サイトで稼ごうとすると、記事量産をいなめない。
私はこの通り、テキストを書くのは得意なので
記事量産なんて簡単!
とこの世界に飛び込んだけれど
『興味のない商品』に対しての記事なんてかけやしない。
だから、外注をお願いして記事を書いてもらって
湯水のようにお金を使った。
実際、それの成果は出てるから、
それ自体はいいんだけど
今後、展開するときに、
どんどん追加が必要になる。
そして、その外注記事も、修正が必要。
- なら、やっぱり、私が書いた方がいいんじゃないか?
- でも外注じゃないと数が稼げない。
この二つの思考の間を行ったり来たりしている。
『やっぱり私が書いた方がいいんじゃないか』って時に
がーっと記事を書いていけばいいんだわ、と
その波を今待ってるw
でも『数』って行っても、暫定目標が100記事なんだから
それは一週間で3記事作ったら、一年でできるんだよね。
いや、2000文字なら、もうチョット書ける。
中身が濃いサイトなら、量産は必要ないんだよね。
ただ、最低レベルで100記事はいるけど
それ以上はいらないとなると
『簡単』なことなんだけど、そこに踏み切るのが大変だった。
こういうのって『考え方』だけなんだよ。
『可能』だけど『したくない』っていうねw
↓グラフで表すとこんな感じ。
↑最初ずっと『したくないだったけど
セミナー行ったり、なんかきづきがあると
ぱっと『してもいい』に振れる
こういうのって『チャート』を見るときの指標の一つがあるの。
↓こういう、あがったりさがったりしてる時
↓線を引くと、結果的に『上がってる』んだよね。今回は。
これを『ワニの口』って呼ぶ。
ワニの口にも種類がいろいろあるし、
これはチャート図で使う『推移を予測する方法』の一つ。
ならね↓『してもいいんじゃない?』に
上がってるんじゃないかなー、と思うわけw
『したくないことはできない』。
どうやったってできない。
『実行することは可能』でも『したくない』なら『不可能』なんだよ。
それと私、本当に『テキストだけで食べていきたい』と本気で思った。
四六時中テキスト書いていたい。
ドロップシッピングはそれにはまるからいいんだ。
だから、今することは
『売り物に愛着を持つこと』
『好きになれば』『したくなる』から。
私は、モノに愛着があまりないのでw
ここが一番の高い壁なんだけど
壁なら越えて見せる!
というか、壁はどこかに門がある。
門を探して、連絡先を確認して
中の人と仲良くなれば
門はあちらから開くんだよね。
『壁』っていうと『越えろ』『こわせ』とかいうけど
いやいや、『門を探して開けてもらう』のが結果的には一番楽だよ。
これが『壁』じゃなくて『山』なら
それは『登る』しかない。
ただ、頂上に用事があるのか
その山の向こうに行きたいたいのかで違う。
頂上に用事があるなら、登るしかないけど
向こうに行きたいなら『トンネルを掘る』って方法もある。
遭難する危険性を考えたら、どちらがいいとか
登る前はわからないのね。
だから『壁』なのか『山』なのかの見極めが大事。
山よりでかい壁は、普通は存在しない。
万里の長城っていう典型的な例外はあるけどw
あれだって、アチコチに門がある。
エベレストの『頂上を見たい』時にできること
- 自分の足で登頂する
- 誰かが登頂したときに写真を撮ってもらったのを見せてもらう。
- ヘリコプターとかセスナで上空に上がる。
『自分でいく』なら、
ヘリコプター代金の方が絶対に安い。
そのためのお金なら、使いなさい、って私は思う。
私は、真正面から着手して
行き止まったときに
『登ろう』とはしないw
絶対に体力が持たないから。
基本的には、煉瓦とかで足場を作っていく。
『頂上に行けばいい』わけじゃないから。
『そこまでの経験』がないと、
『その高見に居続けることがデキナイ』から。
今までは『一人だったから』。
これを外注すると、
ヘリコプターを使う、ってことになる。
『私が全部しなくていい』というのを
『諦め』ととるか『新展開』ってとるか。
私はすでに『記事外注』で『新展開』を取ったから
これからも、新展開を取っていく。
私は私の得意分野だけに注力する。
なら、記事書けよ、って話になるのねw
あとは『一つのふんぎり』だけなんだ。
この『ふんぎり』がつかないから、前に進みにくい。
それは『顔出し』をするってこと。
これができるなら、一気に前に進めるんだ。
でも、ここが絶対にいやなんだよ。
顔出しをしたくないんだ。
だから、他の方法を取ってる。
ただ、その垣根が段々低くなってきたので
そのうちできるかもしれない。
してしまえば
『なんでもっと早くしなかったんだ!』って思うのは分かりきってるけど
今はまだ、できないんだなぁ。
というか、『人づきあい』をしたくない。
これがやっぱり、最大ポイント。
『人間関係』をたくさんつなぎたくない。
だから、コンサルとか、結果的にムリなんだ。
コンサルできる能力はあるけど
『人間関係』を『平和につなぎ続ける』ってのが
すごい苦痛なんだよ。
『他人を頭の中に入れておく』のがつらいの。
だから、電車で隣に座った人に話しかけるとか
アンケートのために不特定多数に声をかけるとか
そういうのは全然大丈夫。
単発コンサルならいけるけどね。
実際、何回かしたし。
看板掲げてないのに、頼まれた。
友人関係とかでは普通に『教えて』って言われる。
だから、私のまわりの水準よりその分野で上にいるんだな、ってのは
常々感じてた。
すぐに理屈こねるのが、他人から見たら欠点だろうけど
私の中では、そこで即座に『仕組みを構築』して
『自分のもの』してるってことなんだ。
普通は『へー』で終わることを
『こうしてこうなってるから、こうなるんだ?』と
頭の中出組み立てたら
それをそのまま『私の仕組み』に落とせる。
私はこれを、中学校のときから無意識にしてた。
今はそれに気づいたから、『自覚して』
『ハウツーを残す』ことをしてきてる。
だからこそ、ずり落ちずに登ってきたんだ。
だから今後もそうやっていくと思う。
よし。
記事を書いていこう。
【ネットで稼いで2020年までに、両親に家を買います! 2018/08/24 】