブ』を使う。
  • など
 

ブラウザアドオンでいったん保存すれば

保存した先の記事は、右クリック使いたい放題です。

 
 
  • 違うんだ! サイトから直接したいんだよ!
  • 記事の途中で、したいと思ったときに右クリでメニュー出したいんだよ!
  • 『右クリ禁止かよこのやろうっ!』ってイライラするのがいやなんだよ!
  • 『リンクをポケットにセーブ』が使えないと面倒すぎるんだよ!
  • ブラウザの上のアドオンボタンまでいくのめんどいんだよ!
  • 今から俺が、右クリ禁止設定しようとしてるのに、なに回避策教えてんだよ!
 

というかたはこのまま読み進めてください。

 

私も↓『セーブ ツー ポケット』が使いたいので、この方法を考えました。

 

ただ、『エラー解除』がけっこう面倒臭いので、

どっちがいいか、考えて実行してください。

 

設定も一分でできますし、解除も一分でできるので

失敗だと思ったら、即座に解除してください。

 
 

ちなみに、この方法では、

『マウスでのテキスト選択も禁止』は解除されません。

 

ですので、

  • ここの一行コピーしたいんだよ!
  • 『選択範囲を翻訳』

とかの右クリメニューは表示されても使えません。

 
 
 
 
  • 右クリ禁止を解除する方法と
  • そのあと出てくるエラーについての回避方法です。
 
 
 

この方法は『Javascript』で右クリック禁止を設定しているサイトにだけ有効です。

他の方法での『右クリ禁止』は他の方法が必要です。

 
 
  • やる前にちょっと考えて!
  • 右クリック回避は一分でできますが、
  • エラー回避に、10分ぐらい使います。
  • 一つ一つはは数秒

そのあと、エラーが出るたびにこの設定をいじらないといけないので

後からエラーが出ると、また、一分ぐらいかかります。

 

最後まで読んで、どちらが効率が良いのか考えてから実行してください。

ほとんどの『サービス提供サイト』は『Javascript』を使っています。

 

私は、それでも、実行しました。

 
 
  1. 確認のためにも、右クリック禁止のサイトをタブで開いたまま
  2. この設定をして
  3. そのあと、右クリック禁止が解除できているか、確認してください。
 
 

うっかりブラウザのウインドウを閉じてしまったときのために

この記事をブックマークしておきましょう。

 

Chromeで右クリック禁止を解除する方法。

  • 右上のオプションマークをクリック。
  • したの『設定』をクリック。

 
 
  • 一番下にスクロールして『詳細設定』をクリック。

 
 
  • 『プライバシーとセキュリティ』の『コンテンツの設定』をクリック。
 

 
 
 
  • 『Javascript』じゃばすくりぷと をクリック。
 

 
 

現在『許可』になっています。

 

 
  • 右端の青いのをクリック。
  • 『ブロック』に設定。
 

 

これで、『右クリック禁止』が無効になります。

 
 

お疲れさまでした。

ここまで、ぱっとやると一分ぐらいでできると思います。

 
 

元に戻したいときは、

ここをもう一度クリックして『許可』にするだけです。

 
その時のためにも、

この記事をブックマークしておきましょう。

 
 

確認

右クリック禁止のサイトで右クリックできますか?

 

右クリック禁止のサイトで右クリックしてみてください。

 

これで、できなければ、『Javascript』での右クリック禁止ではないので

これではできません。

 

ただ、殆どの右クリック禁止は『Javascript』ですので

他のサイトでは、普通に使えるようになります。

 
 

googleのサービスを開いて、見てください。

使っていなければ確認しなくていいですが、

 

↓ここで書いてあることを覚えておいてください。

この記事をブックマークしておくことを推奨します。

 

システム的な難しい話。

なるべく簡単に書きますので、読んでください。

 

この方法は『Javascript』で右クリック禁止を

設定しているサイトにだけ有効です。

 

そしてもちろん『Javascript』を使用禁止にしたので、

『Javascript』が必要なサイトが、全部エラーになります。

 

↓googleドキュメントがエラーで開けません。

お使いのブラウザで、『Javascript』が有効になっていないため、このファイルは開けません。

↑と、メッセージが出ています。

 

先程の『Javascript』を有効にして再読込みしてください。

今度はつつがなくできましたね?
 
 
  • 『Javascript』を使っているサービス。
    • google。
    • DMMなどゲームサイト
    • WordPressのメディア一覧
    • 結構な画像サイト
 
 
 

googleサービスは殆どが『Javascript』有効でないと使えないので、

googleドキュメントとかユーチューブとか、よく使う人は、

このあとのエラー回避の方法を使ってください。

 
 
 

エラー回避の方法。

先程の、『ブロック』をしたページの下に

『許可』というところがあります。

 

そこで、『追加』をクリック。

 
 
 

 

ここに、エラーが出るサイトのアドレスを入れていきます。

 
 

この記事もgoogleドキュメントで書いています。

 

 

URLはこうなっています↓

https://docs.google.com/document/d/1DI9dZOcfOhVU-_q_4lEaNWTI-Z1epdx9qE3DQmFRCjU/edit?hl=ja#

 
 

追加するアドレスは↑赤文字の部分だけで大丈夫です。

 

こんな感じ。

  • https://www.blogger.com
  • https://google.com
  • https://docs.google.com
  • https://mail.google.com
  • https://keep.google.com
  • https://photos.google.com/
  • https://translate.google.co.jp/
  • https://plus.google.com/
  • https://calendar.google.com/
  • https://drive.google.com/
  • https://contacts.google.com/
  • https://news.google.com/
  • https://play.google.com/
  • https://www.youtube.com/
  • https://www.google.co.jp/
  • https://myaccount.google.com/
  • https://trends.google.com/
  • https://ads.google.com/
 
 

WordPressのメディア一覧が表示されない場合は

 
 

↑赤い部分(トップドメイン)だけ追加すればいいです。

 

サブディレクトリでWordPressを入れている場合、

その下の全部のWordPressで有効になります。

 

ただし、googleの例でもわかるように、

『サブドメイン形式』のURLは

サブドメインを全部入れないと機能しません。

 
 

正規表現は使えません。

 
 

googleドキュメントはこうして、一気に追加できますし

普段行くサイトも『自分で登録』できます。

一度登録すれば、ずっと有効です。

 

『突然、右クリック禁止』で、イラッ!

