宣伝が的外れで勿体ない。

コンサルタントとして
アフィリエイトで月手取り60万円稼いでいる牛山歩南です。

Twitterで二万人ほどフォローしてると

もちろん業者もいるし

純粋に『自分の活動を見て!』って言う人もいる。

 

もらったDMは数えきれないけど

みんな『宣伝として的外れ』なんだよね。

 

一番もったいないな、ってのは

『動画を見て』系の、

affiliate業者ではないDM。

 

 

ライブやりました、講演やりました

見てください。

それで見てくれるの、親だけだよ?

 

見ず知らずの人が『ナニカした』からって見ないよ。

 

 

宣伝に必要なのは『どんな内容をしました』なんだよ。

 

これは、200万円の有料セミナー級なのでここでは書かないけど

やっぱり

「200万円の有料セミナー級の『教え』を実行してる人」はいないんだなぁ、って実感する。

 

なんで私がその『200万円の有料セミナー』の

affiliateをしないのかというと、

そのセミナーはaffiliateやってないからw

 

アフィリエイトできるのは

講師が出した本で、手数料は数百円。

 

たかが数百円のために、ライバル増やしたくないっつーのww

 

手数料20万円って言うなら

ライバル増やしたってやるよ。

だって、実行するのは1%ぐらいだから

ライバルは増えない。

 

矛盾してるかもしれないけど

数百円のためにライバルを増やす手伝いはしたくない。

大体、そのセミナー受けてて

本当に『その本の通りやってる』なら

その本の宣伝なんて、やってない。

 

だって『その本の言う通り実行して成功した』なら

数百円の為に本の宣伝をしてないから。

 

 

『200万円のセミナー』の『教え』を

ちょこっと実践しただけで、

私はTwitterとかサイトで『オファーが来る』。

『先駆者』という地位をいまだに維持できてる。

 

 

ただ『責任者になりたくない』という『面倒くさがり』が

『事業を大きくすることを阻害』してるんだ。

 

責任なんて取りたくないよね。

 

年収六億円になって

従業員が数千人できたら

『給料をやるためにはたく』必要性が出てくる。

 

『従業員の生活の責任』なんて取りたくないと思ってる限り

従業員を雇うことはできない。

外注で単発で仕事をするぐらいならなんともないんだけど

 

 

そうならないための、その有料セミナーあるんだけど

そこまでまだ、踏み込めてないんだなぁ。

 

そのセミナーの中にそのカテゴリがあるんだけど

読む気にならないからやってない。

 

 

でも、『そういうセミナー』が『実際にある』のに

結局は、数万円のセミナーで

テキトーなことを教えられて

テキトーに時間の無駄をしている人がどんなに多いのか

ってことだけはわかった。

 

『やる気がある』のに勿体ないねぇ。

 

でも、そういう人を見るたびに

私はちゃんとやろう、ってモチベーション上がるから

ありがたい。

 

他山の石は多い方がいいって話。

 

 

最近、200万円のセミナー級のセミナーを

格安でやってるところを見付けた。

 

私のこの『責任を取りたくない』病がなくなるか

そのままでも先に進めるか

どっちかのマインドやハウツーを作っていきたいね。

 

話をもどして

宣伝するなら、

  • 効果的にやろう。
  • テストしながらやろう。
  • 統計をとりながらやろう。
  • 反省しながらやろう。

 

何をやるにしても『実測』しながらやろう。

 

『やっとけばなんとかなる』のは

ご近所サンが見てくれた~♪ まで。

 

本格的にナニカをするなら、

  • 『統計を見ながら』
  • 『数字を右肩上がりに変えるため』にやる。

 

何となく改善しても

偶然良くなるだけで

意図的には良くならないし

改善の再現性がない。

 

  1. 目的を書く。
  2. することを書く。
  3. 実行する。
  4. したことを書く。
  5. 以前との差分を統計から産出する。
  6. うまくいったことだけをさらに実行する。

 

  1. 目的を書く。
    1. どうなったら『成功』なのかの定義をする。
  2. することを書く。
    1. todoリストリストを作る。
  3. 実行する。
    1. todoリストリスト通りに実行する。
  4. したことを書く。
    1. 『実行できたこと』を書く。
      1. 『簡単に』できたのかどうかを確認する。
    2. 『実行できなかったこと』を書く。
      1. 『なぜできなかった』のかを書く。
  5. 以前との差分を統計から産出する。
    1. 『効果が出たこと』だけをチェックする。
      1. もっと簡単に実行するにはどうしたらいいかを考える。
    2. 『効果が出なかったこと』を軽くチェックする。
      1. なぜ、それで効果が出るはずだと思った。
      2. どこが予定と違うから効果が出なかった?
      3. 手順を少し変えてもう一度やるか?
  6. うまくいったことだけをさらに実行する。
    1. することを書く
    2. 実行する
    3. 繰り返し。

 

これだけの話なんだけど

まず『目的』を作らずに始める人が多い。

 

『儲けるため』というのは『目的』として『大きすぎる』。

 

  • 『90日後に一円でも手数料を発生させるため』
  • 『30日以内に一件でも制約を発生させるため』

ここまてストイックにならないといけない。

 

一円の手数料を稼げない人が

年収一千万円になるわけないんだから。

 

今はSNSで無料で宣伝ができるんだから

うまく使っていこう。

 

  • することを書く。
  • したことを書く。

この二つを同じだと思ってる人も多い。

 

しようとしたことやってる?

