Twitter実験開始w

Twitterフォロー実験 アフィリエイト日記
Twitterフォロー実験
アフィリエイトで月手取り60万円稼いでいる牛山歩南です。

Twitterの放置実験開始した。

 

  1. 放置してどれだけフォロワーが増えるか?
  2. 今後の予定。
    1. 一か月後に確認。
    2. 定期的にすること。
    3. 蛇足。
  3. 酷い結果が出た。2020/12/02
  4. 28人をフォローしてみた。
  5. 28人フォローしたら、48人にフォローされた。
  6. 生き残ってる垢が350ほどある?
  7. 実用アカウントはこんなF/F比だったw
  8. されやすいフォロー方法見つけた。
  9. まとめて四回やると、電話確認が来る。
  10. 実用アカウントでフォローし始めたw
  11. のってみることにした。
  12. Twitterフォローの方は、面倒臭くなってきたw
  13. 似た属性の人のフォロワーをフォローする。
  14. ツールを使いこなせない見本。
  15. 最近のTwitterツールイイ!
  16. メイン垢、普通にリフォローされてる。
  17. フォロワーを増やしたい理由。
  18. 半分もリフォローしてくれない。
  19. 手作業でフォローするべき理由
  20. 途中経過。放置してどれだけフォロワーが増えるか?
  21. 手作業でフォローしていて気付いたこと。
    1. キーワードがプロフィール欄に転がってるw
  22. 業者多すぎ。
  23. フォローをクリックするのは釣りをするのに似てる。
  24. 朝、ごっそりとファボリツがついてる。
  25. Twitterの無料ツール見付けた!
  26. Twitterツール実験。
  27. リフォロー率100%超えた!
    1. 『フォローする』相手をどう決めるか?
      1. Twitterフォローの第一段階。
      2. Twitterフォローの第二段階。
      3. Twitterフォローの第三段階。
      4. Twitterフォローの第四段階。
      5. Twitterフォローの第五段階。
      6. Twitterフォローの第六段階。
      7. Twitterフォローの第七段階。
  28. ツールのおかげでリフォロー率が増えてる。
  29. Twitterアカウント二つつぶれた。
  30. バカだなぁ、と思う理由。
  31. 業者が入ってきた!!
  32. もう一つバカ業者発見。
  33. 素早くフォローできる方法見付けた!
  34. TwitterのDM設定、今頃気付いた!
    1. 関連

放置してどれだけフォロワーが増えるか?

したことは下記だけ。

  1. プロフとバナー画像設置。
  2. 日本語に設定。
  3. アカウントに『』って入れて
  4. 自動リフォローを設定。
  5. ボットで毎日一度呟かせる。
  6. 何回かに一度は『フォロー』ってメッセージを入れる。
  7. アクセス解析設置。
  8. こちらからはフォローしない。
  9. 放置。

 

フォローマティックとかのツールでも、

『』で検索してフォロー設定したら

こういうアカウントはフォローしてくれるはず。

フォローマティックで集客成功した私が、熱弁を奮うw | ネットで稼ぐ仕組みを作る。タスク管理!

 

これで、どれぐらいの期間で、どれぐらいフォローが集まるか。

微々たるモノだとしても、
何もしなくてもフォローが増えるなら
何年でも放置しておけばいい。
業者がツールを使ってる垢数だけフォローされる筈w。

 

ボットは、以前Twitterメインにやったときに作ってたのを

そのまま流用したw

500個ぐらい入れた。

 

ボットテキストを漁ってみたら

現時点で三つぐらい、ボット入れてた垢が凍結してた。

 

多分、当時凍結して、放置したものだと思う。

結構、生きてるのもあって驚くw

 

まぁ、200個運用してたから、ラッキーなアカウントもあるよね。

今後の予定。

一か月後に確認。

 

  • どうなっていてほしいか?
  • フォロワー500人ぐらいになっててほしいな。

無理かなー。

ツール使ってる業者が何個アカウント作ってるかなー。

 

