夏のgoogle変動で吹っ飛んだブログが戻ってくるかも!
九月に突然クリック率が下がっていた『20万円ブログ』。
に手を入れた、作業メモ。
まだ三日なので微妙だけど、上がってる。
現状。
サーチコンソールで、ごらんの通り、クリック率が9月からダダ下がり。
下がったのは分かってたけど
このブログは何度も変動を受けて戻ってたので
一カ月ぐらいで戻ってくると思ったけど
今回は、すでに二カ月このまま。
というか、どんどん下がってる。
10月の売り上げが一割下がった。
丁度、このサイトをSSLにするのでエラーが出てて
最初はそれだと思ってたの。
そして、このワードプレス、
私の人生で初設置のワードプレスなので
いろいろ設置時(数年前)にミスをしていて
そのせいでSSL化ができない、って二人の専門家にさじをなげられたのね(TT)
しかも数年前のことだから、何をしたかなんて残ってないのよ。
作業メモを細かく取り出したのは
その時に大変だったので、そのあと取り出したの。
だから、当時の作業メモは無いのね。
そのせいで大惨事を引き起こしてくれたので
サイト管理は専門家にお金だしてやってもらう
っていう覚悟ができた。
それでも、専門家に些事を投げられたから
どうにか、私がやったのw
したくないからお金出したのに!w
『Search Regex』で置換できなかった。
- 記事数が多すぎるからか、
- 根本的設置ミスがあるからか
わかんないけど
他のサイトは、『Search Regex』で一気にSSL置換できたんだけど
このサイトだけはできなくて、
どうしようもなくて放置してたの。
リンクエラーも3万!w
最初は丁寧に対応してたんだけど
一週間ぐらい放置したら数千になっちゃって
やる気を無くしてしまってた……
11月も売り上げ一割下がってる。
サチコの結果がセロに近づいてきた。
平均掲載順位、ギリギリ10位台!
↓こんな状態で『平均掲載順位』10位台って、わかるよね?
吹っ飛ばされなかったら、2、3位にいたんだよ。
そして、わかるよね。
10.4位ってことは、上位10記事には入ってないんだよ。
上位十位に入るには、9.(きゅう コンマ)じゃないといけない。
二位と三位でもそりゃ騒動だろうけど、9コンマと10コンマは
天と地ほどちがう。
そのかわり、『直帰率』は4.63パーセントw
直帰率が一桁!
これが、九月に吹っ飛ばされたときは、1.2%とかだった。
これって、『直帰率』としておかしいやん?
だから、最初は、この九月のサーチコンソールの数値自体が
タグの貼り間違いかなんかで変動してるのかと思ってたの。
ちょうど、SSL化したのが、9月15日辺りで
サイトが、SSLだったり、SSLじゃなかったり、だったから。
それと、『googleの変動』って『夏の』だったから
九月じゃ違うやん?
でも、11月も売り上げ一割減なんだよ。
去年との『手数料比較』。
もう、新年から数字が違いすぎてる!
って、今気付いた。
それでも、総合で、13%減。
一昨年、去年と上がってたのに、’18で失速!
15年に下がってるのは、
テーマを張り替えたときにタグが削除されてるのに気付かなかったからw
30万円ぐらい損したw
2016年から、ちょうど、月10万円ぐらいになってる。
支払いがドル建てなので、為替損益が入ってくるのね。
年間15000ドルで換算すると、
一円変わると、15000円だと思うでしょ?
実は、3万円ほど変わる。
多分、買ってる人も為替損益分かってて、円高の時に買おうとするから
一気に二円安くなると、買う人自体が減るの。
逆に、高くなると、買う人が増える。
’18の初めかな? 支払いをしてもらった三日後に一円下がったことがあって
悔しかったなぁ……
それで、3000円ほど違うからね。
円ドル為替は、円が上がると、ドルを円に換算するときに損がでる。
トヨタとか、為替差益でどんだけ全社で損得出てるのかと思うと
本当、震え上がるわ。
利益が一兆ドルだったら、為替が一円上がったら、一兆円の損なんだよ!
来年の予定変わるわ!
