リアルにアフィサイトを聞かれたら嘘をつくことにしたw

アフィリエイト日記
アフィリエイトで月手取り60万円稼いでいる牛山歩南です。

アフィサイトは絶対に教えないけど

リアルで会ったときに内緒です、って言い続けてると

特に女同士だと角が立って疎遠にされるのでw

嘘をつくことにした。

 

世界的企業名で嘘をつくw

同じASPで世界的に名前が売れてる起業のアフィリをしてるので

それを名乗っておくw

 

これ、わざわざ調べたんじゃなく

たしか三年ほど前に、

三カ月に一度も行かない、ASPのトップページに行ったときに

『今日の新規広告主』みたいなので

この企業が表示されてたのw

 

へー、あの大企業が?

ってので覚えてたんだ。

 

一時間後に見たときはすでに消えてたから

すごい偶然!

 

ASPのレポートページを直接ブクマしてるので

本当に、トップページなんて行かないのに!

 

ああいうのが私のラッキーだと思うよね。

 

ラッキーは口に出すことでまたラッキーになる。

ラッキーは『またラッキー!』

悪いことを『たまたま』って言うと

本当にラッキーが来る。

 

普通はラッキーを『たまたま』

悪いことを『またか』って言う。

だから、ラッキーはなかなかおこらなくて

悪いことがおこる。

 

これ、実際にラッキーがたくさんおこるんじゃなく

『ラッキーとアンラッキーの「どちらを覚えてるか」』って話なんだよね。

 

みんなに等分にラッキーはおこってるんだけど

みんな忘れてるの。

 

でも、アンラッキーは覚えてるの。

 

で、『また運悪かったよ』とか言うと

『運悪い人に近づきたくない』から人がいなくなるんだよ。

それと、疫病神とか貧乏神は運が悪い人によってくるからね。

 

『またラッキー!』ってポジティブアゲアゲの人には

疫病神とか貧乏神、近づけないのw

本当にw

 

だから、『アンラッキーを覚えて口にしてる』だけで

本当に不幸になるの。

 

悪いことは誰だっておこる。

 

私だって、うっかり電車を一駅前で降りてしまって

夜の夜中に一時間半歩いて帰ったとかw

サンダルの鼻緒が切れるとか、あるw

 

あるけど、それは『言わない』んだよ。

 

  • 朝早く起きられたラッキー!
  • 私が出かけるときに晴れたぜラッキー!
  • 今日も空気がおいしいよラッキー!

って言ってると、なんとなく人は集まってくるんだよ。

だって、誰でも『運のいい人』が好きなの。

その『運にあやかりたい』から。

 

実際、私は運がいいからね。

高卒で一流企業に就職できて

退社しても歩合給で月手取り150万円まで稼げて

今はアフィリで月10万円以上コンスタントに稼げてる。

 

以前、数年つきあっていた友人に

「あなたは本当にラッキーな人ですよね」って

しみじみ言われた。

 

まわりからそう見えてるなら、

それを続ければいい。

 

 

でもこれでも、端から話したら波瀾万丈なんだよw

悪いこともあったさ。

でもそれは言わないの。

 

『言わない』ことで、運は正常化されるの。

『言わない』ことでストレスがたまるなら

死んじゃえばいいんだよ。

 

斎藤一人さんがそんなことおっしゃってた。

 

そっか。

死ねばいいんだ?w

って、楽になった。

 

悪いこともいいこともおこる。

その中で、『良いことだけを口に出す』ことで

「あいつ景気いいな」って言われて

人がよってくる。

 

人がよってくると情報もよってくる。

情報がよってきたら、結果的に勝ちやすくなる。

 

それだけの話なんだ。

 

話を戻そう。

 

リアルにアフィサイト聞かれたら嘘をつく、って話ねw

 

ライバルが増えてもいたくないw

そのジャンルで月10万円稼げるのか!

と誰かが参入したって私は痛くもかゆくもない。

 

私はそこにいないw

 

これで、リアルに誰かに聞かれたときの重荷が一つ減った!

これを思い付かなかっただけなんだよね。

こういう嘘は全然いいんだよ。

 

どうせ向こうだって、そんなたいした意味で聞いてないんだから。

 

実際に参入したら実際に稼げるだろうからさ。

 

男の人は『教えないです』が通じるけど

『女子』には無理なんだよw

 

自分の稼ぎクチは秘密!

リアルに稼いでるアフィリサイト

人に教えちゃ駄目だよ?

 

その人があなたより上の場合、参入されて

あなたが落とされるからね。

 

とくにゆるゆるの場所にいるなら

ライバルに知られちゃ駄目だよ。

 

SEOできる人って本当に怖いからね。

 

ココナラでも、普通にアフィサイトいう人いるらしい。

だから、ココナラの情報商材代なんて、

その情報でペイできるって誰かがブログで書いてた。

 

ココナラで情報商材買う理由は

その人が稼いでいるサイトを教えてもらうため、って

はっきり書いてた。

 

私も、余力が出たらやってみようかと思うけど

今は、稼ぐキーワードを教えてもらってる上で

まだ稼げてないので

新しいのを聞いても無駄だからやってない。

 

 

SEO強い人はぐいぐい行く。

SEOが理解できるかできないかで、アフィのレベルは格段に変わる。

アフィリエイトだけじゃなく、

ネット生活が確実にかわる。

 

アフィリエイト初心者は

『強い人がいるところには行かない』けど

アフィリエイト上級者は

『強い人がいるところに行く』からね。

 

  • お金を出しても駅前の一等地に店を出すでしょ?
  • 電器店を出すなら秋葉原がいいでしょ?

