ワードプレスにいろいろ変化がw

アフィリエイト日記
アフィリエイトで月手取り60万円稼いでいる牛山歩南です。

ワードプレスも、コレと、あと、いつも触るのだけ入れてたのと

ツイッターばかりやってたので、

プラグインとか全然触らなかった間に

結構重要プラグインが配布終了になってたw

 

今、ワードプレスで新たに仕組み作りをするために

プラグインを導入しようとして気付いた。

 

それを前提に、ハウツーを作ろうとしていたので、先にしれて良かった。

 

最近やったこと。

テストワードプレスを設置。

プラグインないことを知る。

 

ダイレクト出版のエベンのハウツー講座に、売り上げ報告w(ヤッター♪)

プレゼント楽しみ~♪

 

タスク管理をもう一歩進めたら、凄く作業が捗るようになった。

細かいのがガンガン進む。

 

以前は、ヒマがあったら漫画買って読んでたけど、

漫画より、稼ぐ仕組み作る方が楽しいから、全然興味なくなったw

 

早く、今の仕組みを稼働させたい。

待機時間が長いので、ワードプレスをSSL化しようと思う。

53個のワードプレスのSSL化……(TT)

 

こないだ、エックスサーバーで、ドメインをSSL化して

普通にワードプレスを設置したら、SSLにならなかった。

今日もならなかった。

 

ナニカ、別にすることが必要らしいので、ちゃんと勉強しないといけない。

 

こういう『技術進歩』についていけなくても、ネットで稼ぐことはできないので

いつもアンテナを働かせておかないといけない。

 

ただ、SSL化みたいな大きなサイト変化は数年に一度なので

あとはあまり関係ない。

 

『サイト変化』でいえば

  1. 手打ちでhtml入力してサイト作ってた。
  2. ポータルブログが出てきた。
  3. cms が出てきた。
  4. 各レンタルサーバーが『簡単サイト作成ツール』を出してきた。
  5. ツイッターが出た。
  6. ワードプレスが出た。
  7. FacebookとかのSNSが日本でも大きくなってきた。
  8. いろんな『サイト作成ツール』が上等な物になってきた。
  9. SSL

かな。

『手打ちでhtml』の前は、パソコン通信とかそんな時代。

 

『手打ちでhtml』の財産があるから、今もワードプレスとか普通に使えてるけど

CSSを覚えるのは大変だったw

 

今、進めている大きなプロジェクト。

  • ワードプレスのプラグイン進化
  • 人工知能、機械学習。
  • 記事の大量作成。
  • 趣味Dのマネタイズ。
  • マネタイズできているSの大規模化。
  • 手取り10万円のサイトに、もうチョット仕組みつけて20万円にする。
  • 手取り10万円のサイトの更新を、ツール導入で簡単にする。
  • ツイッター大量運用。

こんな所かな。

 

前からしていたことを『仕組み化』して簡便にして

その手が空いた分だけ、新しいことに手をつけていく。

その新しいことも、なれて来たら『仕組みか』して簡便にして

また新しいことに手をつけていく。

 

この繰り返しで、『同じ時間』でもっと稼げるようになっていく。

 

私は元々ツールマニア。

素人でも、ツールがよければ良いものが作れる。

素人だからといって、無料ツールを使っていると、いつまでたってもうまくなれない。

 

Photoshopを十年以上使っていて、何十万円と投資してるけどw

結果的に、『絵を作る』ことはまったくストレスがなかった。

 

今でも、サイトのバナーとか自分でチャチャッと作ってしまえるのは

その財産。

 

ネットで稼ぐためにPhotoshopを覚えるのは大変だろうと思うけど

私は長年、いろんなことに手を出してきた。

 

ネット黎明期から手打ちでサイト作ってたから

ワードプレスとか、ホイホイ設置できるし

画像ソフトも昔から使ってたから、バナーとかヘッダーとか、とっとと作れる。

 

今みたいに大きく稼ぐまえに、タスク管理(時間管理、GTD)を

勉強して実地で使っていたので

『何からやっていくか』とか、事前に想定できて、凄くラク。

 

先に↓この二つの技術があったから

f:id:on1t:20180428061436j:plain

 

↓いざ、稼ぐサイトを作ろうってときに、なんの苦もなく実行できた。

f:id:on1t:20180428061431j:plainf:id:on1t:20180428061431j:plain

こういう図をパッと作るのも二分ぐらい。

 

こういうのを一人でやってると、気付かなかったんだろうけど

リアルセミナーに行くとわかる。

 

その前も、FFFTPの使い方とかパーミッションとか知らない友人に

教えてたから、『こういうの知らないもんなんだな』ってのは分かってたけど

まさか、60人以上いるセミナーの中で

html知らないのが9割とか思ってなかった。

 

なんていうのか……

『とんでもなく知らない』んだな、という世界をかいま見た。

 

それ日本語になってないやん。それでサイトタイトルにしちゃだめじゃん。

とか、全然気付かないらしい。

 

『一般人』ってそこまでウエブに関する技術がないんだ?

 

友人や親から『ハードディスクとメモリって何が違うの?』とか

聞かれてたから、『そういう人が多い』ってのは『分かってはいた』けど

『実感すること』ってそうないやん?

 

そんなこと、初めてあった人と話さないからさ。

ネット上だと『知ってる人だけがサイトを作ってる』から

知らない人の顔は見えないし。

 

でもね、本当にね、ひどかったの。

セミナーの顔ぶれの、知識量の少なさが。

 

FFFTPでサイトに接続する設定で一時間つぶれたときは

セミナー代返して……とか思ったw

 

最初から講師の人はソレ前提でプログラム組んでたから

「はい、今から、設定できてない人の所を回って教えていきますからね」って

個人個人に二人の講師の人が付きっ切りで、設定を教えてるの。

みんなサーバーが違うから。

 

その間、できている私は一時間ぐらい、何も進まなかった。

もちろん、講師の人がいない生徒も何も進まない。

こんなセミナー有りなんだ? と思った。

 

これは確かに『初心者には頼もしい』セミナーだよね。

 

わかってたんだよ。

『初心者をターゲットにするのが一番儲かる』ってのはさ。

だって、『中級者』『上級者』に『教える』のは、

自分がそのレベル以上じゃないとだめやん?

 

でも『超初心者に教える』のは、自分が『ベテラン初心者』ならできるんだよ。

中級者でなくても、『そこをクリアした初心者』は教えられるんだよ。

 

だからこそ、私は『まだ大きく稼ぐ前』にこのブログを作って

私がしていることを全部書いて

『私より一歩後ろの人』の参考になるようにしてる。

 

初心者は上級者の真似をしても成功する確率は低い。

それを、初心者の時代は大体は分からないんだ。

 

ぺろっと書いたこの日記が、すでに2400文字越えてたw

こんなんなら簡単に書けるんだ。

 

だから、SEO用の記事も、こんな感覚で書けばいいんだよね。

そのためのノウハウを今、実験中。

 

タイトルとURLをコピーしました