サイトの記事量産を、一日で400記事作る方法を発見。
捨てドメインを取って、五つのサイトで実験する。
実験ばかりしてるw
先月完成した、『記事量産ツール』は
26のブログに設置して、いまだに記事を投稿し続けて
10個以上のブログにポロポロとアクセスが来てる。
これがゆるゆるキーワードなんだな、と確信。
三カ月は待つ予定だったのに、
一カ月でアクセス来るとか、嬉しい驚き!
つまりは、あの方法でもSEOで認識されてる。
SEO対策済みブログになる筈。
今回は有料ツールを二つ使う。
って、前回の『記事量産ツール』は
数十万円かけて作ったからw
『有料ツール』とかいうレベルじゃない。
でも、目算があたってよかった。
これでアクセス来なかったらどうしようと思ったよw
とにかく、次の実験。
一万円(英語)と五千円(日本語)のツール。
安い!w
一万円の方は、無料版でも使えるけど
無料版だと一つのブログを作るのに一日かかるので
一日400記事は無理。
このツールは、検索して、三つのブログでしか説明してなかった。
そして誰も有料版は使ってなさそうだった。
だから、有料版の説明は読めてないんだけど
有料版を買った。
五千円の方は、『記事量産ツール』でも26のブログで使っているので
動作保証済み。
この『記事量産ツール』で『この使い方がある!』って思い付いたもの。
作成者の意図してない使い方なので、
この方法では殆ど誰も使ってないはず。
手順。(自動と書いてないのが手作業)
- WordPressを設置。5分。
- ノーインデックスにする。数秒。
- 基本プラグインを設置。10分。
- 一万円のツールで記事を100個作成。自動で二時間。
- ○○○○を変更。20分。
- 五千円のプラグイン発動。一分。
- ノーインデックス解除。数秒。
- 解析設置。10分
- 無料プラグインで○○○○。10分ぐらい。
- 1~8を繰り返す。
- 放置
- アクセスが来たらキーワードをコンパスに追加。30分。
- アクセスが来た記事から全文リライト。1記事一時間。
- 30位に入ったら、全記事リライト。1記事一時間。
- 20位に入ったら
- マネタイズ設置。
- 位置を決める。数分。
- バナーとか作成。一時間。
- リンクを作成。30分。
- ABテストの繰り返し。一回一時間。
- 自力で記事を追加していく。
- アクセスゼロの記事を削除。
- リライトして新規投稿。
- マネタイズ設置。
- 10位以内に入るために売れ筋記事を詳細リライト。1記事一時間。
- 解析結果からサイト修正を続ける。1記事一時間。
- リンクのABテスト繰り返し。一回一時間。
こういう感じ。
のんびりしてるように見えると思うけど
『アクセスが来た』時点で、20位ぐらいに入っているので
実は、『放置』期間はあまりない。
『放置』してる間は他の仕組みを設置しているから
遊んでいるわけではない。
これを『MMSEOプロジェクト』と名付けた。
プロジェクト名がないと、プロジェクト管理に困るから。
『記事量産ツールプロジェクト』はこれの前哨戦として使う予定。
- 『記事量産ツール』でアクセスの来たブログを
- 『MMSEO』で置き換え→展開。
- この時点で『記事量産ツール』で投稿した記事は全削除。
- 人間が読んだらおかしな文章だから
- この時点で『記事量産ツール』で投稿した記事は全削除。
つまり、簡単なことを言うと
1記事でもアクセスが来たブログは
売上が出る、ということ。
一年経ってアクセスがないブログはそのあともアクセスは無いから
ドメインごと捨てる。
この時点では、手作業の記事は一切入れていないから
未練もない。
1アクセスでも来たのなら、そのキーワードを展開して
もっとアクセスを呼ぶ。
『記事量産ツール』で26ブログ。
『MMSEO』で今回、1システムで4つのブログ。
『記事量産ツール』で10個のブログにアクセスが来たので
それをこのMMSEOで置き換えると、40個のブログを作成することになる。
WordPressは一つ設置に三分なので、
設置に二時間。
初期設置は待機時間はあるけど、クリックしてる時間は30秒程度。
こないだ26個のWordPressを一気に動かして思った。