ライバルがたくさんいようが、

そこにお客さんがたくさんくるんだから

ライバルのいるところの方がいいんだよ。

 

そういう理屈は、ネット上でも通じる。

 

ただそれは、『勝てるなら』という前提。

 

 

セミナーで聞かないと信じなかったけどw

セミナーでそれを聞いたら、稼いでそうな人は

ブログでみんなそれ言ってるから

そうなんだなー、と思ってる。

 

私は過疎ったところで稼いでるからw

次も過疎った所見つけられれば楽に稼げるなーと思ってる。

 

私が今、スピードダウンしてる理由わかった。

 

駅前に店を出そうとしてるからだ。

私は、以前月150万円行ったときも

過疎地だったんだ。

 

『ふらっと行った過疎地で稼ぐ』のが

多分、私のスタンダードなんだ。

 

それなのに、セミナーで『一等地に行け』って言われて

そっかー、と思って

そうやってるから

『私の本心とは違う』ってことで、

ブレーキがかかってたんだ。

 

私は過疎地で年商一千万円を20年続けてきたんだわ。

しかも、調査もせずにw

 

『ふらっと行った過疎地で稼ぐ』んだから

『なんか無理して』る時点でおかしいんだ。

 

過疎地の山の中に店を出しても観光バスが来るそば屋。

あれが私のスタンスだ!

 

この記事書いててわかった!

 

セミナーに高いお金だして行ったのは

『師匠』が欲しかったからだ。

 

この二年、なんか空回りしてると思ったのは

『人のやり方』を真似しようとしてたからだ。

 

  1. 私がぼーっとやって、
  2. ぼーっと続いて
  3. ぼーっと稼げたら、

それでいいんだ。

 

だって、ぼーっとやって稼げるなら

いくらでもできるもん。

 

大事なのは『継続』。

『継続』は『好き』か『簡単』じゃないと続かない。

 

そうか。

私は『山の上のそば屋』だったんだ。

 

すっっっごい、疑問がとけた!

 

ライバルいないところを見つけるの、私大得意!

だって争いたくないから、向かってくる人を避けてたら

いつのまにか空き地にたどり着いてるもんw

 

これを『気付いた』ってことは

もうそこまでの情報は私の中にインプットされたから

あとは私の勘でいけ、って話だな。

 

『私のラッキー』に賭ける時が来たぜ!(握り拳)

実際、最近、過疎った所に出展したからなぁw

 

初心者は弱いところから行くとモチベーションが続く。

『ここライバル弱いな』ってのは

検索しただけでわかるから

そこでサイトを作る。

 

ライバル弱くてトップがとれるなら

アクセスはあるから

そこで、AdSenseなり

自分のショップに誘導するなり

アフィリ貼るなり、すればいいんだ。

 

 

ライバル弱いとSEO関係ないんだよ。

誰もSEO考えてサイト作ってないからw

 

SEO知らない人のサイトが100万合っても

SEOをちょっとかじった人なら三カ月でトップに立てる。

 

三カ月ってのは、インデックスされて

順位が上がっている時間だけの問題だから

簡単なSEO施したサイトなら、

作ってる間にトップにいける。

 

私は、SEOをかじっただけだったけど

たんに趣味のサイトを作ろうとしたときに

  • ここSEO弱いなー、というか、
  • 誰一人SEO知らないなー
  • トップの人が知らないなー

ってことは事前に分かったから

私はバリバリにSEO使ってサイト作ったら

一気にトップになったw

 

バリバリにSEO使ってったって、

  • 記事タイトルの左端にキーワードを置く。
  • 中身がわかるタイトルにする。
  • 内部リンクは記事タイトルでリンクする。
  • 多更新する。

それだけだよ。

 

多更新だけでも一位になれただろうな。

普通の人って、ブログ更新しないからね。

 

 

初心者のウチに強豪のいるところにいくのもいい。

なぜなら『サイト年齢』が稼げるから。

 

『駄目なのを分かって始める』ことが大事。

ぜっっっっったいに勝てないからw

強豪ばかりのサイトを『駅前サイト』する。

 

  1. 勝てないけど駅前にサイトを作っておいて
  2. ちょっと緩い郊外で
  3. 勉強してサイトを作って
  4. たまに駅前サイトに記事を入れて
  5. 実際に郊外サイトで稼げるようになったら
  6. 駅前サイトで勝ち残る実力がついてきた上に
  7. サイト年齢行ってるから
  8. 実際に勝てるようになる。

私がやるとしたら三年かな。

まだドロップシッピング初めて二年目だからね。

 

なんか始めたら三年でプロになる気で始めると

私はうまくいく。

 