ここからわかるだろうこと。

 

『その期間』に実働しているフォローツールを使っているアカウントの数。

 

私みたいなバカがいれば、一人で200個とかやってるだろうから

いっきに200フォロワー貰えるんだけどナァ。

 

大体の人は、『似たようなアカウント』を作るので

一覧で見れば、『これ同じ人』ってのはわかるから

ツールを使っている全体人数も分かる筈

 

Twitterツールがどれ位売れてるのかのいいリサーチにもなるね。

インフォトップであれだけ売れてるんだから

数千フォローあって当然なんだけど

最近変わったし、どうだろう。

 

フォローマティックも、まだ売ってるけど

Twitterアプリの認証が面倒臭いから。 ← だから私もやってない。

 

 

 

定期的にすること。

  • 一か月に一度、片思いを削除。
  • フォロワーが6000を超えたら、
    • そのときに、使う用途があれば、そっちに振り分けるために整える。
      • 片思いを削除。
      • 非アクティブを削除。
      • フォロワー一覧のウエ2スクロールまで、『業者っぽいアカウント』を削除。
    • そのときに使う用途がなければ、片思いの削除だけで放置。

 

Twitter自体はすたれそうにないので

どんどんツールが出てくると思う。

それに、手作業でやってる人もたくさんいるしね。

 

一か月で1000人ぐらい、フォローしてくんないかなw

 

蛇足。

『そのときに使う用途があれば』ってのは

『用途はある』けど、実行順位が下だからしないだけ、ってのはたくさんある。

 

今のところ本業が一番儲かってるから、そっち優先で

開いたで、メインサイト運営して

その空きで他の稼ぐことやってるから

稼がないことも趣味でやってるしw

 

人生楽しいです。

 

そうそう、あと、コンテンツマーケティングも

がっちり取り組んで行きたい。

友人を巻き込んでやりたいことがあるので

まず、私から成果を出してみたい。

 

ドロップシッピングでならった記事の書き方で

アマゾンに誘導する。

売れるようになったら、友人を巻き込んで

ショップを作ってもらう。

 

いまだ、そのジャンルはそんなにサイトがないので

すぐウエにいけるはず。

 

 

今やってる本業が一段落ついたら、

中高生向けの自動販売機を一つ作ってみよう。

 

あと、

『強豪がいない』『売れそうなキーワード』を常にストックしてるw

 

キーワード調査とかもしばらくしてないので

本業が一段落ついたらいっきにやりたい!

早く一段落してくれ本業!!

 

ここ三か月、ずっと本業の作業で脳をすり減らしてる。

Twitterは本当に、いい息抜きになった。

 

私は、一つのことを根詰めてやるの、向いてない。

 

一か月後に結果をここに書きます。

2020/11/22

 

酷い結果が出た。2020/12/02

一か月経ってないけど、ちょっと確認したらとんでもない結果がww

298フォロー 1フォロワー。

 

つまりは、297アカウントが、フォローして、フォローはずしした、ということ。

酷い!ww

 

言いがかりだったw

こないだ設定したアカウントじゃなかった。

ごめん。

 

これは多分、凍結かなんかしてたのを解除したのが随分あとだったから

フォロワーが削除されたんだわ。

 

一人だけ、手作業でのフォローだったから、削除されなかった。

とりあえず、297アカウントのツールが動いてたってことだ。

 

ボットを設定して同じように、リフォロー設定入れた。

 

 

こないだ設定したのは、ゼロだった!

どっちにしろ、酷い結果だな。

 

アカウント名を英数字にしていたので、日本語に変更して再挑戦。

 

2020/12/02

28人をフォローしてみた。

2020/12/06時点で、フォロワーゼロ。

フォローもゼロなので

最近のツールが『フォローゼロはフォローしない』という

パラメータが有るのかもしれない。

だから、28人だけフォローしてみた。

 

あと、もう一つネタを思いついたけど、

今、フォローしてしまったので、また数日後にゼロだったらやってみる。

 

28人フォローしたら、48人にフォローされた。

2020/12/07

やっぱり、仮説はあってた。

 

フォローしてないアカウントはフォローされないんだ。

 

このあと、フォローしなかったらどうなるのかな?

