飲食店経営講座:月間1,000万円売ったらいくらくらいの利益が残るのか? | 花王プロフェッショナル 飲食店経営と衛生管理を応援する【ご贔屓ナビ】
飲食店で毎月一千万円打ったら、利益は5%。50万円。
株式上場しているような会社でも8%(80万円)だって!
楽天の、『紹介料1%』って少なすぎ!
とか思ったけど
経費をかけても5%の利益なら
先行投資ゼロで1%もらえるだけでもラッキーだね。
私のメインアフィリは通常10%。
初紹介だと30%。
インドアアイテムだったために、コロナの戒厳令で
25%売上アップしてちょっとウハウハだったけど
22年五月のコロナ解禁で二週間ほどほぼ坊主!
今もまだ、『コロナ前の半額』で三カ月推移。
ただ、私が垢BANされる可能性は、ちょっとは下がったかな。
このメインアフィリ以外の売上が徐々に上がっているので
またてこ入れしていく。
どっちにしろ、『実店舗』を持つよりはよっっっぽどラクなので
『ネットで稼ぐ』は今後も続ける。
ただ、『方向性』として
『コンテンツマーケティング』は新規では着手しないことにした。
『コンテンツマーケティング』はそもそもが
『一番遅い稼ぎ方』だった。
『遅いけど、一度波に乗ると大きく、持続性がある』から
時間をかけてサイトを育てる価値があった。
でも今は『ネット(Z)世代』が『動画』に集中しているので
『テキストサイト』の価値が激減している。
私は、テキスト系に強いリンクがあるので
その界隈だけ残して、コンテンツマーケティングは手を引く。
始めようとドメインを取得したり、ツールを買ったりしたけど
全部蜂起する。
コンテンツマーケティングをやめる理由。
- 若いコがテキストを読まない。
- ネット上もメインが動画になってしまっている。
- そもそも、若いコは『ググる』ことをやめた。
- グーグル検索をすると、
- 上位に商品が並ぶので、テキストまで検索者が下りてこない。
- 『サイトまとめ』をグーグルが『検索結果頁に表示』しているので、サイト閲覧数が激減。
- 専門性があるものは、専門家以外が作っても検索上位に表示されにくい。
こういう理由から
- 動画で説明できない
- グーグルがまとめを作らない。
- インスタとかSNSで情報が出ない。
こうういものにしか、コンテンツマーケティングの価値がなくなった。
もしもドロップシッピングが倒産して
準備していたサイトがおじゃんになったけど
いい時期に手を引けて良かったと思う。
今もやってたら、収入が高かったのは一年ぐらいで、
激減してただろう。
- 動画で説明できない
- グーグルがまとめを作らない。
- インスタとかSNSで情報が出ない。
私は、こういうコンテンツを二つ持っているので
それらは、コンテンツマーケティングを続ける。
1999年当たりから、やってて
2011年あたりから専門的にずっとやってることなので
やっぱり『先行者利益』ではあるんだろう。
これらの手間は、以前と一緒。
一日一時間程度なので、続けていても問題はない。
この一年で頑張ったので、以前は1~2時間かかっていたのが
半時間になってるから、かなり楽になってる。
あとは、もう『手数料』を求めるのはやめた。
細かくアフィリとかやってないし
『グーグルアナリティクス(GA)』も殆ど見ない生活になってしまっているので
このサイトもあまり記事を書かないけど
こういう愚痴を書きに来る場所として
重要なので、今後もこのドメインは維持していくw
こういう場所がないと、
『稼いでる場所で愚痴を書く』ことをしてしまいがち。
それをすると読者が引くので
売上が下がる。
ドメイン一つ、たかが一年で千円ちょっと。
煙草二つ分でこのサイトが維持できるなら安いもの。
長くアフィリをやるなら、こういうサイトを作っておくと楽だよ。
Facebookとか無料ブログでもいいとは思うけど。
このサイトだって『私の城』の一つだからね。
じみーに運営していく。
そうそう、冒頭の『飲食店の売上』についてだけど
ネット業界とかでもほぼ一緒っぽい。
だから、『年商一億円』って、
『純利益500万円以下』ぐらいだと考えるといいよ。
『年商』で言う時点で『数字のマジック』を使ってるから
そもそも、そういうサイトは信用しない方かいい。
年商一億円でも経費が二億円なら、
一億円の赤字ってことはあり得るんだから。
もちろん『取引額』として
『年商』は『ビジネスの規模』を知るために大事だけど
『ネットで「小遣い」を稼ぐ』関係で『年商』って意味ないから。
- 純利益
- 手取り
こういう言葉を使わずに
- 売上
- 年商
- 月商
こういう言葉を使う人たちには気をつけて。
『年商一億円は年収500万円以下』の可能性もあるんだからね。
ついでに言うと、最盛期の私は、
手取り月60万円だったので
10%手数料がそれだとして、
月商600万円、年商1億2000万円でした。
そう考えると『年商一億円』って案外簡単です。
それが、22年五月六月は、坊主が続いて
月手取り三万円とかになってて、めっちゃ怖かったですよ!
他の収入があったからまだマシでしたが。
山あれば谷あり!
谷を下れば、次は上り坂だけ!
登って行きましょう!
本当に、一つのアフィリだけでやってちゃいけませんよ!
リスクヘッジで、マネタイズ先はいくつも作っておきましょう。
アフィリを始めたときから『手数料(手取り)』でしか
考えていなかったので
ぼんやりと『年商一億円目指す』とかいってて
全然あがらなかったのは
その時点で『年商一億円なんてとうに越えてた』からです。
現時点より下に目標を設定してたんですね。
ぼんやり数字を見てると、こういうことがおこるんですね。
怖い怖い。
一月数千円の入金でも
それが10個あれば数万円、100個あれば数十万円になります。
一つのサイトで数十万円稼ぐより
数千円を100個作る方が私は簡単だと思いますがどうでしょう?
入金先が100個あると、ある程度は安心ですよ。
1サイトで数十万円は『ベスト』ですが
『一円でも入金が三カ月続く』のなら
そこにてこ入れして、数千円にしておきましょう。
1サイト数千円なら、最初にてこ入れして
月に一度メンテナンスすれば維持できます。
そういうのをたくさん作ると気楽ですよ!
『数が多い方が簡単』ってこともあるのです。
100点のサイトを作るのは、大変です。
60点のサイトをたくさん作ることは簡単なのです。
なぜなら『完璧を目指さない』から。
『ネットで稼ぐ』とか
アフィリエイトは孤独な作業です。
気楽にできる方法を常に考えて
手を抜きながらも稼げるように構築していきましょう。
今日の教訓。
- 愚痴を書く先は一つ以上作っておこう。
- 稼いでいるサイトに愚痴を書かないために。
- 『年商』で話をする人を疑おう。
- マネタイズ先はたくさん作ろう。
- 1サイトで数十万円より、1歳と数千円を100個作ることも考えてみよう!
楽しく稼いでまいりましょう!