アフィリでいくら稼いだら会社をやめていいのか?

アフィリエイトで月手取り60万円稼いでいる牛山歩南です。

アフィリエイトで稼ぎだしたら、まず思うこと。

『この収入が続くなら、会社やめてもいいかも』。

 

素直にそう思うなら、やめてもいいと思う。

『この収入が続くなら』と考えるってことは

『会社の固定給』と同じだけ稼げてるんだろうから。

 

それを一年続けられるなら、

それはその分野に才能がある。

 

でも『やめる目安』はもうチョット金額が低くても出せるんだよ。

 

『会社をやめるめやす』。

会社をやめることは、おすすめはしない。

『固定給』ってのは人生にとって『最大の安心材料』だから。

 

でも、今は年功序列もなくなったし、

いつ会社が倒産するか、クビになるか

そういうことでビクビクするなら、

アフィリエイトで生きてみてもいいと思うんだ。

 

下記三点をチェックしてみよう。

  • 『毎月5千円』を一年間続けた。
  • 『作業量に正比例して稼ぐ量が増える』のを『確認』してる。
  • 『一日八時間までの作業』で、『いまの会社の固定給』ぐらい稼げる筈。

そういうめどが立つならやめてもなんとかなると思う。

 

五千円で会社はやめられない!!

アフィリエイトで、月5千円稼いでいるのは、

『アフィリエイトをやっている人のなかで5%』と言われてる。

だから、『月五千円稼ぎ続けてる』ってのは

『アフィリエイトの才能がある』って証拠なんだ。

 

あとは『作業量』の問題なら、会社をやめて

一日八時間アフィリエイトしたら、

会社の給料ぐらい稼げるんじゃないの?

そういう話。

 

 

ただ、

『作業量を増やしても収入は正比例で増えない』なら、ダメ。

 

『作業量』を増やしたら、収入が増えるのかの確認。

会社が休みの日に、八時間作業してみて、

その分の収入が増えるなら

『作業量によって収入は増減する』ということ。

 

 

私の今やってるアフィリとかは、『作業量を増やす』ことで

正比例して収入は増えないんだ。

 

だから『他の稼げる方法』を見付けようとしたんだから。

 

 

一日一時間で月10万円は確定して稼げるけど

一日二時間にしたからといって、20万円稼げるわけじゃない。

私が月60万円にしたのは、そういう方法じゃないんだ。

 

 

 

このテストで気をつけること。

 

  • 現状で、『一日30分しか作業できない』。
  • それで毎月5千円の収入がある。

 

単純計算すると、八時間作業すれば、16倍の8万円になる。

 

こういうのを『作業量に収入が正比例する』という。

 

 

作業量に対して収入が反比例する場合。

 

一日30分だと月5千円。

でも、一日8時間すると、月10万円を超える。

 

そういう『作業量に収入が正比例しない』場合がある。

 

もちろん、『専業でアフィリエイトをする』と

『閃き』が全部アフィリエイトに向くから

  • もっと手際がよくなるし、
  • もっと稼ぎやすい方法を見付けられる。

 

そういうのもあって、案外、作業量と収入は正比例しない

たとえば

最初はWordPressの設置に一日仕事だったとしても

慣れたら二分で設置できる。

 

WordPress一つからの収入が同じと仮定すれば

その収入に対して作業量は、240分の1になる。

 

affiliateを始めたばかりの頃は

htmlエディターを開いてタグを張るのも

『間違えないように!』ってビクビクして作業に五分かかっていても

慣れたら数秒で終わること。

 

だから『今の作業量』は『変わらないと』としても

『作業時間』というのは、格段に減っていくと考えていい。

 

『作業時間』が減るのだから、

『作業時間に比例する売上』は格段に上がるということ。

 

 

なぜ『一年』が必要なのか?

五千円を一年稼ぎ続けたのなら、会社をやめていい目安になる。

 

その理由は

『季節モノ』というジャンルがあるからです。

 

たとえば水着のアフィリエイトをして、夏に売上が良かったから

それで会社をやめたら、

当然、冬は売上が激減して、やっていけなくなります。

 

同じアフィリエイトを一年間続ければ

『季節変動』がわかりますよね?

 

  • 夏に上向く水着を扱うなら
  • 冬に上向く除雪機も扱う

 

季節変動がある商品なら、それをカバーする商品を

一緒に手がけないと、詰むわけです。

 

 

たかが三カ月うまくいったからといって、

将来もうまくいくと思わないようにしましょう。

 

 

そして、一年間も、ずっと小遣い程度だとしても、

お金がたまっていくと『心に余裕ができる』ので

『会社もいいもんだな』と思える可能性も高くなります。

なんといっても『出社しただけで固定給が貰える』のですから。

 

 

 

 

 

『稼ぐ欲求』はとまらない。

 

『稼ぎたい人』は、結果的に

『いくら大金を稼いだ』としても

『もっとほしい』と思うから

『延々と稼ぐ作業』は終わらない。

 

だって『自分の欲求』が『金銭』なんだからw

 