あ、ここ稼げるな、って所は

最初の一カ月で上位二割の成果が出る。

 

アフィリエイトなら月手取り五千円。

↑これが、三カ月以内に出たら、アフィの才能ある。

 

三カ月以内に出なかったとしても

頑張って一カ月手取り五千円超えたら、

ちゃんと稼げるようになる。

 

あなたが疲れる前に五千円稼げたら、

疲れてても突っ込んだ方がいい。

 

もうだめ、と思ったときに五千円稼げてなかったら

やめた方がいい。

合ってない。

 

『諦める』『失敗』ではなく

『引き際を見極める』のが大事。

 

向いてないところにいても絶対大成しない。

 

 

ちょっとでも稼げる所にいくことは大事。

そうしないと、

『六年間、強豪と稼ぎゼロ、持ち出しばかり』で戦うことになるw

そういう人が、

私の行ってるセミナーに、実際何十人もいるからね!

 

そういう人は、セミナーに来るのは

友人に会いに来て

サイト作成はてなぐさみ、みたいな感じ。

 

実際、稼いだ人はこなくなるんじゃないかと思ったけど

前はボチボチだった人が、月収300万になってた。

(月収だから、手取りは30万ぐらいだと思う)

もう一人、月収100万が出てた。

 

本当にセミナーに来て稼げてる人がそこにいるからか

今回すごい人多かった。

 

そして、夏にgoogleの変動があったことを知ったw

 

2018年夏のgoogleの変動。

7月ぐらいだったかな?

↓突然、ゼロになったw

f:id:on1t:20180903104018j:plain

これ、他のサイトも全部。

 

十万稼いでるサイトも↓SEOが一番集客してるので

f:id:on1t:20180903104600j:plain

f:id:on1t:20180903104602j:plain

その期間は↑落ち込んだ。

そっこう戻ってるけどw

 

これで、戻らなかったサイトがあるらしいって

セミナーで言ってた。

 

というか、戻らないサイトの方が多い、って。

そのためにgoogleがアルゴリズム変えたんだから。

 

検索結果も、大変動があったらしい。

 

だから『今が勝負時ですよっ!』って

先生すっっっごい語ってた。

 

やっぱセミナー行くとやる気出るわ。

定期的にいこう。

 

いや、実際に体調悪くて行けなかったんだけどね。

そして、体調悪いからパソコンで稼がないと行けないんだけどねw

 

 

私がPPCとかTwitterよりSEOを選んだのは多分

これが一番性にあってるんだと思う。

 

その証拠に↓落ちても慌てはしなかった。

f:id:on1t:20180903104018j:plain

↑ゼロになってるのに

『すぐに持ち直すさー』ってどこかで思ってたw

 

f:id:on1t:20180903104602j:plain

↑V字回復w

 

なぜなら、

もとから『山の上のそば屋』だから

『来ないのが当然』でやってるし

団体バスが来なくても『近所の人(常連さん)』だけで

再三取れるし

『SEOはボーナス』みたいな感じw

 

それと、『SEOで悪いこと』はしてない

というか

『上げるために変なことをしてない』から

『この順位にいるのは実力』なの。

低くても高くても。

 

だから、googleのアルゴリズムがどう変わろうが

私は『適当な場所』にいるんだよ。

 

なぜなら

  • googleは、私みたいに
  • 『役に立つ』
  • 『本当のオリジナル文章を生み出す人』を
  • 検索トップにしたいんだから。

 

SEOで大事なことってたくさんあるよね。

  • 直帰率低い。
  • 滞在時間長い。
  • サイト内回遊されたほうがいい。

これってさ

『実際に記事が面白かった』ら、自然となるよね?

 

この記事もすでに5千文字越えちゃってるけどw

 

面白いと思えば熟読するから、

この記事で二分ぐらい滞在するよね?

この記事が面白いんだから、他にも面白い記事があるかも

って関連記事読むよね?

それでサイト内回遊されるわけだよね。

 

それだけの話なんだよ。

SEOって。

 

わたしがボーッと記事書いたら

自然とこうなるんだよw

 

だから、SEOは私にあってるんだ。

 

何も勉強しなくても、私のしたことがgoogleの意にかなう

から、私はぼーっとやってりゃいいんだよ。

 

だから、悩まず、したいことをすれば

普通に順位は上がるんだ。

 

このブログの記事が長くなってきたのも

そういうのがあるんだと思う。

 

十万稼いでる記事は短く切ってるのに

なんでこのブログは長いまま公開しちゃうんだろうと思った。

 

このブログの記事内容は

『まじめにやる』と他のブログとかさなる部分が多いから

それなら『1記事を長くする』ことで

SEOトップに立ちやすいって判断を

私がしたんだろう。

 

目指せ、『山の上のそば屋』w。

 

 

よし。

あのツール買って、記事作ろう。

 

また、使い勝手レビューします。

 

前は、これじゃ使い物にならない、って

検討中にしてたんだけど

バージョンアップしてたw

 

そのバージョンアップした瞬間に私が気付く

ってのも、『ラッキー』なんだよ。

 

 

 

【ネットで稼いで2020年までに、両親に家を買います! 2018/09/03 】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました