Twitterの不思議 『お金がない理由は24番目の写真にある』
ハッシュタグで『お金がない理由は24番目の写真にある』がトレンドになってた。
なんのこと?
どこかの記事の24番目の画像ってこと?
って見てみたら
みんな、『自分のフォルダの24枚目の写真』を公開して色々書いてる。
『自分のフォルダのってことか!』
まぁ、好きな写真出してる人もいるだろうけど
- 『24枚目』って『どこの』? とか、疑問無いの?
- それとも『ピクチャフォルダ』って分類してないの?
- 最初誰なの?
Twitterのハッシュタグを最初に呟いた人を見付ける。
最近なら、タイムラインを降りたらわかるかな、と思ったけど、無理。
個人を見てるとキリがないので公式で見てみたら
こっちも凄くたくさんいる。
ツイートを降りていってもキリが無いので、検索方法を検索した。
検索構文発見。
〇〇を初めてツイートした人を探す方法教えます! #最初にツイートしたの誰だ 【バブみ・オギャる編】 – Togetter
去年の日付から、どんどん近づけてみたら
until:2021-01-14
21年1月14日には、このハッシュタグはない。
#お金がない理由は24番目の写真にある until:2021-01-15
今年の1月15日のツイートの一番下にこれがあった。
これが最初っぽい。
由来がわかるかと思ったんだけど、何も書いてない。
アカウントを見ても、そこらへんなんの説明もない。
テキトーにハッシュタグを作ったんだろうか?
Twitter事例からわかること。
アカウントの『ブランド化』とか、がっつりしなくていい。
別になんか、『ハウツーばっかり』乗せなくても
フォロワーは増える。
先程書いた『最初のアカウント』は、
一万フォロー、一万4千フォロワーだった。
ただ、『自分からフォローしてない』とは言えない。
『二万フォロー目指す』だから、自発もしてるだろう。
私のいくつかのアカウントのF/F比が1.2~1.7なので、
この、『最初のアカウント』の、
一万フォロー、一万4千フォロワーは、F/F比1.4。
私の実用アカウントも、6700フォロー、八千フォロワー。
『私の方法』で増やしていくと、この数になるのは自然
ちょっと、光明が見えてきたな。
この記事を初投稿したのが 2021年8月3日
その時に、『一万フォロー、一万4千フォロワー』
だったけど、2021/08/23時点で、
『一万二千フォロー、一万万六千フォロワー』に増えてた。
増える人ってこんな勢いで増えるんだね!
ただ、このアカウントは、メインアカウントが他にあって
フォロー用にこのアカウントを作ってる。
自分で『おはリプください』って書いてリプ貰ってるのに一切返信してない。
凄い根性してるな。
こうじゃないと、こうなれないんだろうな。
まとめ。
こういうのから、色々類推して
類推したことをテストしてみて
うまくいったことだけ継続する。
そういのはこういうこと。
ちょっと、Twitter、別角度で頑張ってみよう。
2021/08/03