WordPressも、一気に複数タブで開いて横並びに作業する方がラク。
だって、WordPressにある『待機時間』の間
次のブログの作業ができるから。
最低でも四つ以上一緒に作業すると、待機時間がなくなるので
作業コスパは良くなる。
最後は手作業。
下記のウチ、赤いのが『頭脳労働』。
- WordPressを設置。5分。
- ノーインデックスにする。数秒。
- 基本プラグインを設置。10分。
- 一万円のツールで記事を100個作成。自動で二時間。
- ○○○○を変更。20分。
- 五千円のプラグイン発動。一分。
- ノーインデックス解除。数秒。
- 解析設置。10分
- プラグインで○○○○。10分ぐらい。
- 1~8を繰り返す。
- 放置
- アクセスが来たらキーワードをコンパスに追加。30分。
- アクセスが来た記事から全文リライト。1記事一時間。
- 30位に入ったら、全記事リライト。1記事一時間。
- 20位に入ったらマネタイズ設置。
- 位置を決める。数分。
- バナーとか作成。一時間。
- リンクを作成。30分。
- ABテストの繰り返し。一回一時間。
- 10位以内に入るために詳細リライト。1記事一時間。
- 解析結果からサイト修正を続ける。1記事一時間。
黒い部分がツールとか、流れ作業でできること。
これで見ると『サイト設置当初』は全部ツール。
後になるに従って頭脳労働と、はっきり別れましたね。
考えてやってた分けじゃないですが、
やっぱり『最後は手作業』ですよね。
アクセス30位までは、手作業の記事なんて必要ないんです。
だって、アクセスがあるかどうかわからない。
つまりは『人間が読んでいない』のですから。
最初からマネタイズを設置しない。
ここで、サイトを作ってすぐにマネタイズを設置するから
『人間が読めるもの』じゃないと困る、って問題が出てくる。
ドロップシッピングでアクセスが来るまで
もったいないからアドセンス設置する、とかね。
もったいない、って、人が来てないんだ、ってば。
人が来てないのに
広告を設置すると『人が来る』前提だから
『人が読める記事』じゃないといけなくなる。
アドセンスなんて張ったら、
目視で誰か来る可能性あるわけだから。
しかもその『目視』ってアドセンスの管理者であって
絶対に広告を踏まない人なのに。
絶対に広告を踏まない人向けに
『人が読める記事にする』こと自体が必要ない。
20位まではgoogle解析の設置も辞めようかと思ったんですが
サーチコンソールでキーワードを取りたいので
そうなると、googleに自己申告してるんだから
解析も設置した方がいいか、ってなるわけです。
20位までは広告不要。
だって、「人が来てない」んだから。
「人相手の商売」は成り立たないんだから。
それにアドセンスタグにしろアフィリタグにしろ
けっこう設置が邪魔クサイ。
そんな手間を『人が来てない』『捨てるかもしれない』ブログに
設置する必要ない。
だから最初は、
全自動ツールのワードサラダでガツガツ記事を作って
あとで全頁手作業でリライトする。
最初に全部手書きテキストを入れて
後で多少修正する。
最初はツールで記事を入れて
後で全部手書きでする。
『手間は一緒』ですよね?
とにかく『ブログの全記事』を『最終的』には
『手作業で書く(リライトする)』わけです。
それは一緒ですが
アクセスが来るかこないかわからないブログに
手作業で記事を入れる必要はないわけです。
最初から当たるキーワードで書いてるから
絶対当たるよ!
っていうなら、それは『ビッグキーワード』って話なのね。
勿論、最初から手作業でこんこんと書いた記事は
アクセスが来だしてからも安心です。
あわててリライトする必要がないですから。
ただ、その『初めて作ったブログのキーワード』が
- うっかりビッグキーワードだった場合。
- 一年経たないと、最初の1アクセスがない。
- そのかわり、そのあとは、かなりいいとこにいける。
- うっかり需要のないキーワードだった場合。
- アクセスがあっても、どんなマネタイズでもドメイン代が稼げない。
- 何年経っても一年で数百円の稼ぎ。
こういう状況になり得るわけです。
前者ならいいですけど、後者ならどうします?
前者で成功できる人って結構少ないよ!
確率的に少ない。
私は1記事1時間で目算していますが、
サイトアフィリ初めての人は一時間で書けないです。
1記事書くのに一週間かかるとか、よくあります。
書き始めて三カ月、まだ投稿してないとか
セミナーにたくさんいます。
その、一週間書けて1記事書いて、ようやく100記事埋めたとき
それが需要のないキーワードだったら?
三カ月は我慢して毎日書いたけど、
ビッグキーワードだったから強豪が強くて
一年しないとアクセスが来なかったら?
一年待てますか?
セミナーには6年アクセスがなくてもやってるひとがいるので
待てる人は居るんでしょうし
昔入れた1記事1アクセスで売上が上がった!
とかいってる人もいますが
それ、続きませんから。
ビッグキーワードでやったけど
途中で心が折れた場合。
次のドメイン更新で更新せずに捨てますよね?
そのあと、アクセスが来たはずなのに
初めてだからわからないんです。
これが『確率が低い』一因です。
一人でやってると、『我慢の限度』がわからないから
すぐに辞めてしまう。
一年半待てば花が最多かもしれないけど、一年で辞める。
だから、『失敗のまま』になっちゃうんですね。
セミナーに通い続けてるとなぜ成功するかと言うと
「アクセスこないんで空けと大丈夫でしょうか?」
って聞いたら
「その記事数ではアクセスがこないです。もっと記事を入れてください」って
『言ってもらえる』から。
だから
「あの記事数までいかないとアクセスはこない」と『知ってる』から
『あの記事数』にならない限り、あきらめないんですね。
やめないからそのうち成功する。
成功するから失敗にならない。
そういうために、セミナーを必要とする人がいるんです。
ただ、セミナーに入って六年
google解析も設置しないままってのは
絶対だめでしょうけどね。
入ったから稼げるんじゃなく
入って、言われた通り実行したのが
『当たる』から、成功するんであって
しなかったら当たらないですからね。
セミナーの友人も、40記事ほど記事を入れたけど
あきらめて、半年でサーバーを解約しました。
そして、パソコンが壊れたので、その40記事も残ってないそうです。
もったいないっ!!!
もう、「解約しました」を先に聞いたので
「記事を残しておけばよかったのに」とかはいいませんでした。
「辞めた」って言われたので。
私は40記事でもアクセスが来て、売上が出ているので
『40記事入れた』って結構大きいんですよ。
あと10記事いれたらアクセスが来始めたかもしれないのに……
この、最初の頃に『捨て石』覚悟でたくさんタネをばらまく。
やっぱり私は、この方法が好きです。
この『捨て石』を嫌う人が多いのはわかります。
私も6年前は、ドメインを捨て石でたくさん購入するとか
考えられませんでしたから。
一球入魂はしたくないですね。
これは昔からの癖なので、基本がそうなのだと思います。
そのかわり、薄く浅く、膨大なタネを蒔きます。
0.1%の確率では必ず当たるんですよw
0.1%の確率。
『0.1%の確率』とは、1000個のタネを蒔けば
何もしなくても、1個はちゃんと育つ。
そういう確率です。
『普通』は1%。
『良い』が5%以上。
だから、100人のアクセスがあったら、初めて一件成約する。
それが『普通』なんです。
だから、ばらまく必要があるんです。
普通のアフィリエイターは、数十人人が来ても一つも買われない
というのであきらめるんです。
だから、100人が1単位だから!
ってのを知らないと、100人待てないんですよね。
『100人が一単位』ってのは『普通』だから
悪ければ『1000人で一単位』になるんですよ。
私の、月に十万円稼ぐブログは、成約率20%越えです。
だから、集客さえできればもっと売れるはず。
ただ、今は、『全ユーザーが私のブログで買い物してる』状態なのでw
あとは『ユーザーを増やす』必要があるんですね。
それはちょっと、個人でやるのはめんどいなぁ、と思って
ドロップシッピングをはじめたんですが
ここまでドロップシッピングでいろいろサイトを作ってたら
『この労力を月十万ブログに入れたらもっと稼げるだろ』と
本当に最近思えるようになりました。
『ユーザーを増やす』ことが、できるだろ、と。
そのために、WordPressの大量設置が簡単になるスキルを
身につけたような気がします。
WordPressを十個ぐらいゴンゴンゴンと、設置するのに
一日あればできるから
増やせばいいんだわ!!