面倒臭いから飛ばしてない?

 

そういうことを『書く』んだよ。

なぜ飛ばしたのか?

なぜしなかったのか?

 

その『しなかった』ところに

『稼げない秘密』が隠れてるんだから。

 

する予定だったけど

しなかったことを

したことにして先に進んでも

何も達成できないんだよ。

 

たとえるなら

英語の勉強をするために参考書を買ったのに

読んだだけで実行しなかったら

英語ができないのに

『読んだ』から『実行した気』になって

それでも『できない』から

『参考書が悪い』と、次の参考書を買う。

 

『する予定のこと』と『したこと』の理屈は分かるよね?

殆どの人は『したこと』にして『してない』んだよ。

 

『してない』から『達成できない』のに

『したこと』にして『ハウツーが悪い』って文句を言う。

 

一生負け犬の遠吠えやってろ、って状態。

 

逆に『やってないからできないんですよ』っていうハウツーもある。

とんでもなく作業量が多いハウツーは注意。

 

『できないのは、まだ作業量が足りてないからです』って

地獄を見させる。

SEOのサテライトサイト作成ハウツーとかが、このたぐい。

昔は平気でそういうハウツーがあった。

 

今でも『コンテンツマーケティング』はこの系がある。

 

問題なのは『嘘でもない』ってこと。

 

『物量が効果を上げるハウツー』ってのは実際にあるから。

私も、物量で勝負する方なので、

『物量を達成しろ』ってハウツーを

頭から否定する気はないんだけど……

 

『理論を元にして』『数打てば当たる』のと

『物量地獄』は微妙に違うんだよね。

 

 

今、『Twitterで稼ぐ』界隈では

IPを変えるためにどうのうこのとかいうツールが出回ってるみたいだし。

そこまで危険をおかしてやるような作業は

やめた方がいい、ってハウツーはないんだよね。

 

私が何度も垢BAN食らったからこそ、何度でも言う。

『垢BANを食らうような作業をさせるハウツー』は信じてはいけない。

 

うまくいったところで

垢BAN食らって、

全部ゼロになるから。

 

宣伝に話をもどそう。

 

  1. 低効果でいいなら、全自動にする。
  2. 手作業でやるなら高効果のあることをする。
  3. 高効果のあることをどこまで自動化できるか考える。
  4. 自動化した時間を使って、次の宣伝を考える。

こうすれば、時間は無限に沸いてくる。

 

まずはこう考えよう。

  • 『この商品を買うなら、俺はどういう宣伝ならクリックするか?』
  • 『俺が動画を見るとき、どんなテキストをクリックしているのか?』

 

『動画作ったから見てね!』なんていうテキストを

クリックすることは無いはず。

そう考えれば『動画作ったから見てね』なんて

DMに書こうとは思わない筈なんだ。

 

『金儲け』は『秘匿技術だ』と思ってる人が多いけど

『ネット上の宣伝』や『SEO』なんて

答えは全部、ネットウエにあるんだよ。

 

あなたが、この記事を読んでいるのはなぜ?

最初にこのブログに来た記事はなんだった?

検索からきた?

どんなテキストをあなたはクリックしたの?

 

そこを突き詰めていけば

『俺がクリックするテキスト』は分かるはず。

つまりは『俺と同じ趣味のヤツがクリックするテキスト』もわかるんだよ。

 

『買い物をする人は自分と違う人』と思ってるから

『見てね』なんていうテキストで見てもらえると思ってる。

客をバカにした行為だと気付こう。

 

 

あなたの宣伝をクリックしてくれる人は

『あなたと同じ人間』で『あなたと同じ趣味』なんだよ。

だから、あなたが真摯に書いた宣伝をクリックしてくれる。

 

そのことに気付けば

『セールスコピー100選』とか言う

本やセミナーにお金を使わなくても

いくらでも、『宣伝文句』は出てくるよ。

 

そして、それで気付かない限り

本を買ったって、『適切には使えない』からお金の無駄だよ。

 

 

これから一週間、メモし続けるといい。

「俺がクリックしたテキスト」を。

 

そこに『俺と同じ趣味のヤツがクリックするテキスト』は「ある」から。

それに気付いたら、『宣伝力』はあなたのものだよ。

 

2021/07/29

 

2022年までに年収一千万円越える!

 

このブログは20年ぐらいから

SEOを使わずに書いてます。

なぜなら、このブログから稼ぐ気がなくなったから。

 

ただ『私の全活動』の愚痴をかけるのがこのブログなので

残してるだけ。

 

SEOとか構文とか考えて書いてないので

このブログの記事を参考にしないようにww

誰もしないだろうけど。

 

こういう『愚痴ブログ』は作った方がいいよ。

精神安定にいいから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました