記事を書くときに、誤字は気にしない。
お前ふざけんな!
誤字は点検してから公開しろよ!
お前の記事、誤字多すぎ!
と言われるの分かってて、あえて書きます。
誤字は気にせず投稿しよう!
なぜ誤字があっても良いのか?
基本的に『読者』は『読んでない』です。
- 読者が読んでない?
- 禅問答か?
そういうことではなくて
読者は『飛ばし読み』をしてるんです。
だから、ささいな誤字には気付かないし
気付いても気にしないんです。
おむすびころころ どんぐりこ~
おけいにはまって さぁ大変
どじょうが出できて こんにちわ~
ぼっちゃん一緒に あそびましょ♪
↑これ、普通に読んじゃいません?
このレベルの誤字とか、最初から単語が違うとか
気にしないんですよ。
全員が、とはもちろんいいません。
気にする人は1%ぐらいいるかもしれません。
ノーイジーマイノリティという人達です。
『気にする人』は『大声でわめきたてます』。
でも、大多数の人は『気にならない』から『無視できる』んですよ。
他人の誤字でイラッとするって、どんだけ心狭いの?
って話です。
誤字が気になるのは内向的な人。
と↓この科学ブログでもリサーチされています。(英語)
People Who Constantly Point Out Grammar Mistakes Are Pretty Much Jerks, Scientists Find
人間は、内向的、外向的、半分ずつなんです。
内向的に嫌われたって、外向的は気にしないんです。
外向的な人に好かれたらいいじゃないですか。
世界の半分に嫌われるだけですよ。
逆にいうと、世界の半分は気にしないんですよ。
50%が気にしないことは、気にしなくていい
と、私は考えています。
『偏差値の普通』って知ってますか?
『普通』って70%なんですよ。
『半数』ってそれに20%足りないだけです。
『普通は好かれる』ってもっと少ない数値です。
『外向的な人は気にしない』のなら
気にせず誤字のまま投稿したらいいじゃないですか。
と思って、私は公開してます。
寝かしてたら、記事が腐るからですw
誤字があることのSEO効果w
googleが誤字を認識できるとは、考えられません。
人間だって、軽い同音異義語を使われると
『わざとこう書いたのか?』と思うことがあるのに
それを『誤字』だと機械が認識できるのは
もうちょっとあとだと思います。
googleが『この記事は有用だ』というのは
- 自然被リンク
- 滞在時間
- 直帰率
とかの『数字』からです。
もちろん、誤字で気になってサイトを閉じる人もいるでしょう。
でもその前に、
『記事を更新し続ける』ってことも有用ですよね?
それに、SEOSEOって、googleの奴隷か! って話で。
私も、ドロップシッピング用の記事は誤字は無いようにしてますよ。
でも、日記ブログでまで『そんな手間』をかけてられないから
気にしてないんです。
極論ですが、誤字があると修正しますよね。
それが『記事更新』になりますw
SEOポイントゲット!
必要なのは『投稿すること』。
『完璧な文章』にすることに時間を使って
投稿しない方がマイナスです。
間違ったら修正したらいいんです。
世の中には
『赤ちゃんには砂糖より蜂蜜がいい』なんてブログが
普通に検索上位に上がってるんですよ。
誤字なんかよりよっぽどダメじゃないですか。
こういうのはケアレスミスじゃなく確信犯ですからね。
それでもgoogleは上に置いてるんです。
『誤字』は『思考能力の欠如』ではなく
ケアレスミスです。
誰でもすることです。
もちろん修正して公開した方が良いですが、
一文字の誤字がきになって三日読みかえすなら
誤字が合ってもいいや、と割り切って
三日早く投稿しましょう。
そのあと、指摘してもらったら修正すればいいし
自分で気付いたら修正したらいいです。
特に、スマホユーザーは読みとばしてるから
ほぼ気にしてないです。
指摘をもらったら『ありがとうございます!』って
喜べばいいんです。
凄いことですよ。
無料で他人の間違いを指摘してくださるなんて!
なんて私はラッキーなんだろう!
って、私は思います。
そのうち、誤字率は減ってきます。
それと、誤字が増えたら『老化始まった』と思って
病院いきますw
それと、精神不安になってる時も誤字が多いです。
めっちゃ多いです。
今日、このブログを読みかえしてて、かなり誤字修正しましたw
それで、『更新ポイントゲット!』です。
気楽にやりましょう。
まとめ。
『オリジナル記事』は私にしか書けませんが
修正は誰でもできるんです。
自分にしかできないことをまずやる。
誰でもできることにあなたが注力しない。
『気になる』のはあなたの性格ですから
仕方がないですが
『記事を書く時間』と『誤字修正』で同じ時間を使ってはいけませんよ?
『日数かけて読みかえす』のなら、
その間投稿しておけば良いのです。
読者の半数は外向的なのですから
半分の人には気にされません。
それだけの話なんです。
【ネットで稼いで2020年までに、両親に家を買います! 2019/01/05 】