あちこちで専門ブログを作って来て痛感すること。
- 『専門的日記ブログ』大事。
- 『日常的日記ブログ』大事。
- 『専門ブログ』大事。
『専門ブログ』を作ると、『講師』の話が舞い込んでくる。
びっくり!
『自分のしていること』を『公開』するだけで『専門家』扱いされるんだよ。
他の人は公開していないから。
始めた時はド素人で、そんな手腕を書き記すのなんて(/ω\) ハジカシー
と思うだろうけど
その時から、とにかく全部『日記』でいいから『したこと』を書いておくの。
たとえば、というか、今実際に、私がここで
アフィリエイトの作業メモブログ作ってますよね。
今、月10万円稼げるようになっただけの
素人に毛が生えたレベル。
でも、やっていることをずっと書いていると
どんどん『することが先鋭化』されていくのね。
『することが先鋭化される』から、
『当たる確率が上がる』の。
『当たる確率が上がる』から、『儲かる確率が上がる』の。
そして、『実際に儲かった』ら、それは
『ハウツーとしてすぐに役に経つ』のね。
だって、全部『書いてる』から。
だから、すでに年収一千万円を稼いでいる人から見ると
たかが月十万円だよ。
でもね、10万円稼いでいない人からすると、
私みたいになりたい人はいっぱい居るわけ。
そして、『私と似た考え方』の人なら
『私がどうしたら良い結果が出た』というのを
このブログから読み取れるから、真似できるのね。
そして、私がどんどん稼げるようになって行ったら
その人も稼げるようになるの。
『私の書いていることを真似して稼げるようになった』ら
- 私が買ったツールって買うよね?
- 私が出したハウツーって買うよね?
私は、『ブログをただずっと書いているだけ』なのに
何人もの人がそれで成功すれば
『私のハウツー』は『価値がある』ってことになるんだ。
『価値があるもの』は『買う』よね?
結果的に、私はそれで稼いでいるジャンルがある。
月10万~17万は、サイト二つで稼いでる。
(90%は一つ)
その他に、年に4、5万ぐらい、別の専門分野で稼いでる。
まだ微々たるモノだけど、そっちはもう不労所得。
一年間で一秒も時間を割いてないw
’18からはそっちも力を入れていく。
ドロップシッピングするために、サイトを量産したんだけど
その量産をやっぱり外注に出したい。
だから、ドロップシッピングで稼いだお金で
ドロップシッピングの外注をするのではなく
私の得意分野で稼いで、ドロップシッピングの外注に注ぎ込みたい。
そっちに方向転換した。
もちろん、ドロップシッピングの記事も、
私が書ける分は書いていくけど
『興味のない商品』の記事なんて、そうそう書けない。
楽しくないから。
ここにこうして、アフィリ日記を書くのとはわけが違うんだ。
そして、ドロップシッピングでお金を稼ぎたいのは
用意だけ整っている会社を運営する基本資金にしたいからw
ただ、そっちも、ほぼ無料で始められるんだから、
とっとと始めりゃいいんだ、とようやく踏ん切りがついた。
スロースターターなんだよね。全体的に。
雪玉が坂を転がるときみたい。
最初は重たいけど、転がりだしたら爆発的な勢いで進んでいくの。
今、その転がすために一生懸命押してるところ。
だから『日々のルーチン』をハウツーに落とすのに時間が取られて
実際の作業が進んでない、とかそういう事態になってる。
でも、『ハウツーができた』ら、一気に進むのは経験でわかっているので
そこを端折りはしない。
煉瓦の家を作るときは、
一段目からちゃんと綺麗に積んでいかないと行けないんですよ。
ただね、煉瓦じゃなく、鉄骨で基礎を固めていくのなら
一気に高くそびえさせることができるんですよね。
でもね
東京タワー、寒いよね?
人、住めないよね?
煉瓦の家は温かいよね?
さぁ、どっち取る?
私は、
鉄骨を一階分組んでから
壁を煉瓦で作って、屋根を張って、
そこで生活をしながら、鉄骨を上に伸ばしていく。
今でいうと、月手取り10万円のサイトが
『煉瓦の壁と、張っただけの天井』。
でも、それがあるから、鉄骨を組み立てることに焦りがない。
だって、もう『住めて』いるから。
鉄骨を先に組んでしまわないと『カタチ』がわからないから
煉瓦の壁、貼れないよね?
東京タワーみたいに真上に立てるはずだったけど、途中で
『C』の字みたいに、ぐにゃっと曲がってしまったら
『¢』みたいに、間に鉄骨を入れて
『●』煉瓦貼るよね。
『C』になるかもしれないのに、先に煉瓦張ってたら
『¢』鉄骨が入れられないかもしれない。
もちろん『完成形を想定して作り始める』のがいいけど
『私はそうやって走って、完成形になったことがナイ』w
思うことは一つ。
- 『これでプロになる』。
- 『プロになって元は取れるから、最初に投資する』。
だから、月十万円の方は、最初に70万円ほど使ったw
でもそんなの、最初の一年でペイしたもんね。
今はだから、全部利益。
そして、もう一段階上に行く準備はもうできてる。
今、一年間で一万円以上稼いでいるものは
- サイトA 月10万円。
- 専門B 年5万円。
- アマゾン 年一万円。
この三つ。
どうよ、この年収の低さw 200万円行ってない!
