タスク管理ツールをいろいろ試してみている中で
Trelloで↑こんなふうにサイト管理もしてみたんだけど、
今の私の頭じゃ、やっぱり無理、なので、一旦引き上げる。
サイト管理はスプレットシートでしてる。
サイト管理はエクセルとか、表計算ソフトで十分。
というか、これじゃないと『一覧性』が悪くて面倒臭い。
今、ドメインだけで、79個あって、
一つのドメインでいくつかWordPress入れてるのもあって
WordPressじゃないサイトも含めたら、……183コあったw (初めて数えたwびっくり!)
スプレッドシートで管理してるのがこれだけ、なので
過去に無料ブログを作って放置してるのとかは入ってない。
無料ブログも、200個以上作ってたから(垢BANくらったけど)
これにTwitterが200コ以上あるんだよね。
そりゃ、混乱するよなw
最近の混乱ぶり、納得した。
物量が多すぎるんだw
アクセス待ちの間に他のサイトを作るからw
サイトアフィリをすると、三カ月はアクセス待ちだから、
一個作ったらヒマなので、次々作るのね。
それで、同時期に六つのブログにアクセスがドバッと来ると、もう混乱するw
どれから手をつけて良いか分からずに、焦るだけで日々が過ぎてた。
一個一個やっていこう。
というか
『今のやり方』で、確実にアクセスが来ることはわかったんだから
これでいけばいい、という実証が成り立った。
あとは、手直しするより先に、まず、100記事まで入れていこう。
183コの中で、毎月手取りが一万円を越えてるのは二つだけだからねw
1000円以上の手取りが出たのはその他に四つ。
160個ぐらいが、’18作ったサイトで
そのうち、80個が9月なので、
まだなくて当然。
これとほぼ同数のショップを作成するってことになるw
なので、ショップは一つ作ったら、全部作れるようにしたいから
今、ツールを作ろうとしてる。
基礎は無料であったので、それの改変を外注でお願いする予定。
その前に、ナニがどうなってどうしたいのかの
モックアップを作成しないといけない。
スプレッドシートはメモ機能でかんばん方式。
スプレッドシートの↓メモ機能に(E2の『進行度』)
↓こういう数字と設定を仕込む。
すると、自然と、『かんばん方式』が実現する。
スプレッドシートでこれができるのに、なんで
かんばん方式をうたってるTrelloを使わなきゃならないのか、って話だったw
刷新したときも↓メモの下に過去のを残しておく。
『考え方』の問題なので、『前のシステム』も見直せるようにしてる。
『1000 プラス記事数』というのは
初期設定が終わった後に、記事を入れたら『1001』になる。
35記事あったら『1035』で、
『アクセスが来たブログで35記事入ってる』ってのがわかる。
アクセスが来てないブログはたんに『35』になる。
プロジェクトとフェイズ、タスクの考え方。
- プロジェクト
- フェイズ
- ステップ
- タスク
- ステップ
- フェイズ
大きなプロジェクトだと↑これでも足りないかもしれないけど
普通は
- プロジェクト
- タスク
で大体足りる。
でもサイト作成は
- 初期設置
- アクセスが来るまで
- アクセスが来てから
- 稼ぎだしてから
- 他も育てる時期
この五つで、確実にやることが違う。
これもタスクだけで管理はできるけど、
これを『タスク』だけで管理するのは面倒だと思ったの。
タスクだけで考えるとこうなる。
- 起案
- 設置決定
- 設置設定整った
- wpインストールした
- wp解析設置した
- テーマ、Plugin入れた。
- 初期設定完了
- 店舗設定完了
- 商品入れた
- 流入来た
- 売り上げ出た
- ABテスト開始
- 流入あげる
これにフェーズとステップを入れるとこうなる。
- 起案(フェーズ)
- キーワード発見(ステップ)
- キーワード調査(ステップ)
- キーワードツール(タスク)
- コンパス(タスク)
- EWA(タスク)
- 設置決定(ステップ)
- マネタイズ先決定(タスク)
- ブログタイトル決定(タスク)
- ドメイン名決定(タスク)
- 設置設定整った(ステップ)
- スプレットシートに設定をかき込んでいく。(タスク)
- サーバー設定(フェーズ)
- ドメイン取得(ステップ)
- ネームサーバー設定(タスク)
- サーバーでドメイン設定(タスク)
- wpインストールした(ステップ)
- データベースとかデータをスプレッドシートにかき込む。(タスク)
- wp解析設置した(ステップ)
- テーマ、Plugin入れた。(ステップ)
- 初期設定完了(ステップ)
- (店舗設定完了)
- ドメイン取得(ステップ)
- 実用開始(フェーズ)
- 記事(商品)入れた(ステップ)
- 流入来た(ステップ)
- 売り上げ出た(ステップ)
- ABテスト開始(フェーズ)
- 流入てこいれ(フェーズ)
ベタウチするより、
フェーズとステップで『段階』を作った方が、
切り替えがわかりやすいし
うっかり追加タスクいれちゃったので、『同じ』にはならなかったけど。
つまりは『タスク』だけだと、あまりに『やることが多すぎる』ので
羅列をしにくい。
フェーズとステップで『説明』ができるから
タスクをいくらでも入れることができる。
そういう『視認性』と『再確認時の理解度向上』のためにも
『フェーズ』と『ステップ』はあったほうがいい。
私はこの『箇条書きで思考する』ことがラクなので
自然と、『フェーズ』と『ステップ』を使ってた。
サイトの『フェーズ』。
- 初期設定の時は記事書いてないし
- 実用したときは記事をとにかく入れるだけいれるだけ。
- アクセスが来たら、
- 手入れ順序を上にする。
- 記事の解析と修正と、追加。
- ABテスト開始したら、サイトの細かいところを詰めていく。
- サイトの利便性を上げるためにABテストをする。
- ↑こういうのも、『タスク』だけだと『ABテスト開始』としか書けない。
- 『タスク』だけだと長文説明がウザイ。
- サイトの利便性を上げるためにABテストをする。
- 流入が固定化してきたら、もっと記事を修正して順位を上げていく。
ブログって『記事を書くだけ』なんだけど
これだけ、『段階』によって、やることが違うのね。
わかるかな?
『アクセスがこないサイト』は永遠に放置プレイw
ってこと。
これが『数を打つ』ことのうまみというか、真意。
たくさんサイトを作って、アクセスが来たサイトから手を入れて
そこでマネタイズする。
この方法だと、うっかりビッグキーワードに殴り込んだときも
『放置しておけばそのうちアクセスは来る』から何年でも期待せずに待つことができる。
もちろん、その間に、時間を見つけて、記事追加はしていく。
今の私は『記事量産ツール』があるから、
- 『実用』直後から『アクセスが来るまで』はツールを仕掛けて放置。
- アクセスが来たら、アクセスが来た記事を手作業で書き直して
- その記事より前に投稿した、『圏外記事』を全部削除。
- そこに、アクセスが来たキーワードで、一気に100記事の手書き記事を突っ込む。
- 20位になったら、それらを全部リライトしていく。
Trelloを使った理由。
サイトを作り出したときは、『細かい作業が多かった』から
↓こういうのを作ってたんだ。
このころは、スプレッドシートのメモ欄でかんばん方式することを思い付いてなかったから。
『チェックボックス』が楽だと思ったのね。
でも、段々、管理サイトが増えてきたら、↓ものすごく『一覧性』が悪いんだよ。
スプレッドシートなら、ソートできるやん?
私、スプレッドシートを使い始めたのはここ四年ぐらいで
サイト管理を始めたのは去年なのよ。
それまではブクマと頭で覚えてただけだったの。
だから、スプレッドシートとかエクセルもあまり使うことが無かったのね。
で、スプレッドシートをサイト管理に使ったのは初めてだから、『項目設定』からわけわからないわけよw
でも、ようやく、二年ぐらいこれを使い込んで、↓ここらへんでよくソートすることに気付いた。
↑赤枠左から
- サイトタイトルのひらがな1文字。
- 進行度
- wpの設置日(ドメイン取得日は別←一緒じゃないといけないんだけどw)
- サイトアドレス。
大体は、『進行度』かな。
コレで上に来たサイトしか、基本的にいじらないから。
こういうこと、Trelloじゃできないんだよね。
↓かんばん方式で並べてみたんだけど、
気付いた。
『かんばん方式』って『完了』することが前提だよね?
もちろん、長いプロジェクトもあるだろうから、一概には言えないけど
『サイト管理』って『終わり』は基本的にないんだよ。
それと、『アフィリサイト』と『ショップ』と『SEO用ブログ』って
やることが違うのね。
じゃあ、ボードを分けるのか?
ってなると、その分手間が増えるんだよ。
とにかく、ずっとTrelloにどんどんカードが追加されるやん?
で、私に必要なのは↑左上にあるみたいに『集中更新中』ってことなんだ。
これも、かんばんの中に入れたらよかったんだけど
他にも『サイトが壊れた』とかのエラーがでることがあるよね。
それって、どのかんばんに入ってるときでもあるんだ。
それは看板の『進行順』じゃなくて
『修正』の看板に移すよね?
そのあと、進行順に戻すの? って話。
『かんばん』で進行順を管理してるのに
そこから『集中更新』とか『エラー』とかにカードを移したら
どこまで進行してるかわからないやん?
特にエラーはさ。
となると、カードの中に↓こういう『進行順』を書いてしまって
これするなら、なんの『かんばん方式』ってことやん?
カードを動かす必要がなくなった
んだよね。
カードを動かす必要がなくなったら、かんばんの意味がそもそもなくなるw
Trelloの意味が……w
Evernoteも、何回も使おうとして、
使えなくて放置して
ようやくヘビーユーザーになったから
Trelloもいろいろ使ってみないとわからないから
4回ぐらい、やっては削除し、設置しては削除し、をして
この『サイト管理』がやっとハマル! と思ったんだけど
これも、こういうやりかたするなら、スプレッドシートで十分だ、って思った。
というか、集中更新するのだけ、Trelloに作るとかでいい。
だから『初期設置』の頃をTrelloで管理しなくていい、って話だけかな?
