エックスサーバーの系列でサーバーを無料で借りられます。
↓
(※)3ヶ月間、ファイルマネージャのご利用、もしくはFTPでの接続が行われない場合は、広告が表示されます。
記事更新じゃだめなんだ?
これは確実に、広告表示に来てるw
登録の事前準備。
メモしたり、IDを考えたりしますので
メモ帳など、テキストを保管できるツールを起動しておいてください。
手で書き写すとかやめましょう。
全部コピー&ペーストで済ませられるようにしてください。
サイトをいくつか作る予定があるのでしたら
スプレッドシートやエクセルで管理しましょう。
メモ帳の場合、ファイル名は
『エックスドメインのサーバー情報 今日の日付』
が、分かりやすくてよいですね。
- メモ帳を起動
- ファイル名を付けて保存
まで、しておいてください。
ナニカを記入したら、すかさず『保存(コントロール S)』しましょう。
今後も『とにかく保存』を徹底してください。
おすすめはgoogleドキュメントやEvernoteなどの
自動保存ツールです。
保存忘れが無いから、安心できます。
では、登録を開始します。
エックスドメインのサイトに行く。
マウスクリックだけで進められます。
↓
『サーバーご利用お申し込み』のボタンをクリック。
↓『新規お申し込み』の方をクリック。
次から、テキスト入力が必要になります。
キーボードの用意ですよ♪
サーバーレンタルの申し込みをする。(無料)
メールアドレスを入力して、『確認メールを送信』をクリック。
ここで、二回目の申し込みの場合、
前に入れたのと同じメールアドレスを入れると、↓エラーメッセージが出ます。
サーバーをレンタルする数だけ、メールアドレスを用意しましょう。
『確認メールの送信完了』
メールボックスを確認しに行きましょう。
↓こういうメールが届いています。
赤枠の中の『お申し込みURL』をクリック。
↓住所などの記入欄が出ます。全部埋めてください。
この時に、入力したパスワードをメモしておきましょう。
Chromeを使っていると
『Chromeが記憶しているから覚える必要はありません』とか言われますが
この場合は通用しません。
パスワードはメモしておきましょう!
大事なことなので二回書きましたよ!
続きをやりましょう。
個人の場合は『個人』のままでいいです。
法人部分は無視しましょう。
書き終わったら、『会員登録を確定する』をクリック。
会員登録を完了しました。
メールを確認しましょう。
お疲れさまでした!
次からは、サーバーの管理画面で設定をします。
ちょっとだけややこしいですが、私が、全画面
スクリーンショットを撮っているので、
安心してついてきてください。
私も、始めてこの管理画面に入ったときは戸惑いました。
大丈夫!
ちゃんと道案内しますよ!
今が、コーヒーブレイク時です。
タブをそのままにして、一度休憩しますか?
椅子から立ち上がって軽く体操しましょう。
この先『サーバーID』を入力します。
あなたが考えなければならない英数字ですので、休憩の間に決めてください。
今回は、ワードプレスの設定まで行きますので下記のデータが必要です。
- サーバーID
- ワードプレスのURLになります
- 変更できません。
- ワードプレスのブログタイトル
- 後で変更可能です
- ワードプレスのアカウント名
- 変更できます。
この三つを、メモ帳かナニカに書いておいてください。
こういうデータは先に決めておいた方が、作業自体はスムーズに進みます。
『データは先に作る』。
クセにしておきましょう。
そして、
この記事をブックマークしてから、休憩に行ってください。
レンタルサーバーの管理画面に入る。
さぁ、設定を始めましょう!
ログインボタンをクリック。
管理パネルの左のサイドバーの下の方。
『無料レンタルサーバー、というところをクリック。
先程決めた『サーバーID』を英数字で入れてください。
『サーバーIDの登録』をクリック。
『登録を完了しました』
もう一度、左のサイドバーの『無料レンタルサーバー』をクリック。
ワードプレスを設置します。
ワードプレスの設置に必要な『PHP MySQLサーバー』を先に設置しましょう。
大丈夫、クリックだけで済みます。
↓赤枠の『利用を開始する』をクリック。
二分ほど時間がかかることがあります。
焦らず待ってください。
遅いので、クリックが認識されてない?
