稼ぐサイトを集中させることにした。

アフィリエイトで月手取り60万円稼いでいる牛山歩南です。

アフィリエイトを、一番売れてる一つのサイトにしぼり

そのサイトの専門性を上げることにした。

 

なぜなら、そのジャンルは超ニッチで

日本人ユーザーが200人いないとわかってたからw

 

私の一人の力で、日本人ユーザーを拡大するのは大変なので

ここは一日一時間の記事作成で、

毎月数十万円稼げるので

次のステップに行くべく、ドロップシッピングを始めた。

 

そしたら、多少売上が出始めたころに

ドロップシッピングのASPが終了ww

 

ただ、その間に培った『キーワード選定力』のおかげで

この、私の持っている専門サイトは伸びしろがあることがわかった。



現状。αジャンル特化。



このジャンルはダイエットにたとえると

  • ダイエット。
    • 脂肪燃焼ダイエット
    • エクササイズダイエット
      • ヨガ
        • ベッドの上でできるヨガ
          • 毎朝、ライオンのポーズをするだけで痩せる。←今ココ。
    • ~~
    •  

 

こういうニッチジャンルww

 

『毎朝、ライオンのポーズをするだけで痩せる。』これ一点に絞って

サイトを作ってるような状態w

 

ただ、それに対して、アフィリエイト可能な販売サイトが

五つ以上有る。

 

そのうち最大のサイトが、

アフィリエイターの収入が、毎月100万円。

 

私も一か月で60万円取ったけど、それはトップスピードの時なので

底上げをしたいわけだ。

 

このサイトは、懇切丁寧に質問を受け付けてるので

日本中から質問が来るw

中国語とかポルトガル語とかアラビア語とかでも質問やコメントが来る。

そういうサイトなので

その回答を載せるだけでも、『オリジナル記事』だし

アクセスはあがる。

 

その中で、最近、『業務上、このアイテムを買ってる』という人から質問が来た。

こういう人が、来てくれたから

一気に数十万円、売上が増えたんだと思う。

 

計算上だと、私クラスの購入者が二人増えれば

月60万円にはなるからw

二人増えたぐらいだと、アクセス解析でわかるわけないからね。

 

そういう商品を扱ってるアフィリエイトを見つけたのが

ラッキーだった。




『毎朝、ライオンのポーズをするだけで痩せる。』だと

毎月の訪問者数は三万人ぐらい。

 

このキーワードは、

グーグルのボリューム予測では一万人前後なので

その三倍稼いでることになるw

 

この時点で、天井行ってると思うやん?



このサイトの、一つジャンル違い。

でも、関連ジャンル。

『脂肪燃焼ダイエット』に相当するキーワードが

30万人クラスだった。

 

10万ボリュームを越えるキーワードが10個ぐらいあった。




つまりは、

私がこのサイトに『脂肪燃焼ダイエット』をくわえたら

もっとアクセス来るんじゃない?

 

という話。

 

実際、『これからやる』から、そのメイキングを掲載できる。

もちろん、サイト全部、私が書いてる全手書き記事。

 

ドロップシッピングに記事を書き続けたあの情熱を

こっちにかけたら、

軽々、毎日記事が書ける。

 

とにかく、ドロップシッピングの記事を書くのは苦痛だったから

やっぱり『書ける記事』があるところで『稼ぐ』のがいいよね。

 

今はまだ、ここで稼いでも、この店の商品を私も買いまくってる状態で

余裕資金が少ないんだけど

それをためて、外注で大きなサイトを作ってもらう。

 

ドロップシッピングをやってる時に

テレビを見て思い付いたんだw



あと、ドロップシッピングサイトの記事で

このジャンルの記事だけが、トップアクセスを稼いでた。

これもニッチジャンルなんだけど、

行ける。



最初はアフィリエイトで始めて

余裕が出てきたら自分で仕入れ(もちろん外注する)すれば

利ざやが高くなるし

そのあと、三段階かけて拡大していく。



最初はアマゾンアフィリを使うから単価低いけど、

第二次拡大で倍ぐらい単価の高い商品を扱う。

第三次拡大で、その数十倍高い単価の商品を扱う。

 

なんで最初から単価高いのをしないのかというと

それだけだと、売れないから。

 

薄利多売商品で集客して

顧客単価を上げていく。



ドロップシッピングをやったおかげで

『売れ筋商品』ってのが『なんなのか』がわかるようになった。

 

まず、売れるものから扱う。

そこに、『普通は売れない』けど、

良いものを抱き合わせで進めていく。

 

最後に、抱き合わせ用の高単価商品だけのサイトへ誘導する。



これは、どんなショップでも通用するので

テンプレートとする。

 

そして、薄利多売の部分で集客ができないようなら

そこで、専門サイトを作成する。

このネタは季節関係なくバズルと思うから、

あまり心配してないけど。



もう、コンサルを始めているので

私のジャンルとブッキングするジャンルからは

コンサル受けないけど

おおよそ手を引いたから、

ジャンルでぶつかることはない筈。



コンサルも、一対一でやるの面倒なので

レポートをよんでねー、ってタイプだけにする。


2019/12/30
























タイトルとURLをコピーしました