 

生き残ってる垢が350ほどある?

2017年11月から運用している、実用垢。

実用垢とはいいながら、一日に一度挨拶してるだけで、

メインジャンルとは別ジャンルのユーザーをフォロワーにするためのアカウント。

 

この垢も最初に、フォローマティックで、2500までフォロワーを増やして、

そのあと、業者アカウントを削除したもの

 

なので、現時点で残ってる、1000アカウントぐらいが『辞めた垢』。

 

最近の新規フォローが749なのに、

新規フォロワーが300。

 

考えられることは二つ?

  • 私がフォローした時点でツールを外している。
  • 以前私がフォローして外した垢だった。

 

『私がフォローした時点でツールを外してる』時点で、『やめてる』。

そして、以前に私がフォローして外した垢だったら、それも『辞めてる』。

 

どっちにしろ『』ってアカウントがついているのに、

してくれていない時点で

『辞めてる』。

 

1350アカウントぐらいが、『辞めてる』わけだ。

  • ファン 私はフォローしていないフォロワー
  • フォローされていない 私からしかフォローしていない
  • 非アクティブ 30日以上呟いていない。

 

さっきフォローした相手がすでに非アクティブ。

今日フォローした全員が非アクティブだったw

 

まぁ、300垢が非アクティブというか、ツール外してるんだろうな。

ある程度ツイートしてるのに非アクティブだから、これは完全に辞めてる。

 

検索で『』のアカウントをウエからフォローしてるんだけど、

ここから下はもう、やめてるんだろうな。

 

あとは、店舗っぽいアカウントをフォローしたら、リフォロー率高そう。

2020/12/07

 

実用アカウントはこんなF/F比だったw

両方片思いw

世の中奇特な人が多いなぁ。

 

そう言えば、このブログ用のTwitterは

凍結されたままなんだった。

 

ナニカで代用しようかな。

エイト系の情報集めたいしなぁ。

 

もう一つのメインは、これ。

これは、800人ぐらい自然フォロワーが居たときに、

フォローマティックで5000人までフォローして

その当時に、フォローされてない人を外したら2500ぐらいになったけど

そこからまた減ったみたいね。

 

自然フォロワーが800人いたことに驚いたw

フォローマティックの広告見るまで、

Twitterのフォロワーとか気にしたことがなかったから。

 

エイトじゃなくて、企業的に

フリーのプロなら、

『実フォロワー』が四万人まで増えないとやってけないと

企業の人が言ってた。

それで売上がギリギリ安定するらしい。

 

だから、エイトも、『広報のため』なら

四万人フォロワーを第一目標として目指してみる。

 

2020/12/08

 

されやすいフォロー方法見つけた。

うっかりと『』でTwitter検索して、

その『アカウント』をウエからずっとフォローしてたの。

絶対全員業者だから。

 

でも、かなりの確率で、『もう辞めてる』んだよ。

ツールを外してるから、リフォローしてくれないの。

 

更新したら、上にに新しい人が来てくれるのかと思ったら

過去にけっこうがんばってた人がやめても上に来るらしい。

新人は下に表示されるのね。

 

いちいちアクティブかどうか確認してられないので

上の人のフォロワーを上からフォロー。

それを繰り返したら、ちゃんとリフォローが大量に来るようになった。

 

それと、ここからわかったことは

Twitter社は『よく投稿する人』に重点を置いてないってことだ。

 

最近呟いてないとしても

フォロワーが多いとか

『総呟き』が多いのが上に来てる。

 

『最近呟いてるかどうか』は問題じゃないんだ。

 

読者としてはそこを問題にしてほしいんだけどな。

 