と思ってもう一度クリックすると↓『二回クリックすんな』とメッセージが出ますw↓
『データ送信が二重で行われた場合や機能制限が行われている場合に表示されます』。
処理が終わっていないのにもう一度、クリックしてしまったので
『データ送信が二重で行われた』になったのです。
重大なエラーではありません。
クリックを二回した、というだけです。
ちゃんと進められますので安心してください。
とりあえず、どうしようもないのでブラウザを更新しましょう。
F5キーをたたくか、『ブラウザの更新』をしましょう。
↓こんなんが出たら、『続行』をクリック。
↓真中が『管理パネルログイン』に変わりました。
これは、利用するだけで、触ることはまずないです。
ですので、今回した作業だけで完了です。
お疲れさまです!
次は『ワードプレス』の方の『利用を開始する』をクリック。
これも、先程と同じように、自動で画面が変わるまで待ってください。
↓利用が開始されました。
ワードプレスを使うだけでしたら、htmlはいらないので放置。
ワードプレスの『管理パネルにログイン』をクリック。
『簡単インストール』をクリック。
『×』をしてる部分以外を埋めてください。
先程決めた、
- ワードプレスのID
- ワードプレスのブログタイトル
です。
バツをしている右側は、先程入力した、『サーバーID』が自動で入っています。
バツの部分は、有料にしたら使えます。
確認画面が出ます。
『確定』をクリック。
しばらくしたら、『インストールが完了しました』の画面が出ます。
↑赤い部分に、『ワードプレスのパスワード』がありますので
メモしてください。
メモしましたか?
ここにしか、ワードプレスのパスワードは表示されていません。
Xドメインが自動で作ってくれるものですので、ここでメモしましょう。
忘れても、ここに来たら表示されています。
変えたくなったら後で変えられますが、最初のログインにはこれが必要ですので
このパスワードをちゃんとコピー&ペーストしてください。
↓サイドバーの上『ワードプレス 管理』のしたの『ワードプレス一覧・設定』で↓この画面になります。
『ダッシュボードへ』をクリック。
↓ここに、サイトURLが書いてあります。
サイトURLが『サイトトップ』
『ブログ管理ツール』がワードプレスのログインアドレスです。
どちらもメモしてください。
『ブログ管理ツール』のアドレスをクリック。
先程メモした、『アカウント名』とパスワードを入力。
『ログイン状態を保存する』にチェックを入れて
『ログイン』ボタンを押してください。
入れましたか?
おめでとうございます!
お疲れさまでした。
これで、
- Xドメインで無料でサーバーを借りて
- 無料でワードプレスを設置する
が完了しました。
メールを確認しましょう。
赤枠の中をメモしてください。
これが無いと、次からサーバーにログインできません。
最初に『サーバーにログインするためのパスワード』をメモしましたね?
それと、『会員ID』を並べて書いてください。
一度ワードプレスにログインできるようになったら
サーバーにログインすることは余りないですが
このデータは重要ですので、
ちゃんと、別の場所にメモしておいてください。
表計算ソフトでデータを保管する癖を付ける。
あなたがこれからアフィリエイトをするのでしたら
いくつかサイトを作りますから
スプレッドシートかエクセルで管理することをおすすめします。
スプレッドシートとか、エクセルとかを
『表計算ソフト』と呼びます。
計算しなくても、データ管理に便利なので
どちらかで管理しましょう。
メールは捨てないから、メモしなくて大丈夫
とか思ってはいけません。
『どうやってそのメールを探していいのか』がわからなくて
結果的に、データがなくなることになります。
私の、友人たちはそう言って
サーバーデータを無くしました。
メールの中にはあるんだけど探し出せない
それは『無くなった』のと同じなのです。
- ソフトのシリアルナンバーとか、
- メアドとか
- パスワードとかは
ちゃんと一元化しておきましょう。
↓スプレッドシートなら、ブラウザのブクマで管理できます。
必要なものは、必ず『一カ所に集める』ことをしましょう。
あとで困るのはあなたです。
ワードプレスのパスワードがわからなくなった場合は
↑『パスワードをお忘れですか?』をクリックして
メールアドレスを入れると、メールにパスワード再発行の手続き書が届きます。
お疲れさまでした!
エックスドメインの無料を借りる方法。
& ワードプレスの設置方法
でした。
【ネットで稼いで2020年までに、両親に家を買います! 2018/11/27 】