【WordPress】テーマをコクーンにする。

アフィリエイトで月手取り60万円稼いでいる牛山歩南です。
【WordPress】テーマをコクーンにするかどうか。

有料級無料WordPressテーマ『コクーン』。

 

アフィンガーでは有料プラグインである

  • 『タグ管理』
  • 『吹き出し管理』

が、

『コクーン機能』として実装されてる。

 

しかも無料である。

 

WordPressテーマ、決断の時。

アフィンガーは、『タグ管理』『吹き出し管理』が

『プラグイン』なので、テーマを変更しても、使えるけれど

コクーンは『コクーン機能』として組み込まれているので

テーマを変更するとそれらが全部使えなくなる。

 

コクーンの機能に頼りきると、

コクーン以外使えなくなる。

 

これは諸刃の剣。

 

アフィンガーの『ABテスト』が手放せない。

これ、ブラグインだから、コクーンでも使えるかな?

 

 

コクーンは本当にずっと無料なのか?

コクーンが有料になってもかまわないんだけど

微妙に他のテーマと競合するよね。当然ね。

 

一番いやなのは、テーマの更新が終了して

テーマ機能を使っていたものが全部駄目になること。

 

コクーン怖いよ。

 

  • 吹き出し
  • テンプレート
  • タグ管理

ここらへんが全部『テーマ機能』で

『プラグイン』になってないから

 

テーマを変えたら、全部使えなくなる。

 

 

最近も、有料テーマを買ったばかりだし

本当に悩んで検索して見つけた。↓

 

WordPressのテーマ難民が辿り着いたCocoon | 遅くない

 

こういう人がコクーン作ってるんだ?

 

なら、もしかしなくても、コクーンが初期添付テーマになるかもしれない!

とりあえず『WordPress』がある限りは『更新してくださいそう!』

 

私にとってテーマが有料か無料かはどうでもいいんだ。

良いテーマなら、有料でもいいから。

ただ、『終わられる』のがいやなんだよ。

 

WordPressはバージョンアップが頻繁。

htmlの時は、『htmlのバージョンアップ』なんて

私が知る限り一度しかない。

 

だから、安心してhtml使えた。

 

でも、WordPressの更新頻度は並大抵ではない。

この『更新についていける人』の作ったものでないと

長く使えない。

 

 

私は昔からある程度のゲーマーだった。

  • シムシティ
  • シヴィライゼーション
  • シムピープル
  • シムズ

 

どれも有志が無料でデータを作って

集めて、インストールしてゲームでいくらでも使える

そういうゲーム。

 

これで

『増え続けるデータ管理』方法を私は学んだ。

 

ゲーム画面の小さな選択ウインドウで

  • 2万あるデータを探すのは容易ではない、ということw
  • 二万あるデータを『分類する』のはコスパにあわない、ということ。
  • データはマシンパワーを圧迫する、ということ。

 

そして

ゲームのバージョンアップに対応してくれないアイテムは

ゲームの中でごみになる、ということ。

 

 

WordPressが頻繁にバージョンアップするのはわかってた。

最初はプラグインも少なかったし

公式のしか使ってなかった。

 

18年に、WordPressプラグインも、

外注さんに作ってもらったんだ。

 

その時気付いた。

作ってもらうのも高額なのに

WordPressのバージョンアップごとに更新費が必要なんじゃないの?

って。

 

そして丁度、アフィンガー4が5にバージョンアップした。

そこで『数万』という金額が発生した。

 

お金も発生したけど

また『5を1から勉強する』手間が発生したんだよ。

そして、テーマの置換。

プラグインの置換。

 

 

 

これ、来年もバージョンアップしたら、

また数万が必要で

また、6のための勉強が必要なの?

 

そして、初期はテーマついてないのに、

初期が安いから初期から買って、寝かしておくの?

そして、アフィンガーのサイトをずっとチェックして

テーマが出たら買うの?

 

わたし、Affingerのサイトと、致命的にあわないらしくて

書いてることがほとんど理解できないんだよ。

 

分かりやすいサイトの筈なんだけど。

もう、見るのが苦痛なの。

 

その上で、『テーマのバージョンアップで置換が発生』したんだよ。

 

 

毎年、

  • 勉強するコスト
  • テーマの置換作業
  • プラグインの置換作業
  • 設定変更

が発生するの?

 

 

今さ、WordPress、105個設置してるんよ。

 

毎年、

  • テーマ
  • プラグイン
  • 設定

の置換が発生するの?

 

お金は払うから、『バージョンアップ』で対応してよ

って話。

 

 

バージョンアップなら、

変わったところだけ勉強したらいいやん?

バージョンアップはボタン一つでできるやん。

 

アフィンガー、ついてけないな……と

5を一揃い最初のセットで買ってから思った。

 

 

『バージョンアップ』じゃなくて

まったく別のものを作る方が簡単、なのは

プログラマさんから聞いたからわかるよ。

 

修正のほうが面倒なんだよね。

私も、一部創作者の部分があるからわかるよ。

 

 

修正より、作り直した方が早いもんね。

『昔の技術』で作ったものを修正するより

『今の技術』で新しく作った方が早いもんね。

 

『バージョンアップ』は『修正』だけど

『新作』は『創作』だもんね。

 

わかるよ。

わかるけど

それ、ユーザー丸無視だよね?