アフィリエイトするような人は、『金銭欲求』が高いから

これは延々と終わらないんだよ。

一生続くんだ。

 

だから、『一生続けられる方法』を見付ける方が

精神安定はいいんだよ。

 

つまりは『あなたの好きなことで稼ぐ』というのが大前提。

 

月20万が目標で、20万稼げたら、

30万、50万、100万、どんどん『目標』が増えていくから。

 

 

もちろん、『手元の金額(自己資本)』が大きくなれば

できることも大きくなっていくから

『月10万円稼いだ方法なんて使わなくなる』

その時に、その方法をハウツーとして売れば、また小金になる。

 

今、ハウツーを出してる人の二割は、そういうハウツーなんだわ。

『ハウツーのおさがり』なんだよ。

 

『ハウツーのおさがり』なら、収益が伸びる可能性は高い。

 

ただ『だますためのハウツー』ってのが八割ある。

そこは気をつけないといけないよね。

 

稼いだ人のまねをする。

『お下がりのハウツー』をどれだけ見付けられるか、が

アフィリエイト初心者の鍵になると言ってもいい。

 

だってそれは『成功したハウツー』なんだから。

 

ただ『成功したハウツー』は『その時代だからできたこと』ってのがある。

 

SEOなんて言葉が出始めたころなら

ワードサラダでもいくらでも稼げたし

『衛星サイト』で稼げた。

 

今は、二つともgoogle八分されてしまう。

 

昔できたからといっても今もできる、とは限らない。

だから、『本当のハウツーのお下がり』でも

『今も稼げる』とは限らない。

 

 

このブログでも何回か書いた

『私が毎日三千円稼いでいたアマゾンアフィリエイト』の方法は

今は使えない。

google八分される可能性が高いから。

 

でも、似た方法は使える。

ただ、私が知ってるその方法では、物販はキツイ。

 

とにかく、SEOだと、『稼げる方法』はネットに転がってる。

『売れてるサイト』を研究すればいい。

ただ、それだけなんだ。

 

殆どは、そういう方法で『ハウツー』を書いてるんだよ。

『頭の中だけで考えたハウツー』なんだ。

 

 

手さぐりで『稼ぐ方法』を見付ける。

 

SEOに関しては『上位に上がる方法』は全部

『検索結果』に表示されてる。

 

だから、『上位サイト』を研究して、良いところだけまねすれば

すぐに上位に上がれる。

 

そう言うことが分かっていて、実践できれば

ハウツーを買う必要はないんだ。

 

  1. ターゲットを見付ける。
  2. 観察する。
  3. ポイントを書き出す。
  4. 自分でできることを書き出す。
  5. 自分でできないことを書き出す。
  6. できることを実行する。
  7. できないことを勉強する。
  8. できなかったことをできるようにする。
  9. できなかったことを実行する。

 

結局、人生って、これだけで勝ち残れるんだよ。

 

 

SEOに関して言えば

  1. キーワードを見付ける。
  2. 検索結果上位を観察する。
  3. 上位のポイントを書き出す。
  4. 自分でできることを書き出す。
  5. 自分でできないことを書き出す。
  6. できることを自分のサイトに反映させる。
  7. できないことを勉強する。
  8. できなかったことをできるようにする。
  9. できなかったことを実行する。

 

これだけなんだ。

 

『答えは全部ネット上』に『公開されてる』んだよ。

 

副業でアフィリエイトをしてると『観察時間』がないから

これらがムリなので

『なかなか収益が増えない』けど

会社をやめて、24時間アフィ作業に使うと

『観察時間』ができるから、

いくらでも稼げる方法は見つけ出せる。

 

青か赤を選択する。

 

マーケット用語に下記の二つがある。

  • ブルーオーシャン。
    • 競争相手のいない未開拓市場
      • 峠の茶屋とか山のロッジとか。
      • 一つしかないから競争が不要。
  • レッドオーシャン。
    • 競合がひしめき合う激しい競争状態にある既存市場
      • 秋葉原や、シリコンバレー。
      • 周り中全部ライバル。

 

 

会社に入って副業を始めたような人は

レッドオーシャン(有名な所)に飛び込んだのではないでしょうか?

 

私は、競争が嫌いで

自然とブルーオーシャンをいつも選択してしまうので

『競争して勝つ』ということを殆どしたことがないです。

 

今私が稼いでいるところも、ライバルが皆無。

 

なので、SEOをちょっとかじってるだけで

上位10サイトのうち、八つのリンクが私のサイト、という偉業を達成w

 

上位10位に同じドメインは二つ迄じゃないの???

と、当時の私も驚きました。

 

 

レッドオーシャンでは競争が必須です。

ブルーオーシャンは『見付ける』のに『研究』が必須です。

 

  • 『競争をして勝ちたい』のか
  • 『研究をして勝ちたい』のか

 

どちらかに決めないと、ちゅうぶらりんで

成果が出ることはないでしょう。

 

私は『観察』をしながら『着々と進める』のが好きなので

ブルーオーシャンのど真ん中で悠々自適しています。

 

 

 

 

まとめ。

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました