google解析にメモをする。アフェリエイターのためのgoogleアナリティクス

アフィリエイト初心者向け
アフィリエイトで月手取り60万円稼いでいる牛山歩南です。

アフィリエイターも大好き、グーグル解析。

 

  1. googleアナリティクスのレポートを駆け回って
  2. 分析して
  3. サイトに反映させて
  4. 一息。

 

そのあと、どうしてますか?

 

したことをメモしてますか?

数値が上がった、下がった、だけ見てませんか?

 

その数値、何が原因で変わったんでしょうか?

 

  • 二カ月ぐらい前に、ノーインデックスにしたから?
  • 一カ月ぐらい前に、トップ記事を修正したから?
  • 三日前に、ランディングトップページのタイトルを変更したから?

 

なぜでしょう?

 

これらをしていれば

『今なぜあがったのか?』の『特定』は難しいですが

この『したこと』をあとで『思い出す』ことができますか?

 

私はコレを以前、Trelloで管理していました。

  • したいこと、すること、したことを
  • チェックシートに書いて
  • 処理してたんですが

いかんせん、コピー&ペーストが面倒臭い。

 

メモ欄が下にあるから、

いちいち『照らしあわせ』しないといけない。

画像をたくさん張ると面倒臭い一覧になる。

 

一つの記事に対してしたことでも

googleドキュメントで5頁分ぐらい書くんですよ。

 

この『文字量の多さ』が作業の遅さには

なってると思うんですが

『書くだけ書いてしまう』ことで

あとになって『あの時なにしたっけ?』の齟齬は

まったくないんです。

 

ただ、『見返すこと』ってあまりないので

文字量はすくなくしようかと考えていますが

『打つこと自体は苦ではない』ので

『気が済むまで』書いてます。

 

だから、Trelloなんかじゃ、足りないんですよ。

 

解析のグラフのスクショだって毎回張りたいし

どこからそのレポートに行ったのか

あとで分からなくなることが多いから

メニューもスクショしてるでしょ?

 

膨大なスクショを撮ってるんですよ、ほんとうに。

 

一年で7千枚ぐらい、スクショ撮るんです、私w

 

無駄も多いとは思うんですが

「そんな考え方があったんだ?」とよく言われるので

なんか、変わったことを考えてるんだろうし

それは、この、

『多メモ』のおかげだと、 自分では信じてます。

 

とにかく、頭に浮かんだことは全部書く。

頭は常に空っぽにしておく。

 

頭は『記憶ツール』ではなく

『閃きツール』として使いたいから。

 

見たらわかることは覚えなくていいw

 

 

 

とにかく、現在は結果的に、

ブラウザのブックマークで進捗管理をして

『したことメモ』はgoogleドキュメントで書き

そのアドレスを、

スプレッドシートにコピペしてました。

 

だから、解析で数値が変わったときに

何をした、というのは

スプレッドシートを見たら、なんとなくわかったんです。

 

けど、そんなことよりもっと簡単な方法を見つけました!

 

googleはやっぱりすごい!

解析を使っていての『メモ』なんて、 googleがとっくに作ってくれていましたw

 

 ↓ この赤枠の所。

 

 

 

↑ ここをクリックすると ↓ メモ欄が開きます!

 

なんですって!!

 

しかも、すでに日付が入っています! なんて親切!

案外、『今日の日付』を入れるのって面倒ですよねw

 

ここに、

『したことメモ』を書いたgoogleドキュメントのアドレスを貼っておけば!

分かりやすい!

 

その時に、URLだけじゃなく

『したことの一言メモ』を入れると、

別段、googleドキュメントを読みかえさなくても

「ああ、あんなこと、したな」って、すぐ分かります

 

だって、私がしたことだもの!

 

そして、 ↓ メモした日付は

グラフに直接、マークされます!

 

なんて便利!!

 

この機能、いつからあったんだろう?

私、大昔に『これなんだろう?』って

ここをクリックした覚えが有りますよ。

 

すっっっっごい、前からあったんですよ、この機能!

 

『したことメモ』は『したこと付近に保管』が原則。

  • テレビのリモコンを収納するなら、テレビの近く。
  • 勉強机で使うペンは、勉強机に収納。
  • 台所で使う塩を子供部屋に保管はしません。

 

そんなこと当然です。

 

google解析のメモなら、google解析にメモする。

 

これが『できないと思ってた』から

いろいろツールを使って遠回りしてたんです!!

 

遠回りして多分だけ、解析触るのが面倒だった!

 

 

これだけで、スプレッドシートが一つ不要になりました!ヽ(´▽`)ノ

 

ただ、ここに100個もメモがたまったらどうなるんだろう?

とちょっと思いますけど。

 

私、メモ魔なので、ガンガンメモしていきますよ。

 

 

でも、とにかく、

『サイトメモ』は全部、googleアナリティクスのグラフに

直接残せば良い

ので、 ラクですね!

 

まとめ。

サイトに手をくわえたことは

googleアナリティクスに直接メモをして

因果関係がわかるようにしておく。

 

 

タイトルとURLをコピーしました