実家じゃないと生きていけないよ。
実家に居る間に貯金してたから、それを大放出して
先行投資できた。
年200万円行ってないけど
全部、ネット上からの稼ぎだからね。
現実に、今私がしてるのは、一日一時間のサイト更新だけ。
これで、年収200万円いけてる。
だから、他の時間を全部ドロップシッピングとかに
つぎ込めることができてる。
八時間働けば、年収1600万円も夢ではない。
そして、そう持っていくから、早晩それは現実になる。
その上で、どんどん外注に出して行くから、
私の労働時間はどんどん少なくなって
もっと稼げるようになる。
最初から
- 先行投資をする。
- 外注に出す。
この二つの考え方があるから、かなりラク。
私は大体三年ごとに大成功してきているので
今、ドロップシッピングが一年目。
追加のサイトアフィリと一緒にしているから
両方同時に大成功するなら六年必要かもしれないけど
両方とも『サイト作成』ではあるから
両方一気に三年で大成功する可能性の方が高い。
『手間』は一緒だからね。
で、こういうことを考えて『始める』と
『トレンディ』なものは手を出さない、という選択がまずできる。
『今の流行り』はつまり、『来年は不用品』なわけ。
来年は不要なものに今年時間を掛けると
来年は来年必要なものにまた時間がかかる。
今年仕組みを作ってしまえば、来年は自動で動くもの。
つまりは『設置が大変だけど、将来的には不労所得になるもの』に
時間をかければいい。
簡単な所だと、
『日記ブログに書いてきたアマゾンや楽天のアフィリタグ』ね。
将来的にメンテナンスをしなくても
日記を続けているだけで、過去記事はどんどん読まれて、
どんどん売れる。
アマゾンや楽天じゃ稼げない、というけれど
一年に一秒も手をかけていないのに、年収一万円入ることって
他にナニがある?
って話でしょ?
そういう仕組みを1000個作ったら、年収一千万円になるんだよ。
一回作ったら、数カ月後には手をかけなくなる『仕組み』なんだから
一つ一つ作って行ったら、1000個なんてすぐだよ。
仕組みの大きさにもよるけど。
Twitterだって、すでに100個ある。
これで仕組みを構築して、フォローマティックから外せば
もう100個また運用できる。
というか、月収数十万円Twitterで稼いでる人でも
数十個らしいから、もう育てなくていいかもしれないけどねw
だからこそもう『ブースト(速成)』は不要になった。
安全に育てていけばいい。
安全に育ててる限り、ロックにかかる率は限りなく低くなる。
それでも2%ぐらいは見込んでるけど。
現時点で50個あるブログとTwitterをリンクさせたら
あと50個しか無くなるのよねw
いつのまにか3000文字書いてたw
日記なんて、こんなんなんだよ。
これで、『信用』はどんどん上がっていく。
どんな文章だろうとね『毎日更新』してたら、
それだけで信用はつくからね。
そして、『考えを書き留める』ことで
『書き留めた考え』はどんどんレベルアップしていく。
これが、文章を書くことの面白さなんだ。
これに気付かないから、『文章を書くの面倒臭い』ってなるんだよね。
『書いた』ら『育つ』んだよ。
『思考』って。
あなたも、是非『書いて』みて。
そして、実感してほしい。
どんな高価なマニュアルを買うより
日記を毎日つけることのほうが、あなたの人生で
絶対役に立つ。
あなたが日記を毎日つけるのは、無料でできるよね?
ノート代とか必要かもしれないけど、微々たるモノでしょ?
できれば日記は公開した方がいい。
そして、特定分野が多くなってきたら、
その専門分野のブログを作る。
専門分野を抜いた日記は過疎っていい。
またその日記にいろんなことを書いて
特定の分野が出たら、他に専門分野で逃がす。
『ナンデも書けるブログ』があるってことがいいんだ。
『日記ブログ』なんて、元々が読まれる価値のないものなんだから
ナニ書いてもいいんだ。
ナニ書いてもいいなら、なんでも書けるんだよ。
そして『書いた』ことで『思考』は『確定』して
『次』にいける。
『書かない』から、『考えていること』は脳裏にモヤとして残って
カタチにならないから『次』に行けないんだ。
ここを分かれば、一気に成長できる。
日記を一年続ければナニカができる。
三年続ければ大きなことに着手できる。
10年続ければ、すでにナニカ成功してる。
子供の頃にこれを聞いた。
その時は、とてもじゃないけど、日記なんて続かなかった。
私が続けられるようになったのは、『サイト』を作るようになってから。
ブログがないころからhtmlタグを手打ちしてサイトを作ってた。
そのころから『毎日更新』をし始めて
その楽しさにはまった。
私は『公開』しないと進めないんだ、ということに数年後、気付いた。
だから、机の中にしまってる『日記』じゃダメだったんだ。
『誰かが読んでくれている文章』じゃないと
私には『書く価値』がないんだ。
だから、『してること』はすぐにTwitterに書いていく。
今すぐ、私の思いをあなたに届けたい!
んだよ、私は。
『すぐ』じゃないとダメなんだ。
パソコンの中で数日置いたら、それはもう腐ってしまうから。
この文字数、ドロップシッピングの記事書けってw
こないだ、面白い記事の書き方を思い付いたので
実践して、ルーチンに落とし込んで行く。
元手が厳しい最初に外注が必要なくなる方法。
よし。
一つ一つやっていこう。
【ネットで稼いで2020年までに、両親に家を買います! 2018/04/07 】