初心者が上級者の真似をして稼げる確率は低い。
なぜなら、
- 初心者の大多数は『耐久力』がない。
- 上級者が『ソコ』まで行った『努力』を想像できない。
- だから、自分がそれを実行できない。
ネットで稼ぐ方法と言うのは、実は凄くシンプルなんだけど
難易度が高い。
『することの一つ一つ』は簡単。
大体はコピー&ペーストとマウスクリックだけでできる。
けど、その『量』が半端ない。
その『量』を大体の初心者はこなせないんだ。
一番簡単なのは
SEO用のブログには1記事2000文字の記事を
300入れて、三カ月待ったらアクセス来るよ。
それで、AdSenseで稼げるよ。
簡単でしょ?
やることわかるよね?
でも、できます?
素人のいけない癖 その1
『すると良い』ということを、『しない』。
やることは簡単なんだよ。
自分で300記事書けないなら、外注で頼んでしまえばいい。
一文字一円で一記事2000円。
300記事で、60万円。
さぁ、
- 出せますか? 60万円。
- 自分で300記事書けますか?
ね?
『シンプル』だけど『難易度高い』でしょ?
これを『簡単』とか『難しい』でくくってしまうと、
『できない』という結論しか出なくなるんだ。
ここで『できる人』は
- とにかく自分で1記事書く。
- 試しに、出せる範囲で外注をする。
なにかしから『動いてみる』。
『できない人』は
- お金は出せない
- 自分では書けない
と、両方できなくて、何も実行しないまま、『ただ悩む』。
『記事を書く』のも『技術』なんだから
『勉強する』『慣れる』ことでいくらでも書けるようになるんだけど
勉強の方法がわからないし
『できない』と『思ってる』から『慣れる』まで『やらない』のね。
そして、簡単だと言われる『ツイッターアフィリ』に手を出して
でも、それでもツイッターアカウントは複数必要だとか言われて
二つ目のアカウントを取るのが面倒でやめてしまう。
そのあと、『簡単だ』と言われるノウハウをどんどん買って
実践せずに、最後には、悪徳なセミナーに入会して
何十万円も払ってしまう。
そのお金が払えるなら、外注で記事を発注すればいいのに!
- とにかく自分で1記事書く。
- 試しに、出せる範囲で外注をする。
をしてみると、三カ月経ったときにアクセスが来るのが実際にわかる。
- 『こんな記事でもアクセスが来るの?』ってことがわかる。
- わかるから、もっとする『モチベーション』があがる。
- 『モチベーションが上がる』から『実行したくなる』。
- 『実行する』からもっとアクセスが来る。
- もっとアクセスが来るからモチベーションが上がる。
- モチベーションが上がるから……
プラスの堂々巡り。『上昇スパイラル』が始まるわけです。
ただ、ここでも『ダメな人』は
- 40記事入れて三カ月でアクセス一日20?
- こんなので稼げるわけないだろ。
と、やめてしまう。
はじめてしたことだから、その結果がどうなるかわからないのに
勝手に将来を予想して、自分でケリをつける。
ネットの法則として、
記事数とアクセス数は正比例ではない、ということを知らないから。
↓黒いのが記事数、赤いのがアクセス数。
普通は↑こうだと、思ってしまうのね。
実際には↓こうなる。
最初は、記事数にまったく比例しなくて、まったくアクセスがない。
それなのに、記事数が一定数を超えたあと、徐々に来るようになって
あるポイントまで増えたら、一気に跳ね上がる。
その、『アクセス数が跳ね上がる』ところまで記事を入れないから
- 40記事入れても一日20アクセス。
- 60記事入れても一日25アクセス。
で、心が折れる。
ここで100記事突破したらガツンとアクセスが上がって
300入れたら入れ食いになる。
もちろん、これは『普通のキーワード』の場合で
競合が強い場合はこれには当たらない。
私のブログで、40記事で一日30アクセスあるブログもあれば
70記事入れてるのに、一年たっても1アクセスもないブログがある。
70記事の方は強豪キーワードだから、もっと記事をいれないといけないのね。
SEOはテストの点数(絶対)じゃなく、偏差値(相対)なので
上の人が努力して上に行くと、自分がどれだけ努力しても追いつけない、
というジレンマがある。
そのキーワードを狙っている人の中で、あなたが上位20人に入ること。
それでアクセスが来る。
上位10人になったらアクセスが跳ね上がる。
一位になったら入れ食い。
だから、10記事で一位を取れるキーワードもあれば
70記事書いても20位に入らないキーワードもある。
それを知らずに、『100記事書けば大丈夫!』とか思ってると
100記事書いてこなかったときに精神が折れる。
サイトアフィリはSEOなんだから、
検索エンジンで上位に入るだけの記事数が必要なんだ
という大前提が分かってないと、詰む。
結構簡単に上位にいけるんだけど
すでに何十万記事があるのに自分の記事が20位に入る分けないとか思って
『しない』からできないのね。
素人のいけない癖 その2。
最初から競合キーワードに突っ込むか、避ける。
めっちゃ売れてるキーワードって、分かりますよね?