このジャンルのブログを増やせばいいんだわ!
Twitterでは一つそれをやっていて
Twitterからは来てない感じなんですけど
(アクセス解析ではTwitterからはそんな来てない)
確実にアクセスが伸びてるんですね。
だから、最初にTwitterから来た人が、常連になっている可能性、ですね。
私の書いた本気ブログは、精読率もリピート率も高いですからw(自慢)
Twitterも使う。
Twitterが私、あまり性にあわなくてw
200個は運用していますが、それぞれのサイトに呼ぶだけに使ってます。
Twitterアフィリは、手を出す気になれない。
勉強するにも検索しないといけないんですが
その検索ワードを思い付かないから
全然頭がこっち向いてないんですよね。
サイトに呼ぶだけでもそれでもけっこう濃いユーザーが来て、
売上は上がってるので
これを増やせばいいのは分かってるんですが
1サイトで複数のTwitter運営ってのが面倒臭い。
1サイト1Twitterは、ジェットパックで簡単です。
ここで考えた。
Twitterの数だけWordPressを設置して、
WordPressに自動記事更新をすれば
Twitterが自動で呟いてくれる。
Twitterbot をWordPress(データベース)一つ使ってやろうという
バカ企画w
Twitterの何がいや、って『アプリ設定』が本当にいや。
変なコとしたらもちろんすぐにロックがかかるのがうっとうしい。
でも、Twitterはこれからもずっと花形。
だって、政治家が使ってるからw
ラインの方が優勢とか言ってるけど
ラインは『友人がいないと意味がない』ツール。
Twitterは『他人の様子をうかがうツール』。
クリスマスよりハロウィンが盛況になってきたのは
- クリスマスは恋人がいないとつまらない日。
- ハロウィンは恋人がいなくても楽しめる日。
だから。
Twitterも一緒。
- ラインは知人とつながるツール。
- Twitterは知人がいなくても有用なツール。
なんだ。
他人とつながらずに遊びたい人は山ほどいるんだよ。
私の母も、最近、日がな一日猫動画見てる。
テレビ見てる横でニャーニャーうるさい!!w
そして、ここ最近ずっとTwitterを使っていて気付いたこと。
サイト更新を告げているだけだと、ロックされない。
じゃあ、もうこれでいいじゃないか!
って話なんだ。
Twitterは、積極的にフォローしてリツイートして
『関わっていく』方法が稼いでいる人の主流みたいだけど
『頻繁に投稿』するのなら、検索で勝手に上位に出るので
勝手に誰かが来てくれるツールでもあるんだ。
私が目指すのは『不労所得』。
Twitterを毎日ちくちくナニカしてるのは不労とは言わない。
Twitterでアフィリ流すと、『Twitterの管理』がとても必要になってくる。
私は、サイト管理は好きだけど、Twitter管理はやっぱり好きじゃない。
だから、Twitterは最低限で最大の効果がほしい。
なら、サイトを作りながら、Twitterを接続させるだけでいいやん。
その領域に達した。
フォロワーさんが、30個のTwitterから
一日100人の集客するシステムができたと言ってた。
なら、30個のWordPressを作って、
30個のTwitterを連携させる。
それで100人来たら、それでいい。
そのフォロワーさんも、その『30コ1システム』を
もう一つ設置できるか?
