【SEO2019】新記事を増やすだけではアクセスは増えなくなった。

アフィリエイト日記
アフィリエイトで月手取り60万円稼いでいる牛山歩南です。

【SEO2019】新記事を増やすだけではアクセスは増えなくなったのではないか?
という、仮説を思い付いた。

毎日1記事書いて150記事ぐらいで毎日投稿をやめ
また、ややあって、毎日投稿を開始。

286記事になって、ここ一か月更新ナシ。

ちょうど三か月ぐらいに一山来てるけど、全然安定してない。

そうか。
このサイトは、インデックスが遅かったけど
Twitterからの流入に頼ってたからだ。

つまりは、まだ『SEOで勝負できていない』ので
これでSEOを語ってはいけないな。

このブログの実証実験を開始。

SEO流入だと思ったら、ほぼTwitterだった。 | ネットで稼ぐ仕組みを作る。タスク管理!

もう、素地はできてるから、どれだけアクセスを増やせるか。

新記事を増やせばアクセスが増えていた時期。

半年で一気にアクセスを増やしたブログ。

 

これぐらいの数で、と思うでしょう?

実は、これが、この業界の当時の最大人数w

 

このアイテムは、世界で使われていて

日本のシェアは、12%。

その世界シェア12%の日本人が殆ど私のサイトに来てた。

 

もとが、150人程のニッチ市場なので、これで目一杯で

上がる様子はない。

 

ただ、私のサイトがハウツーを公開しているので

それを見て、そのアイテムを使うようになった人が

また無料ブログを作ってハウツーを書いてくれているので

今、徐々に拡大中。

 

その大本のアイテムも、英語だけど、日本で広告活動を開始した。

私がブログを作った三年後の話。

 

 ↓ このブログの話。

天井なんてなかったことを知った!! | ネットで稼ぐ仕組みを作る。タスク管理!

 

このグラフは『新規ユーザー』。
なぜなら、この通り、『ユーザー』が『見えない』から。

  • 『ユーザー』
  • 『ユーザーあたりのセッション』

この二つが
『数字は出ている』のに、二年前までしか、グラフが表示されなくなってる。

今日だけのバグか仕様かはわからない。
今気付いただけだから。

なので、似たような数字の『新規ユーザー』で説明する。

たまにとげが生えてるのは、偶然バズってるw

左側のバズりは、理由がわかってるけど
右側のは不明。
というか、今気付いた。

 

ペンギン&パンダで、吹っ飛んだ。

18年9月に吹っ飛んだブログ、回復しました。 | ネットで稼ぐ仕組みを作る。タスク管理!

その時の回復劇は上記記事で書いています。

googleのペンギン、パンダアップデートで徐々に下降してる。
これが、全然気付かなかった。

解析自体は、結構見てたんだけど
『一か月』だと、落ちてることに気付けなかったのね。

『グーグルアナリティクス(GA)』はたまに、長期スパンで確認しよう!

「以前、一日300アクセス越えてなかったっけ?」
と、一日アクセスが100を切り出して気付いたw

さすがに、桁が変わったらわかった。

以前、一日350位が普通だったのに、
36まで下がったんだよ。

検索流入が、ほぼゼロになったw

おそろしい。

↑サーチコンソールだと、『ほぼゼロ』なんだけど
 ↓ 『グーグルアナリティクス(GA)』だと、(緑の部分)アクセスがあるのよ。

 

ほぼ、ブクマから来てくださっていたので
『グーグルアナリティクス(GA)』では、SEO流入が減ってるって
気付けなかったのね。

さすがに、サーチコンソール(サチコ)は頻繁に見てなかった。

解析を見るようになったのは
このブログが落ちたから。

だから、去年まで、ろくに解析なんて見てなかった。

htmlタグ手打ちの時からやってるんだけど
無料ブログが出始めたころから、
『グーグルアナリティクス(GA)』の設置をやって
それでも、見てなかった。

『解析を見る癖』をつけられなかった。
見ても分からなかったから。

その時は、『解析方法を勉強しよう』と『思い付かなかった』のね。

このブログを引っ張り揚げるためにここ半年
めっっっっっっちゃ勉強したんだよ!!!(握り拳)

それでようやくV字回服!
『解析結果を元にした改善方法』がわかった!