ちなみに、300億円ぐらいで、工場とか、ビルが建てられます。
スカイツリーが、 建設費400億円 総事業費650億円。
話を戻しましょう。
以前、↓googleのタグがはずれてることが合ったので
googleのタグは貼り直したんだけど
一番大事な、アフィリタグを貼ってなかったw
今は、定期的に確認してる。
いや、去年よりなんか出足悪いな、と思ったから
いろいろてこ入れはしてたんだ。
SSL化は、結果的に、
↓『サーチ アンド リプレイス』ってので『https』の置換はできた。
これで、SSL化は99%できた。
あとは、ブログから引っ張ってきた画像が
そのブログ自体がSSLやってないので、httpな所だけSSLになってない。
ただ、デッドリック3万は放置。
画像のデッドリンクがすごくて
デッドリンクチェッカーで、全部デッドリンクのリンクを解除すれば
一気に終わるんだけど
画像のデッドリンクは、そういうので解除してもらうと
修正するときにリンク先がわからなくて詰むんだ。
とにかく、11月も10万切ったんだよ。
なんか……あせるやんw
ただね、
SEOで吹っ飛ばされているのに、一割しか下がってないんだよw
SEOにおんぶにだっこしてたら、吹っ飛ばされた時点で、ほぼゼロになってるよね。
それもあって、対応が遅れたんだ。
『落ちたと言っても一割落ちただけ』だったから
メイン売り上げは残ってるやん?
『なんかの小さなミス』だと思ってたの。
ただね、このブログで、月17万円稼いだこともあるんだ。(手取り)。
それが、10万切ったら、やっぱりやだよね。
『10万円ブログ』だと思ってて、
これから『20万円いこう』って思ってたわけだから。
それで、ようやく、尻に火がついて、原因を探し出した。
SSL化完了しても、下がるばっかりだったから。
この時点で、落ち始めてから二カ月経ってる。
遅いけど、動き出すのにそんだけかかったんだから仕方ない。
このまま放置するよりマシ。
SSL化がほぼ終わっても、『まだ下がってる』から、
これはSSLが問題じゃないな、って、ようやく気付いた。
ここで、あと1%の、SSLになってない画像リンクを修正しても仕方ない。
ことはわかる。
直帰率一桁は、ブクマから来てくれているから。
それにもようやく気付いた。
一見さんを引っ張って、たまたま買ってもらう、っていうサイトじゃなかったんだ。
このブログは。
常連さんが毎月一万円ぐらい使うサイト
だったんだよ。
趣味に毎月一万円ぐらいって、普通にかけられる額やん?
その時に来てくれるサイトなのね。
だから、そういう人が15人いるだけで、月15万円突破するw
逆に言うと、『一人』の増減で売り上げが大きく変わる。
結果的に『定期購入の人』って扱いになるから。
だから、SEOふっとんでも関係なかった。
SEOで来る人達は、殆どが、売り上げに関係ない人だった。
ただ、売り上げが一割下がったのをみても
SEOで来る人達が一割の売り上げだったことは確か。
これも、今回気付いたこと。
『常連さんが買ってくれてる』というのは分かってたけど
そんなに多いと思ってなかったというか
考えてなかったの。
『考えたことがなかった』んだよ。
私は、SEOを上げることしか考えてなかった。
だから、SEOを上げるための記事を追加してた。
違うねん。
売り上げの9割がブックマークなんだから
常連さんを満足させるのが一番なんだよ。
常連さんを満足させたら、自然被リンクがもっと集まって
新規も増えるんだ。
実際、このサイトは、サイト作成した最初の三カ月で一万ビュー突破。
というか、最初の一カ月からずっとアクセスがあったんだ。
作成初日にある仕掛けをしたからw
Twitterと連動もしてはいた。そのアクセスもあったとは思うけどね。
この最初に、ブログのオーナー名で検索流入があったんだよ。
いまだにこの名前は私以外使ってないから、
私以外にない。
つまりは、「▼ってヤツが、凄いサイト作ってるから、行け」て
一瞬で口コミが広まった、ってことやん?
一瞬で自然被リンクが増えたの。
だから、『最初の三カ月はアクセスが無い』ってことがわからなかったw
ドロップシッピング用にサイトを作って、
『本当にアクセスないんだ?』ってことを知ったぐらい。
この20万円ブログは、
物凄い、ゆるゆるで、ガッツリ稼げるキーワードを見つけたんだよ。
偶然にw
今は、この『ゆるゆるキーワードを見つける』方法を
意図的にやって、サイトを作ってる。
だから、最初の一カ月からアクセスが来るんだよね。
とりあえず、このブログの話に戻す。
直帰率がいつから下がったのか?
google解析で確認した。
↓8月22日。
もろに、google変動の辺りじゃない?
ここで、飛ばされたから、一カ月後に、クリック率に反映されたんだ。
それとすごいでしょ?
直帰率が下がっても、全体的なアクセス数は下がってないんだよ。
解析見てたとしても気付ける訳無い。
直帰率なんて普通は棒グラフ表示させてないから、気付かないよね。
八月22日に直帰率が下がって
九月15日からクリック率が下がった。↓
SEOはナニカしたら一カ月後に効いてくる、のが当たったんだね。
多分、記事数が100ぐらいだったら、もっと早く出てたんだろうけど
記事数が数千あって、元々のクリック数が高いから、全然気付けなかった。
↓普通に、クリック数が物凄いんだよ。一月で、12,382クリックされてるの。
多少クリックが下がったってわかるわけない。
これはASPのクリックなので、
他の記事だって、普通にクリックされてる。
数千記事で、平均ページビューは2を越えてるから。
各記事の順位が徐々に下がってたんだけど
メイン記事のクリック数が半端なかったから、あまり目立たなかったんだ。
一カ月後に殆どがとばされたから、一気に下がったんだ。
と、と考えてる。
それでも『平均検索順位』が高いから危機感を持ってなかった。
その、下がった部分だけだったら、多分30位とか圏外なんだよ!
『平均』は高いときのと均してるんだから!
その恐怖感が、ようやく沸いてきたw(遅!)
直帰率が下がった日を特定。
直帰率が下がった時間を特定。
結果から考えると、あんまり時間は意味無いけど
この時は『私がこのブログにナニカミスをしたから』と思っていたので
『何をした?』を見つけたかったから時間を見た。
このあと下記で、この日、この時間に何をしたのかを検索した。
- google閲覧履歴。
- Evernoteの過去ノート。
- Google フォトのスクショ。
- ブログ記事。
- TaskChute Cloudの、当日したこと。
このころ、googleドキュメントは使ってない。
どれを見ても、『何もしてなかった』。
この時初めて
『google変動でふっとばされたんだ?』ってことを実感したw
↓左端のガクンと下がってるのが、去年の夏の変動。
分かりにくいけど、当時見てたら、『盛り返した』んだよ。
一カ月とかのスパンで見てると、U字回復してたのね。
だから、そのあと見てなかったw
でも今見たら、そこから着実に下がってるね。
初めて気付いた。
この記事書いてなかったら、あと数年気付かなかったかもしれん。
それと、赤枠の所、『変動があった』ことをちゃんと教えてくれてた!
これも今知った!
一カ月ぐらい見てるのだと、全然気付かなかったわ。
だださがってる!
二年とか、カスタム日付じゃないとわからないから
見てなかったわー。
標準に二年とか三年とかほしいなw
これを確認するまでずっと『私が何をミスをした』と思ってたんだよ。
だって
- Jetpackのアクセス数はそんな変わってなかった。
- 売り上げもそんな変わってなかった。
- サチコが落ち込んだのは九月。(夏のgoogle変動ではない筈!)
- サチコの落ち込みで解析を確認して、直帰率が低いことに気付いた。
↓
- そこから導き出した第一段階結論。
- タグの二重バリをしたんじゃないか?(私のミス)
だから、そこらへんを確認はしてたの。
『オールインワンSEO』を入れてるから、テーマに解析タグは貼ってなかった。
ならどこをミスした?
で、二カ月。
もちろんその間の一カ月は、SSL化できなくて、
とにかく、すったもんだしてた。
それが落ち着いて半月。
ようやく、原因究明し始めたんだ。
では、SEOしないと!
サイト改変、どこからする?
- どうする?
- 何からする?
- どれが一番効果高い?
- デッドリンクを修正する。
- 3万ある。
- 一カ月でできるかどうか。
- SEOペナルティ軽減。
- 画像のデッドリンクを修正する。
- 数十万ある。
- 一カ月でできるかどうか。
- SEOペナルティ軽減。
- よくアクセスのある記事をてこいれする。
- いまさらどうやって?
- でも、一カ月でいくつかはできる。
- 新記事を入れる。
- 毎日入れてる。
- 他の記事?
