もしもドロップシッピングの商品を
超簡単に投稿するツールを作ってもらいました。
ツールがある生活。
全自動ではなく、目視で『必要な商品だけ』投稿するので
ユーザーフレンドリーなショップになります。
これがまぁ、『私の好きな作業』だったので
500商品ぐらいあっと言う間に投稿してしまいました。
時間はかかってますけど好きな作業だから
『時間を作ってでもやりたがる』んですね。
面倒な作業の合間に10商品だけ入れよう。
とかw
ちょこちょこやってて楽しい作業。
昨日なんて、気がついたら三時間ずっとやってました。
楽しい!!
今、私の持っているショップの商品を追加するのなんて
あっと言う間に終わりそうなので、
もしもドロップシッピングしてる人の
商品追加の外注受けてもいいレベル。
もっと商品を追加したい!!!
ただ、時間はかかるので、相応の時間給はほしいですけど。
ここらへんの相場ってどれ位なんでしょうね。
ツールがない生活。
ツールがない時は勿論、最初は手作業で投稿していました。
もしものサイトを左に、WordPressのショップを右のタブに開いて
ひたすらコピペコピペコピペ。
- ラクペタタグクリック。
- コピー
- ペースト。
- 価格
- タグクリック。
- コピー
- ペースト。
- 素材
- タグクリック。
- コピー
- ペースト。
- スペックテキスト選択。
- コピー
- ペースト。
- タイトル変更。
- タイトルコピー
- 商品画像ダウンロード
- WordPressの記事のアイキャッチにアップロード。
- 説明の所に(タイトルを)ペースト。
- 投稿。
これを四分でやってました。
だからって、一時間で15個投稿できるわけじゃないんです。
一回やったら疲れ切るから、一時間10個がせいぜい。
そして、三時間ぶっ続けでできるわけじゃないです。
それほど好きな作業ではないので、二時間がせいぜい。
ただ、これを70個入れたときに、
プツン、とナニカが切れたように『やる気がなくなった』んですね。
なんか、我慢の限界が切れたんでしょう。
500個投稿するとしたら、あと50時間。
無理です。
で、
APIがあることを発見!
えっ!
APIがあるのに、なんで手作業で投稿しなきゃいけないの?
って話ですよね。
で、APIでショップを作るスクリプトを探して
いろいろ設置してみて
『現状に合致しない』ので無料のは無理。
『現状』とは、
もしもさんが去年の夏に導入した『ラクペタ』タグ。
あれが使えないと、ショップのユーザービリティが悪すぎです。
理想は
- 『同じ商品画像』の中から、最安値の商品を選択
- ソレだけ投稿して、
- サイズや色違いはラクペタで選択してもらう。
ですよね。
この『サイズや色違い』をまとめて『グループ』とします。
APIには『グループID』があるので、
それで『グループの認識』はできるんですね。
グループIDは最近知ったので、去年の段階であったのかどうか知りませんが。
『雷神3』を買いました。
スクリプトの一部をいじって『ラクペタ』を表示できるようにしました。
ついでに、上にラクペタカート
下にもカートを設置して
カートでサンドイッチ!
普通は、ラクペタカートは1記事に1つしか設置できないので
苦労しましたw
でも、APIとにらめっこしてやり遂げました!
レベル上がったーっ!
私は、スクリプトの勉強は一切していないので
スクリプトをいじるのはすごく大変な手間がかかりますw
PHPとか、できればいじりたくない。
ここまでは私の手作業。
ここで、
グループIDのなかで『同じ画像の商品は一つだけ投稿』。
これが、できないんですね。
やるまえに考えろって話です。
APIで商品を並べるために検索で抽出する。
APIは『全自動投稿』には便利ですが
『全商品』並ぶと、困ることがあります。
そうですね。
『サイズ違い』だと『同じ商品画像』がずらっと並びます。
これが、1グループで数十個も、同じ画像が並ぶ商品もあるんですねw
今の所最大は、1グループ940コ以上……
こんなの、一覧に出てきたら、もう、ショップ閉鎖の勢いですよw
並んでるショップ、使い物になりません。
たとえば、スニーカーなら
『24センチの黒いスニーカーだけ』を検索で抽出したら
違う画像になると思うでしょう?
そう言う場合、
- 24cm
- ブラック
で抽出するわけです。
前なら多分、これで行けたんですね。
ここで困った、ラクペタ仕様。
もしもさんはラクペタ導入に伴って
『グループ内の商品は全部同じ説明文』を推奨しているようで
黒いスニーカーの商品ページでも
『他の色替えに、ピンク、ホワイト、グリーンがあります』って
商品ページに出るので
『ブラック』で検索しても、他の色が並ぶんです。
ここで『タイトルテキストだけを検索対象にする』とか必要になるんですが
もう一つ大変な問題。
『別売り商品』問題。
24センチの黒いスニーカーの紐の別売り。
『スニーカー』というのは、今、この記事を書くために例文で出しただけなので
私は扱っていません。
ですので、本当にこういうことになるかはわかりませんが
理屈は分かりますよね?