って聞いたら、無理っぽそうだった。
これが、Twitterの痛いところ。
『ロック』『凍結』とかいうのがあるから
ヘタに触ってると、『やったことが無駄になる』。
無料ブログ使うより危険。
それと、私の電話番号は全部、Twitter作れないw
とにかく『開設が面倒臭い』。
初期設置が面倒臭いシステムは、自動化に組み込みにくい。
だから、Twitterをうまく使っている人がいるのは知ってるけど
私は、Twitterを末端に使う。
月10万稼いでるブログに対して
30個のwpを設置して、30個のTwitterを連携させて
そこから全部呼ぶ。
これは一度、一つ二時間ぐらいの仕組みを作ってしまえば
あとは全自動になる。
そして、WordPressを『30個1システム』なら
再現性が高いんだ。
Twitterより簡単に私はWordPressを設置できるから。
英語のサイトで、容量無制限のサーバーがあるらしい。
ちょっと遅いって言うけど、
独自ドメインもできるらしいし
アクセス多くなってきたら日本のサーバーに引っ越しすればいいから
最初の捨てごまは全部こっちに設置してしまおうかと考えてる。
ついでに、英語のサイトで稼げると、一番いいw
日本の4倍だからね、キャパが。
英語と中国語とアラビア語、かな。
WordPressなら他国語展開も簡単だから
日本語のサイトを設置したら、全世界からアクセスが来るんだよ。
そういう意味でも、無料ブログでは意味がない。
WordPressはプラグインが山ほどある。
今まであまり見たこと無かったんだけど
WordPressの公式プラグイン一覧を見てたら
すごいプラグインがいっぱいあったのw
こんなのインフォトップでたくさん売ってるよ
みたいなのが無料で出てた。
勿論英語が大半だけど。
英語の勉強がてら
英語プラグインを端から試していく気でもいる。
ただ、英語プラグインと格闘してサイトを作るぐらいなら
数十万円出して、好きなサイトを作ってもらう方が
コスパいい気もするの。
プラグインのテストって、本当に大変だし、時間食うからね。
もうね、ツールを有料で作ってもらったら
快適すぎて、そこにお金払うことが苦じゃなくなったんだw
『私用のツール』って本当に快適!
全自動になるシステムに時間を掛ける。
全自動。
いい響きだw
WordPressを使ってのそのシステムが今、
二つできたので、
これからもそういうのを洗練させていきたい。
私はあくまでも
- 『最初の全自動システム』でSEO30位まで自動運用。
- そのあとは手作業。
- 十位に入って一つ数万円の売上が出れば
- 同じ仕組みをもう一つ作る。
これが基本。
『一位を取る』のは難しい。
でも『10位に入る』のは結構簡単なんだ。
- 1位なら月100万円稼げるとする。
- 10位なら月1万円稼げるとする。
同じ100万円を稼ぐなら、
私は、月一万円稼ぐブログを100個作る方を選ぶ。
だって、20位までは全自動でまわせるんだよ。
そして、アクセスが来た時点で、いくつかは10位に入ってるんだよ。
だから『十位』に入るのは、
全自動に毛が生えたような手間しかいらない。
つまりは、月に一度、ブログに数時間かければいい。
でも、10位から一位にいくのは、
毎日何時間も記事更新をしないと行けなくなる。
一位を目指すのはコスパが悪い。
そして一位になるとライバルが増えるから
『抜かされる恐怖』がついてくる。
1位は必ずチェックされるけど
10位をチェックする人はそんなにいない。
チェックされないからゆるゆるできるんだ。
- ゆるゆる全自動システムを組んで
- ゆるゆる20位まで行って
- ちょっと手を入れて10位に入って
- ゆるゆる、『ほぼ全自動』で廻せる
のが一番いい。
この方法だと、いくらでも数が増やせる。
そして数が増えれば、『1%のアップ』でも
すごい金額になる。
そして数が増えれば『当たり』の出る確率も高くなる。
そして、
すでに一日100人アクセスのあるブログに手間をかけるのは
全然苦じゃない。
やればやるだけ成果が出るから、モチベーションが落ちない。
やってもやっても誰もこないブログに手を入れるのが大変なんだ。
『モチベーションが自然とわく』ことは
『仕事してる』じゃなく『好きなことをしてる』だから
『労力』には入らない。
だって、『好きなことをしてる』んだからずっと楽しいから。
楽しい作業は労力ではなくて趣味だから
それをするからって『不労所得』ではない、にはならない。