- ハウツー記事入れたらいいのはわかってる。
- ネタもある。
- やりやすい。
- ただ、これをこの半年いくつかやったけど、アクセス回復も、売り上げアップもしなかった。
- 効果が薄いことは実証されてる。
まず、この4つが浮かんだ。
それは前から分かってたから、
『ハウツー記事』はいくつか増やしたんだけど
劇的な効果はなかった。というか、上がった感触はまったくなかった。
そのあとで浮かんだのは
『適切な100記事ぐらいにする』ということ。
最近のSEOは、記事数が多ければ多い程良いって分けじゃない。
このブログは、まともにその煽りを受けたんだと思う。
これは前から知ってたんだけど
このサイトは『辞書的サイト』ですでに数千記事ある。
それを100記事に絞ってあとは削除とか論外。
だから、考えてなかった。
じゃあやっぱり、
- デッドリンクを修正する。
- 3万ある。
- 画像のデッドリンクを修正する。
- 数十万ある。
- どんだけ時間かかるの?
- いつ終わるの?
- 本当に効果あるの?
そう思ったときに、思い付いたのは
『アクセスの無い記事をノーインデックスにする』だった。
最初に思い付いた四つには入ってなかったアイデアだ。
『ノーインデックスにする』ことについて。
私の中の反対意見。
『辞書サイト』って、8割の記事はアクセスないんだよw
アクセスの無い記事をノーインデックスにしたら
『辞書』の意味、ないやん?
だって、その辞書が検索にヒットするから
『検索順位平均10位以内』をずっと保ってたんだよ?
まさしくロングテールが当たったんだよ、このサイトは。
アクセスのある上位100位だけインデックスにしたら
結果的に、数%の記事しかインデックスしないことになる。
それは無理でしょ!
私の中の賛成意見。
じゃあどうするんだ?
- デッドリンクを修正する。
- 3万ある。
- 画像のデッドリンクを修正する。
- 数十万ある。
これ、全部修正するの?
- 私の嫌いな作業だよ?
- いつできるの?
- いつ完了するの?
ASPの『販売終了』がデッドリンクを作ってるんだよ。
ゼロにしたって、延々とやらなきゃ行けないことなんだよ。
- いつ、完了、する?
- 完了する、メドは、ある、の?
ない。
まったくない。
数万のデッドリンクを消すこと自体は
マウスクリックだけでできるので
マウスの自動クリックツールを使えば
時間的にはできるから
一両日でできるのはできる
でも、その中には、画像のデッドリンクとかもあって
それは、デッドリンクをツールデ解消してしまったら
リンク先画像のアドレスがわからなくなるから
二度と修正できなくなる。
デッドリンクを自動で消すなら、画像リンクを修正した後。
でも、1記事に10個以上画像を貼ってて、その全部がデッドリンクになってる。
ASPのデッドリンクより、画像のデッドリンクの方が確実に多い。
それは、手作業でしか直せない。
ノーインデックスにしたら、デッドリンクって関係ないんじゃないの?
サイト全体にデッドリンクがあるとして
90%以上をノーインデックスにしたら
- サイトの90%以上のデッドリンクは修正しなくていいんじゃないの?
- アクセスのない記事はノーインデックスにするんだから、画像のデッドリンクも修正しなくていいんじゃないの?
- インデックスさせた100記事だけ、優先的にデッドリンクを修正すればいいんじゃないの?
なんですと?(自分の心の声に驚いたw)
ここで初めて、『アクセス上位100位』を見た。
今まで、一度も確認したことなかった。
Jetpackで『アクセス上位100位』を確認。
↓ブログがデキテからのアクセス数。左から、上位。一番上は『home』
|
このブログは、 毎日新記事が出るので、 常連さんはトップをブクマしてくれてるらしい。
トップをブクマして 新記事を開くから 常連さんは確実に直帰しない。
だから、SEO流入が無くなったときに 直帰率一桁になったんだろう。
一桁というか、1.2%なんて数字を出したからねw エラーだと思うやん!(握り拳)
実は、一位のアクセスの記事は このブログに全く関係ない記事。
ネット上に日本語の解決策が二つしかなくて (英語があるかどうかは知らない) その一つが私の記事で しかも、Yahoo知恵袋と もう一つの質問サイトからリンク貼られてた。 (自作じゃなく)
その、もう一つの方から週に一回ぐらい来る。
このブログはそういう『ハウツー』が多いので 上位100記事以外ノーインデックスってのが 考えに入ってなかったんだけど
やっぱり SEO流入の高い記事は 上位にいた。
結局、アクセス上位100位の記事でも 2000アクセス。
数年このブログやってるのに? 一日に一人、来るか来ないか。
それって普通なら『ニッチキーワード』だよね。
数千記事のトップ100が、すでにニッチなんだ??