こうなると『別売り』を『マイナス検索』するわけです。
そして、『別売り』じゃなくて『専売』とか『専用品』とか
ワードが違うものがあるんですね。
となると、『オア検索』『&検索』『排除検索』が必要になって
ただ、雷神のデフォルトの仕様上、
『オア』と『&』と『マイナス』が一緒に使えない……とか
なんか、とにかく
結果的に、『私の望む商品陳列』ができなかったんですね。
これは作成者さんに問い合わせて確認済みです。
APIがダメなら、CSV! だってWordPressだもん!
CSVでWordPressに投稿する。
CSVでWordPressに投稿できるんだから
もしもさんからCSVをおとして来て、
それで投稿したらいいやん?
これが、この時はしなくてもいい仕様を入れようとして
10件作っただけでも根負け。
それがなかったら、15000商品一括で入れられたのに!
それを考えたら、今でもCSVで投稿するのはありですね!
ハウツー売ろうかな……
それで半年立ちました。
初めてツールを発注した。
月10万円稼いでるブログの作業軽減のために、
十万円以上かけてツールを作ってもらいました。
快適快適!
毎日一時間かけてたのが半分になりました!
これで味をしめて、
もう一つ、数十万円かけてツールを作ってもらいました。
これが『記事量産ツール』。
そして今回の、『商品投稿ツール』。
月収十万円の癖にw
だから今、借金20万円ありますが
それで軽減できた分、作業はかどるので
月十万円のブログにもう一つてこ入れできるようになって
売り上げが上がってます!
もしものツール。概要。
もしものツールに『スニーカー』と検索します。
ソート順『売り上げ順』
並び替えはこの四つ。
↓グループIDをクリック。
グループ商品が一覧されます。
そのなかで今回は赤線の部分が『サイズ』ですね。
それを↓こんなふうに、『個別サイズ』を表示しないように書き換えます。
そして、投稿ボタンをポチ。
↓これで、こうなります。
このWordPressテーマは有料で買ったものです。市販されてません。
赤丸の部分がラクペタ。
クリックすると↓こういうふうにサイズが展開します。
ですので、同じ画像の他の商品は必要ないんです。
これを、一つ一つ、グループごとにやっていくわけです。
3時間で100件位投稿できるでしょうか?
これも、私は好きな作業だったから苦になりませんが
同じ作業を繰り返すのがいやな人には苦行の筈。
自分の得意で勝負する。
なんでも『自分の得意』に落とし込むと
時間がかかったとしてもラクです。
童話『兎と亀』のように、
兎の挑発に乗って、陸路を競争する亀とか
下の下です。
あんな童話をありがたがってるから
「できなくても努力が一番」とかを子供が覚えてしまうんです。
亀は、『泳ぎの競争』を兎に持ちかけるべきだった。
なんで他人の土俵で競争するのか。
「じゃあ兎クンは泳ぎも速いんだね! 僕と競争しよう!」
て言えばよかった。
速さと手間だけでコスパを考えてはいけない。
- 速いけどストレスがかかる。
- 遅いけど楽しい。
どっちが続くかは明白ですよね?
今回は、これが私の得意だから作ってもらったわけではなく
作ってもらったら好き作業だった、というラッキーだったので
本当に助かりました。
楽しい♪
ここ最近特に感じてたけど、このツール触って本当に思った。
私は、サイト作成が好きだ!
だからって、WordPress勉強しようとか思わないけど
したらした分、『できていく』のがすごい楽しい。
アクセスが来るとかこないとかはその次の話w
実際、アクセスが来る方法なんて分かってるんだよ。
- 役に立つ記事を
- その記事をほしい人に読んでもらう。
それだけ。
もっと簡単に言うと
- 『自分が役に立ったこと』を
- 『人に教える記事にする』ってこと。
この記事上位にいるけど腹立つわーってことありません?
違う。そこじゃない。もう一歩奥まで説明して!
みたいなの。
ああいうのは、『アクセスのために記事を書いてる』んですよ。
だから読んでもイライラするの。
そういう記事を見つけると、
私が私の言葉で優しくリライトして、私のほしい情報まで載せるから
私のブログにはアクセスが来る。
そういうことです。
アクセスってのはただそれだけ。
- 読者の役に立つ
これだけがSEOでgoogleの動向に右往左往しないで済む方法です。
ツールのある生活って楽しい♪ヽ(´▽`)ノ
サイトでも『企業の特別受注』をあちこちで受けてますよね。
『やっぱりお金持ちはそういうことするんだなー』
程度にしか考えていませんでしたが
貧乏人ほどするべき!
だってそれで単純作業を全部しなくて良くなって
『頭を使うことだけ』
つまりは『私でないとできないこと』だけをできるんですよ!
その現状が快適!
『誰でもできること』に手を割きたくないですよね。
もう、勉強はやめた。
WordPressの更新とか、見栄えのために
CSSとかPHPとか勉強しなきゃ、と思ってたけど
全部やめます。
こんなのは外注してしまった方が絶対いい!
私がサイト作成のプロになっても仕方ないんだ!
それで食べて行く気ははないんだから!
こんなの、得意な人に外注してもらえばいいんだよ!