とするよりは、精神安定が良いと思いました。

 

まぁ、こういうことしてるの、

『サイト作成』のハウツーを教えているサイトが殆どなので

他のところであまり見たことないですけど。

 

私は、よく当たるので、必須です。

 
 

ただ、ナニカエラーが出た場合に、

『『Javascript』が無いためのエラーだよ』と教えてくれれば、

設定で追加できますが

 
 

先程追加したgoogleサイトで、

エラー表示してくれたのは、googleドキュメントだけでした。

 

他は無言で、表示がおかしくなった

空白のままいつまでも時計が回っていたりします。

 

Gmailも、エラーは表示されず、サイドバーとか出た状態で

受信箱がずっと真っ白で、時計が回っていました

 
 

DMMのゲームサイトではエラー表示してくれました。

 

↓こう追加すると、普通に使えます。

 

何かサイトがおかしいときに

『そういえば『Javascript』無効にしたな?』と思い出して

設定にアドレスを追加することが必要になります。

 
 
 

最初の一カ月は、あちこちでエラーが出ると思います。

その時に、『Javascript』無効にしたな……と、思い出して

追加し続けてください。

 

この記事をブックマークしておいて、その都度、やりましょう。

そのうち、覚えちゃうので数秒でできるようになります。

 
 

そして、来月からは、殆どエラーが出なくなり

右クリ禁止でイラッとすることも無くなります。

 
 
 

これは、Gmailでフィルタ処理をするときと一緒です。

 

最初は大変ですが

一カ月もすれば、大体のメルマガは出尽くすので

あとは、勝手にフォルダに振り分けられて

ストレスが無くなります。

 
 

右クリ禁止をされているサイトオーナーさんへ。

あなたのサイトは有用です。

すごく役に立ちます。

いつもありがとうございます。

 

だからこそ、コピーされて盗用されるのがイヤなのはわかります。

 

 

ただね。

右クリ禁止されると、イラッとするので

『このサイト役にたったけど、紹介しなくていいか』と思います。

 
 

だって、『右クリックでサイトアドレスコピー』が使えないんですから。

あなたの自然被リンクは確実に増えないですよ?

そのうち、順位落ちますよ。

 
 

というか、検索結果で、他にも似たようなサイトがあったら

あなたのサイトはそのまま閉じて、他のサイトでハウツーを実行して

そのサイトに感謝してリンクします

 

だって、あなたのサイトは、他の記事も右クリ禁止でしょうから

関連記事から他を見ないです。

直帰率高くなりますよ?

 
 

そして、『盗みたい人』はこの記事の冒頭の方法で、

いくらでも記事を丸ごと取得できるんですよ?

 

その上、最近のgoogleは賢くなってるから

記事を丸ごとコピーしたら、コピーしたサイトがSEO下がるんですよ?

 

リライトするサイトは、あなたの記事を右において

新規ファイルで記事を作成するんです。

 

『右クリック禁止』で『コピー防御』はもうSEO的にも古いんです。

逆に、善意の閲覧者を遠ざけてるんです。

 
 

私は、ハウツーを出してくださったサイトは、感謝のためにもリンクしたいです。

でも、右クリ禁止されたら、

イラッとしたのと、役に立ったのが相殺されます。

 
 

↓この右クリックでサイトアドレスを取得したら、二秒なのに

 

右クリックできなかったらこれ↓をするんですよ。

  1. 記事タイトルまでスクロールアップする。
  2. 記事タイトルを選択する
  3. コピーする。
  4. 私の記事タブに移動する。
  5. 私の記事にペーストする。
  6. あなたの記事タブに移動する。
  7. アドレスバーにポインタを移動させる。
  8. アドレスバーをクリックする。
  9. コピーする。
  10. 私の記事タブに移動する。
  11. 先程ペーストしたあなたの記事タイトルを選択する。
  12. コントロールKのショートカットでリンクウインドウを出す。
  13. ペーストする。
  14. 他をクリックしてウインドウを消す。
 
あなたの自然被リンクは、確実に増えませんよ。
 
是非、右クリック禁止を、解除してください。
驚く速さで自然被リンクが増えると思います。
 
 
アフィリエイト初心者も
『右クリ禁止』を設定すると、自然被リンクが増えないので
設定しないことをオススメします。
 
 

まとめ。

 

右クリックの禁止はChromeの設定でできます。

そのかわり、他の『Javascript』を使っているサイトもエラーになります。

 
  • 不意の右クリ禁止でイラッ!
  • 『Javascript』を使うサイトを一度、『設定に追加』する。
 

どっちがあなたにとってラクでしょう

というはなしでした。

 
 
【この記事を書いた日 2018/12/18 6:14 】
エンジョイ! & サンキュー♪

 

 
タイトルとURLをコピーしました