ということに気付いた。 |
メインキーワードもニッチ中のニッチなんだけどねw
私はこの『ネット上に解決策の記事が数個しかない』というのによく当たるw
解決策が他にないんだから、
あらゆるメディアでその記事は拡散される。
そして、他の人の解決策は、大体テキストだけなので
図解入りの私の記事はすごくバズる。
数年前にも、『このキーワードなら私のサイトが紹介された』ってことが
Twitter上であったw
毎日10件以上リツイートされることが数カ月続いてた。
まだ『バズる』なんて言葉がなかったころ。
だから、SEOなんてしなくても、アクセスがあった。
SEOをことさらしなくても、よかったので
『検索上位なんて簡単じゃん』と思ってた。
ただ、SEOは知っていたので
タイトルとかリンクとかはちゃんとしてた。
『普通の人はSEOなんて知らない』ので
『かじっただけ』でも上位に行けたんだ。
とにかく、アクセス上位100位を見たら
『これ以外ノーインデックスにして全然大丈夫だよね』っていう踏ん切りがついた。
殆どの人は、サイトに来てから、サイトの検索窓を使ってくれてる。
それでいいじゃん。
というか、そうしないと、次に進めない。
ノーインデックスにするのがいやだった理由。
記事が多すぎるのは分かってたけど、
辞書みたいなサイトなので『削除』は論外だけど
どのキーワードでこられるかわからないので
全記事ノーインデックスは度胸がつかなかった。
でも、
パレートの法則でもわかるように
上位2割の記事が八割のアクセスを出していると考えれば
全部ノーインデックスにした方が早いと、ようやくふんぎりがついた。
『辞書サイト』であることも自負していたから、
1アクセスでも無駄にしたくないと思ったんだけど
『辞書部分』は実は、二割の稼ぎでしかない8割の記事なんだ。
それはわかってたけど、踏ん切りがつかなかった。
全部、手書きの記事だから。
私が一つ一つ、脳髄絞り出して書いた記事なんだよ。
外注記事なんて一つも無いの。
それで数千記事なんだよ。
まさしく、血と汗の結晶なんだ。
でも、記事を愛して売り上げが無いよりは、
稼げる記事だけインデックスしたほうが良いと
今なら当然のように考えてる。
『わが子を愛するふりをして、不良になっても注意しない親』みたいな
そんな関係は振り切れたかな。
『稼ぐためにやってる』のなら
『稼げること』に注力する。
当然のことなんだけど
この、20万円ブログも、『偶然当たった』から
『汗水垂らしてキーワード見つけたんだから、稼ぐぞっ!』って『気概』が
なかったんだよね。
ただブログを公開してるだけなのに、講師の話が三件来た。
それは、トップを走っていたときの話。
二年前から、
このブログの先行きが広がらないのはなんとなく分かったので
ドロップシッピングに手を出して
このブログ自体は、もう、毎日更新してるだけで
新ハウツーは数カ月に一度アップするかどうか。
だから、
『そのせいで減ったのかも』ってのがあったから
特に、アクセスが減ってることを気にしてなかったんだ。
このブログの売り上げを上げるには、キャパを広げなきゃいけないんだ。
それを私一人でするのは、ちょっと難しいんだよ。
多分、この商品は、世界売り上げの10%以上が私のブログから出てるw
そんな狭いジャンルなんだ。
だから、常連さんが150人ぐらいでも、月10万行くんだけど
逆に言うと、世界シェアで日本は10%ぐらいなんだよ。
このシェアを広げないと、ブログの売り上げは上がらないのね。
それが、去年の時点では、『もう無理』だと思ったの。
ゆるゆる生きていきたいから、
ゆるゆるやってた。
そして、ずっとやってることで、
『ありがとう』って何度も言ってもらえる
今の位置が、とても好きだ。
その『ありがとう』って言ってもらえる記事が
一年に一度アクセスがあるかどうかの
『八割の記事』だった。
だから、消すのがいやだった。
そういう、悩める人が、検索でたどり着いてくれれば
救いになれるから。
でも、現時点でも、
私は先駆者の位置にいて、
あちこちから自然被リンク貰えてる。
その被リンクを貰えている記事は、
ノーインデックスにしても、SEO効果が残ると聞いて
踏み切った。
もっと余裕を持てるように、
『稼ぐこと』にも特化していきたいと思う。
今は、このブログのシェアを増やす方向性は見つけたんだ。
ただ、そっちは私が専門じゃないので、なかなか手を出せないだけで
あるのはあるんだ。大きな市場が。
そこと連結できれば、一気に売り上げは数倍になる?