そして私は、『私にしかできないこと』に時間を使えばいいんだ。
だから、私がこのあと身につけないといけないスキルは
『外注さんに、余すところなく、してほしいことを伝える』という技術。
これがないと、お金を払っても、いいようにはしてもらえない。
外注さんがダメダ、って言う人の中には
『伝え方が足りない、悪い』って人がいると思う。
「何して良いのかわからない状態」では、外注さんも仕事できないんだよ。
ツールを作ってもらって気付いたこと。
ツールに限った話ではないのですが
外注さんに仕事を任せるにあたって、絶対にしないといけないこと。
とは!
- 外注さんが今何をしているのか?
- 外注さんに次に何をしてもらうのか?
この二点を確実に押さえておくこと。
つまりは
- 今自分がしている作業。
- 外注さんがしている作業。
- 次に自分がする作業。
- 次に外注さんにしてもらう作業。
これを全部、把握しないといけない、ってことです。
だから『マネージャー』とか『秘書』って職業があるんですね。
まだ私は単体でやってるから
秘書もマネージャーも雇えない。
今やとうのはちょっともったいない。
そんな状況。
だから『マネージメント』も私がしないといけない。
けど、PHPやCSSを私が勉強するのよりはよっぽどラク!
今のところはgoogleツールだけでどうにかスケジュール取れてるから!
また、タイトルと違う所に話が流れた。
この記事のタイトル↓
自前ツールが好きすぎて、外注受けてもいいぐらいw
外注する作業とツールを作る見極め。
人間がしないといけないことだけ外注に出して
機械ができることはツールを発注するのがオススメ。
たとえば、ショップサイトを作成する。
これはどちらか?
- 外注?
- ツール?
サイトのテーマとかCSSとかは外注。
商品追加はツールをオススメする。
なぜなら
テーマを細かく自分好みにしてもらう
のは、人間じゃないとできないけど
商品の追加は大体ツールでできる。
このご時世に、APIやCSVを用意していないショップは少ない。
私の月十万円稼いでいるブログの商品は
どっちも出してなかったから、
スクレイピングするツールを作ってもらったんですけどね。
つまり、APIやCSVを出してなくても
スクレイピングでどうにかなります。
もう一つ、別の考えかた。
- 『何度もすることはツール』
- 『一度で済むことは人間』
この『一度で』ってのは
『一度しか付き合わない』という意味ではなくて
『その作業を一度しかしない』ということです。
こういうのはツール使っても意味無いから当然ですが
『商品追加』を人間の外注使っている人多いですよね。
新製品を出さない商品ならいいですが
そんな商品、そうそう売れませんよね?
新商品は必ず出ます。
そのたびに、延々と外注費がかかります。
こういうのは、ツールを使ってしまうべき。
何が大変って、外注さんの機嫌を取るのが一番大変だから!
お金払ってるんだから、こっちの言うことを聞くのがスジだろ、とか
外注さん関係ないから!
向こうも断る権利あるから!
いくら大金を払っても、嫌われたら断られるから。
私みたいに!w
外注さんも人間だから、やりたいときとやりたくないときがあるんです。
だって、必死でやってコンスタントに稼ぎたいなら
正社員目指すでしょ?
正社員目指さずに、ネット上でお仕事募集してるってのは
『いやなときはしたくない』からなんですよ。
一件いくらで払って、想定では一時間で10件やってくれる
筈でも
一月で10件やってくれないこともあります。
やってみればわかる。
外注さんの機嫌取るのがどんだけ大変か。
『機嫌取る』とか思わずに、付き合える人も多いですよ。
今の人とか本当に、感謝しかないから
そんなこと考えなくてすみますし。
定型作業は、とっとと『自分用ツール』を作ってもらった方が
絶対に稼げます。
記事外注さんと数年付き合ってるとかのかたもたまにいらっしゃいますが
それは、その方の人格と、その外注さんがぴたっと合ってるから。
合ってる人を探すまでが大変。
まとめ。
定型作業がわかったら、とっととツール作成を依頼した方がいいです。
「この作業さえなかったら、他は進むんだけどなぁ」って部分をツール化するといいです。
結構簡単にツールって作れますから。
(私が、じゃなくて、得意な人に取っては)
ツールでできることを外注さんに任せるのは辞めた方がいいです。
イライラが募るだけです。
人づきあい好きな人はそもそもサイトで稼ごうとせずに
リアルで稼いでいると思うので
サイトで稼ごうと思った時点で、人づきあいって大変なんじゃないかと思います。
(私がそうだから層思う)
それで継続的な外注って、本当に大変なので。
ツールラクですよ!
一度設置したら、24時間動いてても文句一つ言わない!
「サーバーが空いてるのは夜中だから夜中一時から作業して」
とか言っても文句言わないw
今動かしたら今動いてくれる。
そういう面でも、すごく、ラクです。
【ネットで稼いで2020年までに、両親に家を買います! 2018/09/28 】
もしもドロップシッピングの商品をWordPressに追加したい人
私が投稿することもできますし
商品をまとめてCSVでお渡しすることもできますし
このツールをお譲りすることもできます。