『私がいやな作業をして稼ぐ』のがいやなんだ、ってこと。
私が好きな作業だけして稼げるなら
広く浅く大量にできるんだよ。
私はWordPressを設置するのが好きだw
だからWordPressを設置することは苦にならない。
だから、ここに注力すれば不労所得、という扱いになる。
エックスサーバーだと、50個のWordPressを設置できる。
一年間サーバー代が12000円。
『一つのブログが一年で240円』稼げば、サーバー代はペイできる。
500円稼いでくれれば来年のもペイできる。
一つのブログに対して、初期設置が10時間なら、
その時給分まで稼いでほしいけど、それが『趣味』なら
そこが楽しみになるから、考えなくていいことになる。
そして、全自動ツールで20位まで上げて
そこから手作業。
ブログ作成で大変なこと。
全然知識がないときに、『記事を書かなきゃ』ってなるから
下調べですごい時間が取られる。
キーワードだけ調べて
自動ツールで記事を入れて
それを眺めてるだけでも『基礎知識』は頭に入る。
それを半年ぐらい続けたら
一つの記事を見ただけでオリジナル記事を書けるようになる。
『勉強時間』を『正規に取る』から、時間が足りなくなる。
そんなものは流し見で、『門前の小僧習わぬ経を読む』状態にすればいいんだ。
毎回オリジナル記事を下調べしてたら、そりゃ時間かかるよ。
そして、その記事のワードが当たるかどうかわからないのに。
私が月十万円稼いでいるブログは
最初から完全無欠のオリジナル記事だったから
『役に立つオリジナル記事』を最初から書ければ
それが一番稼げることは明白。
それができないのなら、次善策として
20位までは自動ツールを使う、という話。
どれぐらい燦然と輝くオリジナルだったかと言うと
最初の三カ月ぐらい、私のペンネームでサイトに来てくれる人が
山ほどいた、ということw
なぜ『私のペンネームを検索する人がいるわけ?』って思ったよ。
つまりは、
「誰々ってやつが、すごい記事書いてるから見に行け。
名前で検索したら出るから」
って、口コミが広がった。
以外の理由、ないよね?
それが悪評じゃないかと最初はハラハラしたけど
一気にアクセスが来たので安心したw
だからね、『本当にすごい記事を書いた』のなら
最初の三カ月で人気が出るんだよ。
どの業界だろうが、三カ月がネック。
だから、三カ月でアクセスがないなら、なにかを踏み外してるの。
そしてその『三カ月』ってのは『アクセスが来始めて三カ月』だから
普通にサイトを新規で作ると
『最初の三カ月』はアクセスがないから
そのあと三カ月で『半年』が人気のバロメーターになる。
つまり、SEOでアクセスを呼ぼうと思ったら
『成功か失敗かの目安は半年』になるわけ。
そこで、すでに人気のあるサイトからリンクしてもらうとか
Twitterで露出するとかすると
インデックスされてない初期の頃に
人を呼べるわけ。
私も今年の春かな?
ビッグキーワードで一つブログを作って
手作業記事をコツコツ入れてるんだけど
最初はTwitterから一日数人
でもその数人が、一人5頁以上読んでくれる、という
滞在率の長さを誇ってる。
本気ブログは書くの楽しいから、『不労』に入る。
この記事みたいに、もうすぐ一万字w
このブログは、もうアフィリどうでもいいから
垂れ流しで、アクセス考えてないんだけど
徐々にアクセス増えてるw
まぁ、いろいろ実験してるので
それが成功したら、それをハウツーとして出しますよ!
ってのがあるのかも? 違うかな?
私『実験』が好きだw
こうやったらどうなる? アクセス稼ぎやすい?
って、ナニカ仕掛けるのが好きw
『仕組みを作る』のが好きだから。
これをもっと、レバレッジきかせて、
大きくしていきたいなぁ。
解析がそれほど好きじゃないので
解析好きの仲間がほしい。
どんぶり勘定の結果で前に進むからw
お金がほしいなら一円まで管理しろってよく言われるけど
私、無理。
今はクレカでしか買い物してないから
freeeが全部面倒見てくれてるけど
やっぱり一円の行き先は、今は追えてないんだなぁ。
私はアイデアを出すから
それを実行してくれる人がほしい。
もう、この『MMSEO』とか、ハウツー作ったら外注できる。
もう一つシステムを作って、完全把握したらハウツーを作ろう。
その頃には結果もある程度出てるだろう。
よし。
【ネットで稼いで2020年までに、両親に家を買います! 2018/09/25 】