逆に言うと、ガンガン呟いて、『ツイート数』を多くすれば上にいきやすいってことだ。

ここら辺は、サイトSEOと一緒。

 

『記事数が多い方が上がりやすい』ってことだね。

なら、ボットでガンガン回すのがいいな。

 

400個、一気に投稿して

それをボットで回してしまえばいい。

 

その合間にガンガンリツイートすれば、『投稿数』はすぐに上がる。

 

『いいね』は『投稿』に含まれないから、リツイートがいい。

 

アフィ関係ない、私の業界の第一人者の人が呟いてた。

ツイートが二万を超えた人のアカウントしか信用しない。

まずはそこからだ。

 

私のメイン垢は両方とも、もう3万ツイート言ってるw

もちろん、ボット無しで。

 

 

よし。

この新アカウントも二万ツイート目指そう。

2020/12/08

 

まとめて四回やると、電話確認が来る。

Twitter実験開始w2012150951076210

Twitterフォローを手作業でポチポチ、趣味の合間にやって感じたこと。

 

電話確認が頻繁に発生する!

これ、以前のフォローマティックXでやってたら

一斉凍結するわ。

 

電話確認になった瞬間、フォローをやめないと

もちろん凍結。

 

作業の合間に、まとまった回数をポチポチしてみたけど

それも、四回繰り返すと、電話確認とか

『今日はこれ以上フォローできない』とかなる。

 

これ、ツールでやってると、逆に面倒臭いんじゃないだろうか?

 

ただ、ツールで、一回フォローして一分休み。

こういうのを繰り返してると、いけるのかもしれない。

それは、手作業ではちょっと、面倒すぎてやりたくない。

 

 

実用アカウントでフォローし始めたw

実験用アカウントでやってたんだけど

どうせフォロワー増やすなら、実用アカウントで増やそう、と思った。

 

テストアカウントが『これ以上で着ない』状態の時に

実用アカウントで、おなじジャンルの人をフォローしたら

格段に『いいね』の率が上がったんだ。

 

半年以上おなじ固定ツイートしてたのに

それに突然、10個以上「いいね!」がついた。

 

もちろん、これは『実用アカウント』なので、

あるていど、他の人より私はステイタスを持っているからってのも

あるとは思う。

 

そして、実用アカウントは、F/F比4ぐらいなので

多少フォローしたって、フォロワーが半分以上多い状態は維持できる。

 

この実用アカウント三つは、私の電話番号を入れているので

電話確認来てもすぐ解除できるからいいけど

テスト用は、一つは電話設定していないし

一つは母の番号なので、電話確認来ると面倒だし、

番号設定してないアカウントだと詰む。

 

F/F比4のアカウントでも、容赦なく、電話確認が来る。

 

これでツール使ったらどうなるんだろうと思うな。

 

2020/12/15

 

のってみることにした。

ちゃんと手作業でDMを送ってきた人が二人居た。

 

そのうちの一つが、『私の心配事』に関することだったので

のってみることにした。

 

そのハウツーが正しければ、私はその分野に進出できるし

間違っていれば、『こういう詐欺があるんだな』と経験値になる。

 

  • どうやって誘導してくるのか?
  • どこまで無料なのか?
  • いくらの商品を持ってくるか?
  • どういう仕組みなのか?
  • どういうクロージングをしてくるのか?

TwitterのDMやってる限りは全部言質が残るし

他に誘導されるなら、そっちもスクショをとりながら

タスクとしてこっちでくみ上げていく。

 

しかも、向こうは『特殊な分野の専門家』を名乗っているので

そこらへんも質問して、いい回答を得たい。

 

 

秒で結果が出た。

  1. ラインへ誘導。
  2. それを断ったら、『脱サラ成功の先生』への動画リンクくれた。

 

ただのエイトだったようだ。

終了。

 

もっと長続きする検証になれば良かったのに。

残念。

 

