【注視中のキーワードで一位取ったーっ!】
20190402 六位
20190607 六位
20190623 6.4
20190628 7.1 確実に下がってる。ノーインデックスしよう
20190629 7.4
20190630 7.6
20190703 8.5
20190704 8.8 ノーインデックス生きてないしされてない。あのプラグインを外す。
20190705 9.1 手動でノーインデックスした
20190706 9.1
20190707 10.1
20190708 10.7 タイトルを修正した。
20190709 11.2
20190710 11.3
20190712 7.2 ← 上がった!
20190717 7.4
20190718 7.5 記事刷新した
20190719 7.6
20190720 7.6
20190721 3 ← 上がった!
20190722 3 表示は、7.8
20190723 3 表示は、7.8
20190724 3 表示は、13.2
20190726 2 表示は、12.4
20190727 2 表示は、10.8
20190729 4 10.0
20190730 4 9.5
20190801 8.9
20190803 7.5
20190805 6.9 表示は4位だから、あがるのみ。
20190809 6.2
20190811 3
20190812 4
20190813 3
20190816 1 ←今ココ
やった!!ヽ(´▽`)ノ
月手取り60万円稼いでるブログの
最多検索流入キーワード!
8%ぐらいがここから来てる。
『COMPASS』でも順位は取ってるけどw
最近、三つのサイトのトップキーワードだけ
手作業でこんなふうにログを取ってる。
あっ! ここ四日、『COMPASS』、起動してなかった!!w
というか、七月に、一旦圏外に吹っ飛んでた。
この時、サイトが壊れたから、
アクセス自体ができなかったから。
順位細かくつくんだなぁ。
『COMPASS』は使ってるけど順位を見たことがなかった。
今まで『COMPASS』の順位、見たことめったにないw
なぜなら、『COMPASS』がずっと順位をとっていて、
触れなかったからw
100サイト以上設置してるから
二千ぐらいのキーワードを調査してたんだ。
順位は取ってるけど、見られない。
ここ二年ずっとそんな状態だったw
SEOで順位計測するワードはしぼる。
『順位を計測する』ことの真の意味をしらなかったから
つまらないワードも入れてたのさ。
もちろん、余裕があれば、1サイトにつき
数万のキーワードを計測すればいいよね。
ツールがあるんだから調べてもらったらいいやん?
って
サーチコンソール(サチコ)で出たキーワードを全部突っ込んでたの。
サチコで出たんだから、まぁ、大体は上位だよねw
一位とってるじゃーんっ!
って喜んでた。
いやいや、サチコで出る順位なら
『COMPASS』で取らなくていいんだよ。
そんなこと行ったら、サチコでとれない順位を
ツールで取ってるんだよ。
ロングテールワードでツールが満杯
ロングテールだから、
上位に入ったって、 ↓ こんぐらいしかこないキーワード。
28日で23クリックだよ。
最近、有料のSEOツールを導入したんだ。
キーワードファインダーとパスカル。
その前に、キーワード調査を二週間で22万語やった。
去年の秋から、『グーグルアナリティクス(GA)』とサチコと膝付き合わせてた。
それでようやくわかったんだ。
私レベルなら、
『狙うのはボリュームキーワードだけでいい』。
ロングテールは狙ってとるようなものではないし
監視するようなものではない。
上位だけチェックしておいて
全体に下がったらロングテールが下がった、って
サチコの平均順位からわかる。
というか、ロングテールって
ライバルがいないから上位表示されてるわけで
それが負けることって、ほぼない。
『ロングテール』は本当に、下支えになる。
序盤では頼もしい記事だ!
とにかく、
それで、自己満足で一位とか取ってた、
一か月に10アクセスぐらいのキーワードを
『COMPASS』から全部削除した。
そしたら、1時に調査開始して、3時には終わるのね。
だから、調査結果を毎日見る癖もできた。
やっとだよ!
やっと調査結果を見る癖ができたよ!
長くやってるからといって、できるわけではない。
アフィリエイトを2007年ぐらいからやってて
今月ようやく、『キーワードの出し方』を知ったよw
ここ二週間ぐらい、ずっっっっっっっと、キーワード調査してた。
25万キーワードぐらい調べてようやく
『キーワードとは何か?』ということに気付いた。
『COMPASS』に入れるのは『記事で狙った』キーワードのみ。
『COMPASS』には狙ってるキーワードだけ入れたらいいんだ。
そんなことに気付かなかったバカな私……
昨日、半日かけて、サーチコンソールの自動連携して
修正する記事の順位を出すスプレッドシートの関数を作ってた。
順位が一位になったヽ(´▽`)ノ!