 

 

ユーザーに凄い負担がかかるの、考えてないよね?

 

 

もちろん、古いまま使ってもいいんだろうけど

新しいの買ったら、新しいの入れたいよね。

 

 

古いのはそのまま使ってもいいだろうけど

アフィンガー4のプラグインって、更新してくれるの?

 

 

新規作成したのは引っ越しツールで丸ごとガンと設置できるけど

すでに記事が入ってるのはそれできないやん。

 

マルチプラグインインストール使ったとしても

テーマとプラグインと、どっちものインストールは必要やん。

 

 

あのさ

手間を減らしたいんだよ。

 

 

『綺麗なサイトを作る手間』を減らしたいから

有料テーマ買ったの。

 

なんでその有料テーマの管理で時間がかかってるの?

 

 

人間は四つに大別できる。

もちろんいろんな方法でわけられる。

男女とか血液型とか星座とか、干支とか。

 

そういう『生まれ持って』のものって本当にたくさんあって

『説明の仕方』ってのも生来のものなんだよ。

 

 

『説明の仕方』も大別して四つあるの。

違う『説明の仕方』されると、全然理解できないんだよ。

 

だから、ハウツーサイトはたくさん見るべきなんだ。

『自分に合う説明方法で書いている所』を見つけない限り

理解できないから。

 

 

アフィンガーのサイトが、私にとっては読みにくいの。

 

丁寧に書いてくださってるのは分かるんだけど

全然理解できないんだよ。

 

私ね、ここまでネットアフィリとかいろいろやってきて

基本はバカだけど

ネット技術に関しては、『できるほう』だと周りから見られてるんだ。

 

たいがいのことはやってきたよ。

だから、現時点で、固定給になる稼ぎが

ブログ一つから数十万円出てるんだよ。

 

だから『理解力』は低くはないはずなんだよ。

 

 

でも、アフィンガーのサイト読むのはつらいの。

 

なにかしますって言われるたびに、

どこへ行ったらいいのかわからなくて

たらい回しにされるの。

 

 

なんでこんなに面倒臭いの、って思ってた。

ただ、

WordPressのサイトテーマを有料で買ったのは

他はTCDだけで

アフィンガーと比べると、『できることが少ない』から

読む頁も少なかったの。

 

 

だから、TCDで困ったことないんだよ。

でも、アフィンガーのサイトは読めないの。

 

一つ一つ読んでてうんうん、って思うんだけど

目がうわすべりするの。

 

コクーンのサイトを見てわかった。

 

 

アフィンガーの制作者の人と私の『説明の仕方』が違うんだ

ってこと。

 

コクーンのサイトはあんだけ容量がたくさんあっても

一つずつ、すんなり頭に入るんだよ。

 

 

 

こういうのは『ツール』とか『ソフト』とかでも一緒なのね。

『作成者と似た考え方』じゃないと、そのツールやソフトって

凄い使い勝手悪いんだよ。

 

アフィンガーはそこにはまってたんだな、ってのがわかった。

とにかくもう、あのサイト見たくない。

 

 

なんていうのかな

コクーンがアマゾンなら

アフィンガーは楽天って感じ。

 

楽天のサイトってどこ見ていいのかわからなくなる。

多少高かろうが、外国企業だろうが

アマゾンから買う。

 

楽天のサイトって情報が頭に入ってこない。

 

 

だからこれは、アフィンガーが悪いんじゃなく

私がそのレベルに達してなかっただけ。

 

 

その上で、コクーンなんて無料ツールが出たのなら

これは、乗りかえるしかない。

 

アフィンガーに10万ぐらい使ったから勿体ない気がしたけど

もういいや。

 

今度はコクーンとTCDだなw

TCDって素人向けじゃないから、面倒臭いんだよね。

CSSをいちいち書かないと文字装飾の変更ができないから。

 

アフィンガーはそう言うところ凄いと思ったよ。

 

複雑なことをしたいんじゃないんだ!

色を変えられたらいいんだよ!

ってのがカスタマイズですぐできた。

 

WordPressテーマが他人とかぶるのはかまわないw

困るのは、『自分の他サイトとかぶること』なんだ。

私にとっては。

 

独自性とかいらないんだよ。

 

 

他人とかぶって、その他人の作ったサイトかと思われるのは

全然かまわないんだ。

 

だから、みんな似たサイトになる、とかそんなのはどうでもいい。

というか、スマホで見る分には何にも問題ない。

スマホで見る人は、

ヘッダーがキレイかどうかなんてどうでもいいでしょ。

速さでしょ?

