ブログのアクセス解析がおかしい。

アフィリエイト日記
アフィリエイトで月手取り60万円稼いでいる牛山歩南です。

やっと落ち着いたので、解析を見たら

三千アクセスが頻発してた。

一年以上、この解析見てなかったから、

いつからこうなのかはしらないし

二カ月分しか見られないから先々月はわかんない。

 

ココ一年、グーグルアナリティクスだとこんな感じ。

というか、去年なんて、一番更新してないのに

それでもこんだけアクセスあったんだなー。

 

これが、往時は一日平均、

1100アクセスぐらいあった。

毎日更新してたときね。

 

今は、WordPressをメインにしてるから

このブログはTwitterまとめだけ自動送信で記事にしてる。

 

SEO上、『一番ダメな部類』と言われる、

Twitterまとめブログになってる。

 

逆に言うと、それでも毎日更新しているブログにはなってる。

『生きてる』ブログ。

 

 

文章は全部私の手書きオリジナルだから、

意味不明な文章と言うわけでもない。

画像も適宜に載せてるし。

 

 

ただ、このブログは、昔からやってるのと、

ある程度のハウツーが載ってるので

被リンクがたくさんある。

 

新規サイトを作ったときは、このブログの過去記事から

そっと被リンクを張ると、

一気にインデックスされる優れモノなので

一生維持する予定。

 

 

なんで過去記事かと言うと、

新規記事で書いたら『つながりがある』と思われても困るからw

googleにじゃなくて、読者に。

 

無料ブログは作っておくもんだよ、ホント。

『普通の独自ドメインWordPress』じゃ

無料ブログには勝てないから。

『ちゃんとしたWordPress用記事』を書かないと、勝てない。

 

 

 

このブログはなぜか、

ヤフー知恵袋で誰かが紹介してくれてたりもした。

(自作自演ではなく)

 

一時、日本中でバズッタこともあるw

 

とにかく、今は鳴かず飛ばずのブログ。

それに、三千アクセスなんておかしい。

 

そして、

google解析ではそんなのはない。

元々、google解析は、このブログの解析とは

乖離した数字を出してた。

 

 

ブログ解析と『グーグルアナリティクス』のアクセス数の差は

多分、『直帰された』ものだと推測する。

 

『グーグルアナリティクス』のタグは、フッターにあるので

フッターがロードされないと、

『グーグルアナリティクス)』は機能しない。

つまりは、

Jugem解析のアクセス数

-『グーグルアナリティクス』のアクセス数

= 数秒以内に閉じた人

 

 

逆に言うと、

『Jugem解析のアクセス数』は、SEOで呼べた人、ということ。

 

普通なら。

 

今回は、まぁ、DOS攻撃されたんじゃないかと思う。

 

アクセスの多い日を見ると、

突然アクセスが跳ね上がっている。

しかも、定量で。

翌日まで続いて切れる。

  • 緑が異常アクセス。
  • 赤が正常アクセス(TT)

 

DOS攻撃されてる?

なぜそんなことを思いつくのかって、

身に覚えがあるからw

 

 

数年前、『とある国』の批判記事を書いた直後に

一日に二万アクセス来たw

 

その数日後に5000アクセス来た。

 

このブログのアクセス解析は『バカウンタ』なので

『アクセスがあれば記録』される。

 

グーグルアナリティクスは、フッターに仕込んであるので

全部ロードされないとカウントされない。

 

だから、DOS攻撃は、googleは関知してない。

 

 

あと、無料ブログなので、ポータルが巨大だったから

二万アクセスまでは記録された。

 

それ以上あったのか、そこまでだったのかは不明だけど。

一時間で二万アクセスあっても表示できる無料ブログはやっぱり凄い。

 

 

以前、二万アクセスあったときは

『数十人でDOS攻撃』してたのかもしれない。

だから、一時間二万アクセスだったんだ。

 

 

そして、数日後に5000アクセス来たのが

数人ぐらいでやったのかも。

 

今回、一人でやってるから

一時間で200アクセスにしかならなかった。

 

そういうことじゃないかな。

ご苦労さんって感じ。

 

痛くもかゆくもないし。

 

 

まぁ、こんな記事を書くぐらいには、

手間をとらされたかな、って程度。

 

 

最近、Twitterでフォロワーを増やしているので

そこからアクセス?

とも思ったけど

そのTwitterからはこのブログにリンクしてない。

 

 

ただ、Twitterの自動ログをこのブログに自動送信していて

Twitterの呟き回数は増えたから

このブログのテキスト量は物理的に増えた。

 

SEOで少し上位にいってもいいんだろうけど

こんなアクセスは望めない内容なんだわ。

 

 

このブログと同じように、ただ

SEO関係なく書いてるだけだから。

 

 

 

暇人が『あ、そういえばこのブログ、俺らの悪口書いてたな』って

思い出して、攻撃してるんだろうなー、という感想。

 

 

他の理由があれば知りたい。

 

まぁ、なんにせよ、

私は痛くもかゆくもないので、

無駄骨ご苦労さま。

 

 

そうだ。

昔作ってたブログをもう一度引っ張りだしてみようかな。

サブドメインだとしても『歴史のあるブログ』になる。

 

無料ブログはココ十年で……

うーん……300個ぐらい作ってるんだよな。

そのうち、250個は、Seesaaブログの

垢BANで消えてるけど

あと50個のうち、いくつかは生き残ってるんじゃないかな。

 

ニンジャでも、やたらアカウント作成したはずだし。

衛星サイトを作ったら勝ち、って時代の生き残り。

 

 

 

2021/02/25

 

タイトルとURLをコピーしました