やっぱり『困らないと動かない』んだよね。
だって、必要ないかもしれないんだから。

話を戻そう。

2013年ごろは、『新規記事』でアクセスがあがってた。

ペンギン&パンダ辺りから
『新記事』があまり関係なくなったんじゃないかと思う。

このころ、このブログは、5000記事ぐらいあった。
その中で、アクセスのない2000記事を削除したら、
三日後にパッとアクセスが上がった。

 ↓ ここ。

このブログは、毎日更新してるからか
新記事を公開したら、一分ぐらいでインデックスされる。

だから、変更すると、反応が凄く早い。

表示の遅いテーマを変えたとき、18時間後にアクセスが落ちたからねw
一週間ぐらい様子を見ようかと思ったけど、
我慢しきれなくて戻した。
そしたら、二日後にアクセスが戻った。

分かりやすすぎる。

ほぼゼロになったんだよ! びっくり!
つまりは、常連さんすらこなくなった、ってこと。

ただ、その時も売上は下がったけどあった。

つまりは
フッター手前の『グーグルアナリティクス(GA)』のタグが
読み込まれる前にみんな移動したんだと思う。

16年あたりは『100記事ぐらい』がよかったらしい。
SEOのセミナーに行くようになってそう言われた。

『100記事ぐらい』というのではなく
『有用な記事だけを残す』 → 『アクセスのない記事は削除する』
これをすると、自然と、100記事ぐらいになる
という言い方だった。

このブログはその時点ですでに4000記事を越えてた。
『100記事ぐらいがいい』なら、
順位が下がったのも仕方ないといえる。

2000記事程削除したら、ぽんとアクセスが増えたのも、理解できる。

ただ最近、その講師の人が
「以前は、100記事ぐらいがいいと言っていましたが
 最近、大量に記事の有るサイトも上位表示されるようになってるようです」

と来た。

私の感覚でいうと、
100記事のブログをいくつか作るより
『総合サイト』ととして、数千記事あるサイトを作る方が楽なんだ。

今有る、WordPressの殆どは
自動ツールで記事を入れているので
それこそ、最大『二万記事』あるものがあるww

アクセスのない記事を二週間かけて削除して
300記事にした。
この、のこった300記事は、全部アクセスが来てる。
つまりは『ロングテール記事』。

それで一日、30~200ほどのアクセスがある。

他のブログも一緒。

つまりは、ニッチだけど、サイトの全記事が検索上位にいる。
ということ。

『二万記事』から、300記事が残ったのなら、けっこう確率はいい。
だって、自動投稿だから、私は殆ど手間がかかっていない。

この時点で、この300記事は、『ライバルがいない』ということ。
ボリュームが少ないから、アクセスも少ないけど
『ライバルがいない』キーワードを『自動で見つけた』ということ。

やっぱりツールは凄い。

手書きで、半年で『二万記事』とか、ムリ。
それに、最初から手書きで外注したら
600記事として、120万円。ムリ。

そして、お金を書けた記事を削除するのは凄くイヤ。
自動記事なら、何も手間はかかってないからすぐ削除できる。

なので、この残った記事に、600文字ほど外注記事を入れて
『全部手書き』にして
AdSenseにしようかと思ってる。

もちろん、ボリュームの多いキーワードの記事を追加していく。
300記事のロングテールが下支えしてくれる筈。

ここから、『良い記事を100記事』にするのは簡単だけど
別に、ロングテールですでにアクセスがあるんだから
これらを残して、ボリューム記事を追加すればいいよね?

そうなると、自然と、『総合サイト』になる。

300記事に、600文字の記事を外注しても
2万円弱。
困る金額ではない。

一度、自動投稿記事だけの時に、AdSenseに申請してみる。
それでダメなら、全部を手書きに変更する。

自動投稿だけでAdSenseが通るなら
一番簡単。

それこそ、WordPressをあと100個作るわ!!

他にも、自動投稿しかしてないのに、
毎日数十のアクセスがあるサイトがいくつも発生してる。
自動投稿、素晴らしい♪

とにかく、今は、『新記事』ではアクセスが上がらなくなった。

なので、別の方法を使ったら上がった。
目に見えて上がった!!

 

 ↓ この右端、徐々にあがってる。

なので、その方法で、改善していく。

まとめ。

これも、実証実験なので
定点観測する。

ついか事項はこの記事に書いていきます。

【この記事を書いた日 2019/08/27 22:46 】

タイトルとURLをコピーしました