18年9月に吹っ飛んだブログ、回復しました。

アフィリエイト日記
アフィリエイトで月手取り60万円稼いでいる牛山歩南です。

稼ぐ 18年9月に吹っ飛んだブログ、回復しました。

 

吹っ飛んでた時の記事 ↓

 

 

 

この画像のように、見事復帰しました!

 

  • 『1の谷』が18年9月に吹っ飛んだ時のもの。
  • 『2の谷』が、テーマ変更で表示が遅くなったときに落ちたもの。

 

 

まるで不死鳥のごとく!(自画自賛すぎw)

 

落ちるたびに、盛り返したときが高くなっていきます!!

 

この『1の谷』、今見たら、こんな『浅さ』ですが

当時は ↓ こうだったんですよ。

地を這ってますw

『ゼロ』の時もありましたからね。

 

もう、心すり切れるよ(TT)

(といっても、売上は毎日、あまり変わらずにあった)

 

ホントに、戻ってくれて助かった!!

 

でも、こんなクリック数で稼げないでしょ?

と思うでしょ?

 

これで、月20万円行くんですよ。

AdSenseじゃなく、アフィリだから。

 

  • AdSenseだと、一日のアクセスが2000で月11万円が最高でした。

 

 

  • アフィリだと、一日アクセスが100前後でも10万突破します。

 

 

 

手数料10%以上だからね。

そして、リピーター抱え込んでるからね。

 

  • 手数料が高い。

 

 

  • リピーターを囲い込む。

 

 

 

これが、稼げる基本ですね。

 

毎月、趣味に一万円ぐらい使うでしょ?

10%って、1000円。

一人のアクセスから、月に千円の手数料が発生。

 

そういう人が毎月200人来てくれると、20万円になるんです。

 

そして、一度来た人はブクマして何度でも来てくれるし

新しい人は徐々に増えてるから

右肩上がりにしかならないんですよ♪ フフフ……

 

ただ、二割ぐらいが検索流入だったから

去年の手数料が1~2割下がったんですね。

 

二割の人は、浮動票というか、毎月来る人じゃなかったってこと。

逆に言うと、8割は、固定客。

今はこれが私の固定収入なので、

本当に、これが下がるとびびるw

 

おかげで借金帳消し!

今ならビットコイン買えるw(買わないけど)。

 

ビットコイン、買うならもっと落ちたときに買う。

いっそのこと10万ぐらいまで下がれw

 

また、記事外注始めよう!

もっと大規模に稼いでいこう!

戻った要因?

 

 

 

この記事のラストでも書いたように

『アクセスの少ない記事』をノーインデックスにしたら

三日後に上がってきました。

 

そのあと、面倒なので、ノーインデックスの記事を全部ゴミ箱に入れたら

急激に戻りました。

 

反応を見て戻すつもりだったんですが

ワードプレスオプティマイズだったかのプラグインで

ゴミ箱の記事が二週間で削除、の設定しててw

記事全部消えましたww

 

被リンクされてた記事もあったのに…………

 

とにかく、サイトは軽くなりました。

CTRも高くなった。

サチコのCTR(クリック率)も下記の通り。

『CTRは1%が普通』の所、それよりガッツリ上行ってます。

 

だから、サイトアクセスが少なくても、月20万円行くわけです。

 

高くなったというか、元々高かったですが

さらに高くなりました。

 

証拠はグラフで出ています。

コンフォートグラフから見る回復。

紺色が去年、水色が’19。

回復が一目瞭然!!

 

↑これがクリック数。

 

 ↓ 成約率。

 

実際の手数料。去年より、77%アップ!!

去年、このままじゃやってけない……と思ったもの(TT)

本当に、戻ってくれてよかった!

 

戻った、というか

過去最高だから、このまま右肩上がりになるよ。

 

なぜなら、ユーザーが増えてるから。

 

このサイトは、一度ユーザーになったら、

ブクマから来てくれるので

ユーザーが、基本的に減らないw

 

それが、去年の変動で吹っ飛んだときに分かった。

 

収益も、87%増。

 

それにこれ、去年の5月の話ですから。

 

17年夏のペンギンとパンダで徐々に下げられたのが出てるんです。

 ↓ 本格的に吹っ飛んだのは、18年11月。

ただ、今思うと、

この11月でも、5月よりは稼いでました。

だから、なんか、危機感があまりなかったんですよね。

 

右肩上がりだよね?