今までは、『趣味の延長線上』で月10万円稼いでた。
今度は、稼ぐことにも注力して、月20万円から30万円と、上げていく。
こういうことを『書きつらねて』ようやく
自分を納得させることができた。
どれだけ、いいって分かってたって
『自分が納得』できなかったらしないんだよ。
ファストフードより無農薬の方がいいって分かってるけど食べないやん?
コーラより、水の方が良いって分かってたって、コーラ飲むやん?
100記事以外、ノーインデックスにしたらいい
って、去年ぐらいから『わかってはいた』んだけど
しなかったんだよ。
心情的にできなかったんだ。
やって、駄目だったら、また、全部インデックスすればいいだけなのに。
他人を変えるのも当然大変だけど
自分を変えるのだって大変なんだ。
ただ、頭では『その方が良い』ってわかってるから
どうにか、言葉を廻して『納得させるだけ』でいいんだ。
そのために、ここまで長い記事を書いてきた。
これは全部、『私を納得させるため』でもあるんだ。
この記事を書いてる時点ではすでにやってるから
ふっきった後なんだけど、
でも、
今後もこういう
『したらいいと思ってるけどふんぎりがつかないこと』が
多々出てくると思う。
その時は、やっぱりこんなふうに
長文を書いて、
心の声を書き切って、前に進むしかないんだ。
判断するのは私なんだから。
- すでに、10万円が動いているんだよ。
- 年間150万円が動いてるんだよ。
- 年商一千万円越えのブログなんだよ!
なやんだって当然なんだ。
そう思って、今後もやっていく。
こんなふうに『納得させられなかった』から
ドロップシッピングの方は、自分で記事を書かずに外注を頼んだ。
結果的に『自分で書いた方が早い』ってなって
今は自分で書いてる。
でも『納得してないウチはできない』んだよ。
『どう自分を納得させるか?』ってのが、また、勝負所なんだ。
で、ノーインデックスにしたら↓こうなった。
ノーインデックスにした三日後に上がってきた。
ブログの99%をノーインデックスにして
アクセストップ100記事だけインデックスにしたのは
一昨日なんだけど、
一気にアクセス上がってる。
これ、その効果かな?
早すぎるとは私も思うけど、
検索流入が2割上がってるよ?
次にボットが回ってきたときに
ノーインデックスは考慮されるって読んだ。
このブログ、記事を書いたら数秒後にインデックスされるから、
一昨日の時点でノーインデックスが反映されたのかもしれない。
このまま上がってくれ!
今、常連さんがブックマークから来てくれてるのしか
ないみたいで
直帰率3%。最高、1%とかになってるw
それでも、自然被リンクから、60%の新規ユーザーが来てくれているという
不思議な現象がおこってたんだ。
これも、この記事を書いて、初めて気付いたことw
71パーセントの新規ユーザーがいても、直帰率、3.64パーセントなんだよ。
凄いと思わない?
これが『現状でもいいんじゃないか?』って思わせた一因なんだよね。
別に、検索流入いらないんじゃない?
って思わない?
だから、多分、google八分されても、
常連さん自体も徐々に増えてはいたんだけど
売り上げが一割下がってるのも確かなんだ。
ただそれは、年始から下がってるから
たんに、今、消費税が10%に上がるとか
為替が不安定だとかで
『日本全体の買いしぶり』がこのブログにも出てるだけかもしれない。
それでも、
やっぱり、メインキーワードでトップとろう!
逆に、辞書サイトを特化して
SEO関係ないサイトになっちゃってもいいかな
とも思ってる。
SEO関係ないサイトになったら、
ノーインデックスもどうでもいいんだから
結果的に、今、大部分の記事をノーインデックスにしたのも
どうでもいんだわ。
そっか。
あ、なんか、すごく気楽になってきたwヽ(´▽`)ノ
よし!
20万円ブログ倍増計画も進めていこう! オーッ!
【ネットで稼いで2020年までに、両親に家を買います! 2018/11/29 】