【WordPressを以前のまま使う】Gutenbergイヤダ【一分でできる】

アフィリエイト初心者向け
アフィリエイトで月手取り60万円稼いでいる牛山歩南です。

WordPressのバージョンアップをしたとたん、

Gutenbergエディタで投稿画面が新しくなり

私にとっては使い勝手が非常に悪くなりました。

 

Gutenbergはグーテンベルグと読みます。

 

前々から、ブロック編集エディタになるとは聞いていましたから、

実装されただけなんですが、これがまた、使いにくい!

これが使いやすい人ってどう使ってるの?

と聞きたいです。

 

とりあえず、『以前のエディタに戻す』方法。

簡単です。

プラグインをインストール。

WordPressの『新規プラグイン』のページを開けたら

三つ目に↓これがあります。

 

Classic Editor

f:id:on1t:20181208070516j:plain

なかったら『Classic Editor』で検索してください。

WordPress公式プラグインです。

 

これをインストールして、有効化すると↓投稿一覧がこうなります。

f:id:on1t:20181208070519j:plain

記事タイトルの末尾に全部『Classic Editor』表示されています。

その下の、編集部分に

  • ブロックエディター(Gutenberg)
  • Classic Editor

と表示されています。

 

Gutenberg使いたい人は、ここから単独記事だけブロック編集できます。

 

まとめ。

Gutenbergを使いたくない場合は

『クラシックエディター』プラグインをインストールする。

 

アフィンガー公式からも、

Gutenbergには対応してません、と通知がきています。

そもそもが、アフィリエイトでWordPressを使っていたら

Gutenbergの使い所ってないんじゃないかと思いますが、

どうなんでしょう。

 

とにかく、私は、右側のカテゴリとかタグをよくいじるので

そこが表示されるのにタイムラグがあるのが、

一番支障を来しました。

 

クラシックエディターはずっとあるでしょうから、

ちょっと安心かな。

 

Twitterを埋め込んだり、画像をタイトルにしてる人とかは

グーテンベルグがすごく便利だと思います。

 

私も今、記事投稿方法を大幅に変えてる所なので

そのうち、Gutenbergも使いやすいように勉強します。

 

 

では、楽しくWordPressを使いましょう!

 

【ネットで稼いで2020年までに、両親に家を買います! 2018/12/08 】

タイトルとURLをコピーしました