検索をしていると、
結果的に
- 『なにを検索してたっけ?』
- 『どれが一番よかった?』
- 『だからなんだった?』
ってなることありませんか?
私はよくあります。
そういう時のためにも、googleドキュメントでメモを取っておきましょう。
一行目に『検索したい目的』を書く。
↓こんなふうに、一行目に『目的』を書いてから検索を始めます。
検索結果の上位10個ぐらいを全部タブで開いて
上から読んでいき
『ハウツーがあるサイト』をコピー&ペースト。
その『要点』をその下に書く。
すぐに実行できるようなハウツーなら、そのまま実行して、
こんなメモは取りませんが
複雑なことは、複数の記事の方法をつなぎ合わせないとできないことが多いです。
それと『ハウツーが書いてあった』としても
『あなたにとって使いやすいハウツー』かどうか、というのがあるのです。
そのため、最初のページにハウツーが書いてあったとしても
一応二つ三つ見てみて、『一発で分かりやすいハウツー』を実行しましょう。
そういう時に
こういうメモをとり、
全体的に情報は出たかな?
って時に↑この例だと、一番下のテキストを↓上にコピー&ペースト。
実行しやすい、実行した方が良い順番に並べて
上から実行します。
これだと
- 『検索した履歴』
- 『記事を読んだときの感想&気づき』
が一覧できますし
『何のために検索していたのか』を忘れようが無いので
確実に、『答え』を導き出せます。
そして、二番煎じで使うことが簡単です。
検索場合は
いくつものサイトをあけて、こういう方法でメモしておけば
また次に記事を書くときも、
そのメモを使って前の記事にたどり着くことができます。
『トレンド』を追う場合は時事検索した方が良いですが
そう動かない資料の場合は
自分でまとめたほうが、のちのちあなたが楽になります。
まとめ。
メモはこまめに取る。
したことは全部メモにする。
『メモ』を有効に使って時短&効率をあげていきましょう。
【この記事を書いた日 2019/01/19 7:47 】