私には『一覧性』が一番重要なんだ。
『見えてないと無いもの』として忘れてしまうから。
もちろん、リアル生活でも『タンスの引き出し』に入れたものは
あることを忘れるので、また買ってしまう。
これは、子供の頃に理解した。
だから、全部オープンラックw
押し入れも襖外してる。
こういうのは、脳の構造だから、もう諦めてる。
それが、こういうデータ管理でもあるみたいで
『見えないもの』は手をつけないのね。
他に、サイトとかも
『見ないサイトは手を入れない』ことに気付いた。
だから、『しないといけない』と思ってるのにしなかったんだ。
見えてなかったら。
だから、Chromeで、一気にサイトを開くルーチンを作った。
それで、毎日サイトを見ていてようやく、
『記事入れなきゃ』って思うようになった。
まぁとにかく。
一人でするには、単に、物量が多いんだよw
って話。
だから、早く稼いで、どんどん外注に出していきたい。
ツールの使い方を変えたときが反省時。
なぜ、今、現金がほしいのか?
あらためて自分に問い直した。
こういう細かいことを外注に出したい。
それは『アフィリエイト』だけではなくて
私は、『やたらアイデアを思い付く』のね。
それを、全部自分でやる時間は無いの。
そいうのを、外注したいんだよ。
そのためのお金がほしいの。
私は『考えるだけ』になりたい。
実働は誰かに任せたいんだ。
サイト作成も必要にかられてしているだけで
したい作業ではないんだよ。
ただ、普通の人よりは得意だと思うから
嫌いな作業ではない。
私は、やるのはやるけど、
こうやって悩むぐらい、『管理』ができないから
『できないほう』だと思ってたんだ。
でも、セミナーに行ったら、
大多数の人がWordPressを一つ設置するのに
ヒーヒーいってるのに驚いた。
私は、最初から、WordPressとか、するっと設置した。
もちろんその前に、htmlを手打ちでサイト作ってた時代が五年ほどあるからってのもある。
ブログが出る前から、『情報発信をしたくて』自分でサイトを作ってたんだ。
ジオシティーズとか、わかるかな?w
『綺麗なサイト』を作るセンスはないけど
『サイト作成自体』は私には簡単だったんだ。
だから、今、私が初めてサイト作成するために
WordPressをインストールするとかでも
多分、するっとやっちゃうと思う。
だから余計に『それすらできない人の多さ』に驚いた。
これは、セミナー行かなければ、一生わからなかったことだと思う。
友人からも、「そこらへん君は強いから」って言われた。
やっぱり『サイト作成』はできればしたくはないけど
性にはあってるんだと思う。
というか、私が本気でやろうとしてできなかったことは無いからねw(自慢)
ただ、サイト作成なんかはハウツーがあれば誰でもできることだから
そういうことから外注に出していきたい。
最大の壁はgoogle解析設置。
どうも私は『google解析を設置する』ってのが嫌いな作業の一つらしい。
今までも、ひいひいいいながらやってたけど
40個ドメインを買って、一気にWordPressを設置して
初期設定をやって、自動ツール仕込んで
までは一気にできたんだけど
解析設置ができてないw
解析設置してないのに、すでにアクセスが来始めてびっくり!
でも、解析設置してないからキーワードがとれない!(バカだ!)
それで、解析設置してキーワード取ったら
物販なのに凄いゆるゆるキーワードを見つけてしまって
それにドメインとってWordPress設置してツールいれた。
これは速いんだよな。
解析設置が遅いんだ、私は。
これは、今のところ、変わってもらえないので
私がするしかない。
外注できるようになったら
このキーワードでこんなブログ作って、って言うだけで済む。
そうなったら、
アメリカ大陸を制圧していくヒアリみたいに増殖するよw 私は。
『こうやって稼ぎました』ってブログで無料で公開してる人が山ほどいるの。
たしかになー、と思うけど、『今の私じゃできない』んだよ。
ちょっとだけ手が混んでて、私の苦手分野が入るから。
このブログ読んでくれてる人は分かると思うけど
私は『自分の考えてることを書く』ことはいくらでもできるの。
でも、『商品紹介記事』とかがイヤなんだよ。
素材がどうとか、どういう成分か、とか。
そういう『誰が書いても同じ記事』に時間を割く気にならないのね。
まぁ、感情記事のほうが売れやすいから、
これはあまり重篤には思ってないけど
そういう『基礎情報』ってのは確実に必要だから
それを人に任せたい。
そういうのは、書ける人いくらでもいるから。
よし。
楽しんでやってこーっ♪
現金がほしい現金がほしい♪
月手取り100万円ほしい♪
それで、セミナーの講師の人に褒めてもらえるw(そんな理由??)
母に好きなだけ趣味をさせてあげたい。
父が私の将来に安心するようにしてあげたい。
そして、家族であちこち旅行行きたい。
家族で、飛鳥2により世界一周!
【ネットで稼いで2020年までに、両親に家を買います! 2018/11/12 】