ダイエット、英語、クレジットカードなど
- 凄く頭がよい人は、ここに突っ込む。
- 程々に頭がよい人はこれを避ける。
- 頭がはかばかしくない人もここに突っ込む。
ここからが別れめ。
- 凄く頭がよい人は、ここに突っ込む。
- ニッチキーワードから攻める。
- 100記事入れたら入れ食いになる。
- 元が稼げるキーワードだから半年で稼げる。
- 程々に頭がよい人はこれを避ける。
- でも、何が売れるキーワードか知らない。
- 変なキーワードで始める。
- 100記事入れて半年でアクセスも入れ食いだけど、稼げない。
- 元々が『稼げるキーワードではなかった』から。
- 頭がはかばかしくない人もここに突っ込む。
- ビッグキーワードから攻める。
- 二年たっても、100記事入れてもアクセスがこない。
- でも、ずっと記事を入れ続けたら三年目には稼げるようになる。
- その三年が、続けられるかどうか。
こういう結果になる。
私は程々に頭がよいので(自分で言うw)
ビッグキーワードのニッチを攻めて
ブログ記事が足りない、というところで止まってる。
記事を入れるのが面倒で……
全部で300記事ぐらい入れたけど
分散してるから1ブログはそんな入ってない。
最高でも70記事。
その70記事がビッグキーワードだからまだアクセスがない。
ほどほどのは、40記事でも今、毎日30以上アクセスがあるんだけど
ショップへ誘導できなくて、こないだ一件売れたきり。
その間に、ツイッターテストにはまってw
ずっとツイッターやってたので、全然ブログ進んでない。
そして今、『どうにか記事作成を自動化できないか』といろいろやってる。
私多分、『これをやったらこうなるから、こうなって……』とかを
メモしていくのが好きなんだね。
数字には弱いので、数値を控えるとかは面倒臭いんだけど、
- 予想して
- 実際にやって
- 数値が出る
- 予想が当たる!
のは、楽しい♪
新しいことをはじめるなら、勉強は必要。
『稼ぎたい!』と思ったときに
新分野に足を踏み入れるのなら、絶対に『勉強』は必要になる。
それは、『サイト作成』に関してもそうだし
『SEO』に関して、『ASP』に関して
いろいろ『覚えること』がある。
それが面倒臭いからってしないと、一切前に進まない。
稼ぎたいならまず『勉強する気構え』は必要だし、
『勉強したことを実践する』『実行力』も必要。
最初に作った一つのサイトでドカンと売れることは望まないで。
一年で12個サイトを作って、そのうちの一つがドカンとなるか
そのうちの三つぐらいが程々に売れるか。
私は、今、一つのサイトで月10万円以上あるけど
そこにたどり着くまで、六年以上、サイトを300個ぐらいは作った。
先行投資も100万円ぐらいした。
だから私は
- 先行投資は必要。
- 量産は必要。
という頭がある。
だから、今、新分野で稼ぎが出ていないのは
『数が足りていないから』というのは分かっていて
時間的にできないから、『稼げない』ことにイライラはしていない。
それをせずに他のことをしてるから。
その間も頭だけは動いているから
いろんなことを想定して、着手できることからやってる。
そして、こうしてブログを公開している他ジャンルで
でかい仕事が舞い込んでくるかもしれないので、しばらく
アフィリエイトそっちのけになるかもしれない。
一カ月で完了させたら、時給4千円。
二週間で終わらせたら時給8千円。
まず、何をしようか迷っているなら、『ブログ』をナンデもいいから作って
自分がしていることをどんどん書いていくこと。
このブログみたいに。
このブログがどうなるかは分からないけど
他のブログでは、講師の依頼とか来るからね。
こうやって、作業メモしてるだけなのに。
『実行した』ことがまずエライ。
- 実行したことがまずエライ。
- その顛末をメモしていることが次にエライ。
- そして、それを一般公開していることが最大にエライ。
大体の人は、『結果』しか公開しない。
だから、『ふーん』で終わられるのね。
『始動』から書いて『結果』を全部書いてると
それを真似できる人は真似していく。
そして『結果』から見た人の大体は『経過』も見てくれる。
そして『こんなことができるのスゴイ』と思ってくれる。
そして『公開』しているわけだから
『教えられる人』だと思われて
講師の依頼が来る。
私の母も、料理がうまいだけで講師の依頼を貰ったからね。
ナンデもいいんだよ。
自分には価値がないと思うことでも、なんでも公開していれば、
見てくれた人が勝手に価値をつけてくれるんだよ。
まずブログ作りましょう。
できないならツイッターを作って、今日やったことをメモしていきましょう。
今、『メモする癖がない』なら、その癖をつけるには長くて三年かかるから。
ちょっとずつはじめるといいです。
『日記をつけられる人は大成する』っていうのは
『自分のしたことのメモ』ができるから。
『メモ』が偉大なの。
メモしてください。
まずはツイッターから。
ツイッターで文字数が足りないと思ったらブログやりましょう。
- 日記を一年続けたら、ナニカできる人。
- 日記を三年続けたら、すでにでき書けている人。
- 日記を十年続けたら、すでになにかを成功している人。
たまに休んだっていいから。
やりましょう!
【ネットで稼いで2020年までに、両親に家を買います! 2018/04/28 】
ネットの広報で入った仕事も『ネットで稼ぐ』に入れるw