って思ったから。

 

ASPの収入だけで言うと、平均横ばいって感じで微妙でしょ?

17年1月から、19年5月末までの月グラフ。

日付入れたけど、ちょっと見えにくいね。

日付は左から

 

  • 17年4月。ペンギン

 

 

  • 17年7月。パンダ

 

 

  • 18年3月。

 

 

  • 18年7月。

 

 

  • 18年11月。(9月の変動を受けたあと)

 

 

  • 19年5月。(←今ココ)

 

 

 

年グラフだとこうなる。

15年が下がってるのは、タグの貼り忘れw

数十万円損したw

だから、一昨年までは徐々に増えてたんだよ。

17年も、変動でアクセス落ちてるのに、売上は増えてたから

気付かなかったんだ。

 

18年に全部が来たんだね。

ただ、売ってる物が変わったから、『私のサイトのせい』だとは

思わなかったんだよね。

今でも、あんまり関係ないんじゃないかと思ってるw

 

17年四月の変動でガタっと落ちた時は売上も下がってるけど

7月の変動でアクセスは下がってるのに、売上は上がってるんだよ。

 

 同じ時期の、グーグルアナリティクスのユニークユーザー数。

アクセスはこんなに減ってるのに、売上は横ばい。

 

いや、決して『横ばい』ではないけど、

『山が』が『平地』になったって、わかんないやん。

 

とにかく、ユニークユーザー数と、売上がほぼ比例してないんだわ。

 

アクセスがこんだけ減ってたら、もっと焦れよ、って話だけど

こんな三年のスパンで見たことなんて、

最近だけだから。

ホント気付かなかった。

 

↑『直帰率が下がってる』ところが、アクセス激減してた時期。

 

逆にその時期って、ページビューとか、セッションとか上がってるんだよね。

直帰の人がいないから。

 

しかも、普通は一カ月スパンで見てるから、『下がってる』って気付かなかったんだよねw

 

そんな、数年単位でグラフみたり、しないからさ。

 

↑上のへこんでるところが、テーマ変更でアクセスが減ったところ。

 

この通り、このサイトは

『アクセス数』と『売上』が比例しないのね。

 

しかも、 ↓ こんな風に『高いとき』があるから

『低いとき』もある。

 

その『低いとき』が『ずっと続いてる』のも

実は、このショップのほうが『セールをしなかった』ってのがあったんだよ。

前は毎月のようにセールしてたんだけど

最近、本当にセールしなくなったの。

 

全体的に二年前と変わったのね。

『売れ筋商品』が出なくなったの。

 

だから、『売上が伸びない』のは、『商品のせい』ってのもあったんだ。

 

それがどうも、他社を吸収合併したとかあって

プリペイドカード乱発してるし

かなり経営がやばいんじゃないかと思ってる。

 

だから、これ以外のマネタイズがほしくて

ドロップシッピングに手を出したんだけど

そっちはまだ準備段階というか

アクセスはあるけど、売上はまだまだの状態。

 

ただ、手応えは感じてるから、ここからガッツリ育てていく。

 

棒グラフで見ると、去年がどんだけ底辺だったかがわかるw

 

クリックあたりの収益が91%増。

これは、吹っ飛んだことで、『買う人しかクリックしなかった』ってのがあると思う。

 

 ↓ 『直帰率』が下がった時のグラフ。

直帰率31%から、1%に下がったw

 

ね? 『全体アクセス』は変わってないでしょ?

『直帰率』ってあんまり見てなかったから

全然気付かなかった。

 

『ナニカのミス』だと思ってたw

 

グーグルはミスしないw

それが、今回は本当によく分かった。

 

次は、『2の谷』の話。

テーマのナニが重要か? それは表示の速さ!

『2の谷』は、テーマを変更して、『表示速度が下がった』時のもの。

 

  • テーマを変更して、翌日下がった……

 

 

  • またテーマを変更したら、二日で戻った。

 

 

 

  • テーマ大事!!

 

 

  • 表示速度大事!!

 

 

 

復活したと行っても、一昨年のアクセスには全然足りてない!

 

このサイトはTCDのテーマで開始したままでした。

 

多分、TCDのテーマだから、物凄い注目を浴びたのだろうと

私は思ってます。

 

知人から『あのお金のかかってそうなサイト凄いよね』と

よく言われましたから。

 

テーマのせいかどうかは別にして

『私の名前』での検索流入があったんですよ、最初の三か月ぐらい。

凄いでしょ?