じゃないんだよ!
そこから修正する『仕組み』を作らないと
- だから、サチコで、何をしたらいいの?
- どこをどう見ていいのかわからないよ!
ってことになる。
‘19に入って、グーグルアナリティクスもようやく
見方がわかって、ガッツリ修正ポイントを見られるようになった。
有料のSEOツールは凄い!
お金をかけてまで、SEOツールを導入することに
意味があるのか?
と、ずっと思ってた。
そこまでのサイトじゃないだろ、って。
違うねん、作りたてだからこそ、金をかけて
いっきに上に行く必要があるんだよ!!
最近本当に思うんだ。
企業クラスのツールを使えば
すぐに成果は出る
ということを。
先月から、『キーワード調査』をガッツリやるようになって
『その手間』を知った。
私は『キーワード調査』をする『手順』が
『好きな動作』なので、
全然苦にならないから
2万語の調査を20分ぐらいでやっちゃう。
『ボリュームの多いキーワード』をそこから抽出。
『このブログでいらないワード』を削除。
ここで、『COMPASS』が動かなかったから
(順位調査で手が一杯だった)
競合分析はせずに、シノビに発注を出した。

競合がいようがなんだろうが
その上を取るんだよ。
すでに自動投稿で、ロングテールを取ってるブログに
ボリュームキーワードを入れるんだから
競合はどうだっていい。
一つ、仕組みを思い付いた。
有料SEOツールの話。
キーワード調査は私にとっては『好きな作業』だから
時間かかっても全然苦ではないんだけど
『時間はかかる』から、それがなくなるなら
価値はあるよね?
実際、ツールの一つは、
余裕キーワードがザクザク出てきたw
ただ、手作業でボリュームキーワードを出すのに10分。
それを『COMPASS』に入れるのに二分。
あとは『COMPASS』がやってくれる。
『COMPASS』だけで、キーワードは出せるから
全部『COMPASS』を使ってもいいんだけど
『COMPASS』で『キーワード出す』のは
凄い時間がかかる。
しかも、途中でダウンしたら、
それまでの調査がおじゃんっ!
しかも調査中って、やたらウインドウが出てくるから
物凄い作業の邪魔。
その部分、手作業でも10分でできるんだから
『キーワードを出す』のは手でやって
出たキーワードの調査だけしてもらうのがいいと思った。
その私が手作業で出した結果と、
その月五万円ぐらいの有料ツールは
似たキーワードを出してくれるわけ。
もちろん、私の手間はなくなるけどね。
サイト全体のキーワード調査って
初期だと、1サイトにつき、一年で数回することだよね。
それなら、手作業で20分でできる。
それに月5万円はないなー、と思った。
ただし、その5万円が、手取りの1%なら、導入した方が
時間効率はいい。
ただ、先々月の私なら
『キーワードの出し方』をしらなかったから
この五万円を出したかもしれない。
『先に勉強したから』こそ
『このツールは「今は必要ない」』って理解できたんだ。
もう一つのSEOツールは
『サイトの1記事改善』のためのなので
こっちは続けようかと思う。
キャンペーン中だし。
サイトコンサルやるなら、SEOレポート作りやすいから。
有料ツールって
素人だからこそ使った方がいい、って
ホント思った。
実は、PPCの月50万円のツールを使おうかと思ってたけど
私のサイトがYahooで審査通らないのでw
PPCは順延。
二年前は普通に審査通ってたのに
おなじサイトのおなじ頁が
審査落ちしてる。
しばらくSEOでやる。
まとめ。
『キーワードの出し方』はまじめに学ぶべき。
ただ、学ばなくても、有料ツール使えば
掘り出せるよ、って話。
お金を出すか
技術を学ぶか。
先行投資できる資金があるなら
『学ぶ時間』は無駄。
ただ、私も、ここ二年がっつり
サイト作成してきて
『先行投資』で買ったものって
『買い切りのツール』だけだから
『月更新のツール』って、度胸がいるよね。
だから、つい、『勉強する』ほうを取ってしまう。
しかも、多少の勉強をしないと
『どのツールが良い』のかもわからないから
やっぱり勉強は必要なんだけど
その道でコンサルできるぐらい勉強するなら
コンサルやった方がいい、って話。
『学びたい』人はコンサル目指そう。
『学びたくない』人は
最低限の勉強だけして、手作業しよう。
【ネットで稼いで2020年までに、両親に家を買います! 2019/08/16 】
期限が迫ってまいりました!!