 

そのうち画像も必要なのかどうなのか。

画像あると、スクロール回数増えるよね。

私は、『説明画像以外』の画像は凄くじゃまなんだけどな。

 

 

 

一番怖いのは、

『私のサイトを芋づるで見つけられて』

稼ぎ方を見られること

なんだよ。

 

 

まぁ、上級者にはわかるんだろうけど

下の人に真似されたくないw

 

私が、芋づるで他の人のサイトを見つけるから

それを私のでされたくないんだw

 

 

検索してると、稼いでるサイトってわかるんだよ。

キーワードが違っても、似たようなサイトを作るから。

 

だから、ネット見てると、稼ぎ方なんて

無数に書いてあるんだ。ホント。

 

だって、検索結果に全部出てるんだもん。

サイトは全部、表示されてるんだもん。

『見てりゃわかる』んだよ。

 

 

うわこの人、凄い進化してる

とか、わかるw

こないだそういうの見つけた。

 

 

とりあえず『汎用性の高いテーマ』を使ってると

個人特定がされにくいってのはある。

 

もちろん、それも、外注さんに頼んで

私なりのものを作ってもらっていくけどね。

 

まぁ、もう、答えは出たね。

コクーンに乗りかえよう。

 

タグ管理はサーバー設置スクリプトがいい。

まだWordPressとかないころ

タグ管理ツールを買ってた。

 

サーバー設置タイプで、タグが『CGI』になるので

最近ではペナルティつくから使ってないけど

もちろんアクセス解析もできるし、

ABテストもできるし

凄く便利だった。

 

これを外注さんにPHPで作り直してもらえないかと思ってる。

 

そしたら、タグ管理をWordPressでする必要がなくなるんだよ。

つまりは、一つのタグを複数のサイトで使える。

htmlでも使える、ということ。

 

 

タグ管理だけは、テーマに依存したくないんだ。

でも、『タグ管理』はまとめてやらないと、大変なんだ。

 

それが、コクーンを導入する最大障壁なんだよ。

 

まぁ、WordPressもhtmlも

一括置換はできるから

現状では、コクーンのタグ管理を使わずに、直接書くことでしのぐ。

 

 

全部のワードプレスをコクーンに置換した。

 

私がコクーンに惚れた最大の理由。

更新が頻繁。

その『更新』が『テーマ置換』ではなく

『バージョンアップ』だけですむところ。

 

Affingerみたいに、全部を置換しなくていいところ。

 

語弊のある言い方になるかもしれないけど

作成者の方がなくなられたとしても

有志の方があとを継いでくれそうなところ。

 

そして、無料の所。

 

実際にこれで稼ぐようになったら

寄付ぐらいするよw

続けてほしいからね。

 

 

本当に、

有料なのはかまわないんだよ。

アフィンガーみたいに、手間どることをされないならさ。

 

 

私は、自分の技術も認めてほしいから

他人の技術も認めるし、お金もだすよ。

だから、何十万円かけて、ツールも作ってきたんだよ。

 

私の効率があがることでお金を使うのはかまわないんだ。

手間をとらされるのがいやなんだよ。

 

 

毎年毎年テーマの置換のために何時間も使ってられるか!(怒)

 

 

 

あと、コクーンは『スキン』って機能があるから、

なんか、できるんだろう。

 

ほしいテーマがあるから、それを外注さんに

コクーンの子テーマで作ってもらう。

 

 

『どのテーマを使うか?』って思ってたら

子テーマの外注なんて、ふんぎりつかないからね。

 

この先コクーン使うなら、

コクーンで使える子テーマにお金をかけることはやぶさかではない。

 

 

ワードプレスの外注をしたら、

こんなに楽になるのか、と一八年は実感した。

 

だって、もう、ワードプレスの勉強をしなくていいんだから!

 

 

たとえるなら、私は園芸をしたいだけなのに

『掘る道具』がないからスコップを自作してた、って感じ。

 

ガーデニング始めるのに、スコップを鍛造から作る人、いないよね?

ホームセンター行って『買う』よね?

それが『ツールを外注する』ってことなんだよ。

 

サイト作成は、普通にそういうことを課せられてきたんだ。

もう、そういうのは終わり。

 

私は『買って』行くから。

 

じゃがいもの皮むきをナイフとかでひっしこいてやるんじゃなく

『買ったピーラー』でしゃーっとやるの。

 

 

まとめ。

今設置してる105コのWordPressを全部

コクーンにした。

Affingerは削除。

 

 

アフィンガーは、ABテストプラグインがコクーンで使えるか確認。

ショートコードだけが必要なのなら

使えるだろうし

タグ管理マネージャーが必要で

タグ管理マネージャーが独立して使えるなら

それで移植できる。

 

タグ管理は、プラグインでやってほしい。

というか、外部でやってほしい。

 

というか、早く外注さんにスクリプト作ってもらおう。

というがあるだろ、こんなスクリプト。

まず探してみよう。

 

五万円以下なら即買い。

2019/08/30 後日談。

今、コクーンのテーマで
外注さんに私用テーマを作っていただいてる。
 
もう、WordPressのテーマは
基本をコクーンにして
追加仕様を外注さんに作ってもらうことにした。
 
その間、私は記事を書く!

タイトルとURLをコピーしました