 

「★★★★★って奴が凄いサイト作ってるから行ってみろ。

名前で検索したら出るから」

 

っていう、『口コミ』があったってことですよね。

ありがたやありがたや。

 

ドロップシッピングがあまり進まないのは

ドロップシッピングでこういうサイトを作るのが困難ってことw

 

多分私は『私』を売りに出した方がいいんだろうと思う。

ドロップシッピングって、『個人』は隠してるよね。

あれが、ストップかかってるんだろう。

 

とにかく、このサイトは、

WordPressさえあまり設置してない時期に

インパクトがあったんだと思います。

 

だから、TCDにはけっこう恩義を感じてて

次に変更するのもTCDにしようと思ってたんです。

 

これ以外のサイトは全部Cocoonに変えたんですけどw

 

元々Affingerにしてたんですが、ウイングでついていけなくなって

Cocoonに変えました。

 

その話はまた後日。

 

この『最初のTCDのテーマ』は『最初』だったからか

テーマ専門会社にしてはとんでもないミスをしてくれていて

私はそれで、凄い困ったんですよねw

 

ナニカと言うと、

テーマのサイドバーのカテゴリとかで、

H4のタグまで使われてるから

クラスを別設定しないと、

ブログ記事内でH2タグが……というw

とんでも仕様でした。

 

いや、使えますよ?

使えるけど、

記事内でH2を使ったら

テーマのサイドバーとかのと一緒の体裁になるんですよ。

H3とか、テーマでは小文字で使われてるの。

『関連記事』とかがH3だったんじゃないかな?

 

なんで、テーマの体裁に直接Hタグ使うんだよ!!

って、本当にイライラしたw

 

クラスタグが作れるほどCSS知らないんだよw

 

最近のもそうだと困るので、全部確認しました。

 

テーマのHタグは全部クラス設定されているので

記事で普通にH2が使えることを確認。

 

そして、

私が使っていた時期のテーマは全部廃盤になっていて

今は確認できませんw

 

多分、黒歴史なんだろうな。

 

最近のTCDは画像メインなので

表示速度どうかな、と思ってたんですが

TCDのサイトだと、そこまで重たく感じなかったので

買ったんです。

3万円弱のテーマを。

 

ロリポップだと凄い遅かったw

 

どんだけ速いサーバー使ったら、あんな速度で表示できんねんっ!

ってレベル。

 

テーマの設定に

『表示するまでアイコン(ぐるぐるまわるやつ)』の

選択肢なんてあるんですよ。

 

それって、

表示が遅いことがわかってるわけですよ、TCDも。

 

でも、画像多用だから、

しかたない、って思ってるんですよ。

 

実際、遅かった。

 

物凄い遅かった。

 

仕方ない、じゃないよなぁ……と思いました。

専門家は凄い筈。

専門家といって思い出すのがゲームの世界。

 

プレイステーション(プレステ)したことあります?

スーパーファミコン(スーファミ)から

プレステに変わったとき

『画面転換』が凄く遅くなって

ついていけなくなってやめたんですよ、私。

 

これもね、『スクエア』は凄かった。

その『画面転換で遅い』時に、動画を流してくれたんです。

 

私のゲームは、スクエアがメインだったので

ファイナルファンタジーとドラクエしかしてなかったんですよ。

あと、アトラスの『女神転生』シリーズ。

 

ファイナルファンタジーをまずプレステでやったら

前述の通り『ちょっと遅いかな?』ですんだんです。

 

でも、『女神転生』をしたら

教室に入る、出る、セーブする、で

毎回二分ぐらいかかるんですよ。

 

他のゲームもいくつか買ったんですが

場面転換で二分ぐらいかかるのは『当然』のようでした。

 

あの時、スクエアはやっぱり、お金かけててすごいわ、と思った。

 

あの『場面転換の二分』を

『ユーザーはつらい』と『わかってくれて』

『対処してくれた』んですよ。

 

他のゲームは

『仕様なんだから仕方ないでしょ、待ってよ』って

態度だったのに。

 

『これ』が『専門家』だよね!

と思ったんだわ。ホントに。

 

スクエア凄い!

って、感動した。

だって、他社はやってないことをやったんだから!

 

結局、この『場面転換の待ち時間』が待てなくて

私はゲームやめたんですよね。

このあと一切、

家庭用ゲーム機は買ってないしやってないです。

今はパソコンでシヴィライゼーションやってますけどw

 

ここで、テーマに話を戻すけど

TCDも、『テーマの専門家』なんだから

そこらへんは抑えてくれてると思ったんだ。

 

画像多用でも、速いテーマなんじゃないかと

夢を見た。

 

夢だった。

五秒待ったら遅い。

スマホでもそうでしょうけど

パソコンって『作業するつもり』で、

両手をキーボードに載せてる、とか

マウスを持ってる状態なので

『五秒』でも『遅い』って感じるんですよ。

 

それが、一分ぐらい表示されないの!!

 

もうね、サイトを細かいところを変更するたびに

表示で一分待たされる!!

 

あり得ないわ!!

 

どうなのこれ? Jコムだから遅いの?(失礼)

とか思ってたけど

実際に誰が見ても遅いらしく

グーグルが見ても『遅い』らしく ↓ ダダ下がりしたわけです。

まってまって! もうチョットで、18年9月変動の所までさがっちゃうよ!!!w

 

ただでさえ、遅い遅い、と思ってるところに

サチコまで、一気に下がったから、ビビッたのなんの。

 

昨日変更したのに、今日、もう下がってる!!(24時間すら経ってない)

 

それともこれは別の要因?

でも、これ以外で最近サイト触ってないよ?

 

突然ライバルが出てきて下がる速度???

 

って考えると

やっぱり『昨日のテーマ変更』だろうと思うわけです。

 

このサイトは毎日更新だからか

新規記事が数分でインデックスされるんですね。

だから多分、一日に何度もグーグルのロボットが来てて

『やっぱり遅くなった!』って思って、下がったんでしょう。

 

24時間以内に下がるとか酷いw

 

一週間ぐらい様子見ようかと思ったんですが

他のキーワードも全部下がり『続けた』し

私が作業していてイライラするので三日でTCD削除しました。

 

ただ、下がったのも速かったけど

戻ったのも、30時間位でした。

翌々日の朝にはガツンと上がってましたから。

インデックスの速度はサイト更新に比例する?

インデックスが遅いとか速いとか

SEOの反応が遅いとか速いとか

それは結果的に『来てるロボットの時間感覚』なんだろうと思いました。

 

今回のように

『よく更新するサイト』と認識されてると

グーグルの反応も、落ちるのも上がるのも速いんですよ。

 

普通、SEO的ナニカしたら、三か月ぐらいしないと復活しないって

よく言うじゃないですか。

 

あれは、グーグルのロボットが、そんな間隔でしかこないから

『改善されたことを知らない』んだろうと思いました。

 

今回のこの、テーマ変更に関しての

サチコのレスポンスの速さったら、ホントにもう……

TCDはもう、二度と使わない。

Cocoonいいね、Cocoon。

 

結局、このサイトもCocoonにしましたw

 

本当は、前のTCDのに戻そうと思ったんですが

うっかり、テーマを『削除』してしまっていたので

再インストールしたら、ウィジェットとか全部跳んでて

どうせ再設定するならCocoonでやろう、ってなった。

 

Cocoonに数万円寄付してもいいわ、ホント。

 

無料だからCocoon

ではないんだよ。

 

『速いから』Cocoonなんだよ。

 

私は、この通り、テーマに何万円使ったっていいんだ。

見映えがよくて速ければ。

 

実際、テーマに十万円位使ってきたんだよ。

 

自分でそんな見映えの良いもの作れないんだからさ。

そう言うところは外注費用をけちる気はない。

 

だからCocoonが有料でも、

AffingerやTCDからCocoonに変更してる。

 

その上で無料なんだから、言うことない。

 

そして、Cocoon、本当に使いやすい。

 

ただ、Cocoonにも罠があるので

そこはよけて使ってる。

 

それはまた別の記事で。

まとめ。

サイトに必要なのは『表示の速さ』。

見映えは二の次。三の次。

 

『読者のため』の記事を書いていれば

吹っ飛んでも普通に戻ってくる。

 

ただし、アクセスの無い記事はノーインデックス推奨。

 

【ネットで稼いで2020年までに、両親に家を買います! 2019/06/08 】

もう時間が無いっ!!

今の収入では家は買えない!w

もっと増やさないと!

 

月収100万目指す!

この家に住んでるの、もういやなんだよーっ!!(TT)

 

あのマンションの最上階以外の上のほうに移りたい!

 

コメント

  1. […] 18年9月に吹っ飛んだブログ、回復しました。 | ネットで稼ぐ仕組みを作る。タスク管理! […]

タイトルとURLをコピーしました