私のアカウントみたら、どの方向にを伸ばしたいかはわかるだろうに

何も見てないんだな、という結果ですね。

 

この分や、確実に需要は多いし、数十万円のハウツーを売ってる人がいるから

それを買う人もいるのはわかるんだけど

『私の本業』でもあるので

『そのほうほうではできない』ってわかってるから

もできない。

良心的にww

 

私も基本的に『善人』でさ

『だましてまで稼ぎたくない』ってのがあるから

『正攻法』にこだわるんだよ。

 

それで稼げる方法があるのはわかってるんだ。

でも、『どうやって梯子をかけたらいいのか』を模索中。

 

  1. 富士山頂に神社があることを知ってる。
  2. 富士登山すればいけることはわかってる。
  3. でも、富士登山しないやん?

 

それと一緒。

 

そこにマイクザッカーバーグはいるし

同じことを『現代で置き換えしたら』いいのもわかるけど

しないやん。

 

『現代でどう置き換えるのか』がまずわからないし

その『膨大な手筈を組む』だけでも神経が焼き切れる。

 

 

IT系のベンチャーなら、

  1. シリコンバレーに引っ越して
  2. パーティー三昧でいきなりトップと知り合って
  3. 提携に持っていけばいい

ってわかってるよね?

でもしないよね?

 

『そこ』なんだよなぁ。

 

  1. 『できたら場所移動したくない』私が
  2. 『今、個人でできること』

これであがいてるんだよ。

 

来年中にはグローバル化の一つが動き出すから、

ちょっとは変わるし、

それは『自動販売機系』なので

売れればそっちに注力すればいい。

 

ただ、『個人の限界』で、クローズしにくいって問題でつまってるんだ。

こんな記事かかずにやればいい。

『やればいい』だけなんだ。

 

すでに、自動販売機の小さいのを二つ作ってるんだけどさ。

小さいで言うと、アマゾンとかも全部そうなのでたくさんあるけど

とりあえず、じゃないもので、

自動販売機が一つ。これが、一年で5万円ぐらい。

 

これも、今すぐ底上げできるんだけど、

『しない』という選択を私がしている。

 

したいねん。

したいねんけど、手が動かないねん。

してるねん。

するのがいやだから、

せめてTwitterでフォロー増やそうとしてるねん。

 

よし、しよう。

 

Twitterフォローの方は、面倒臭くなってきたw

ただクリックしているだけなのに、スムーズにいかない。

電話チャレンジが二日に一度ぐらいある。

 

一日400フォローできない。

 

ただ、いい方法を見つけたので、

今度は、フォローせずにフォロワーを増やす方法を実験してみる。

 

楽しく遊んでるなら、これは『趣味』でいいんだよw

するよりよっっぽどマシ。

 

あと、本業の方でFacebook運営と、

インスタデビューもしてみようと思う。

 

2020/12/16

似た属性の人のフォロワーをフォローする。

本当のメインアカウントが、規制くらって、

一度に一人しかフォローできない状態が続いてるw

 

三日続くとか言われたけど、その間に忘れて

二人目を続けてフォローして、多分、その『三日』が続いてるんだろう。

 

ただ、それまでに丁度、属性バッカリ100人以上フォローしていたら

ほぼ全員からリフォローもらって

毎日のファボリツ率が倍以上になった。

 

あと、簡単にフォロワー一覧がとれるところがあったので

それでどれだけフォローがスムーズにできるか確認中。

 

それと、フォローマティックをまた使いたくなったw

 

をアンインストールしたら、

作業に本腰が入って、

Twitterフォローするのがめんどくなった。

 

でも、もう、『Twitterのフォロワーは増やす』と決めたので

それならやっぱりツールを使おう、ってことに。

 

『確認中』のフォロー方法がスムーズなようなら

その回数と時間をフォローマティックで再現すればいい。

 

Twitterも、去年とは全然様子が変わったから

レポート書いたらまたいい感じになるんじゃないかな。

 

『したこと』は全部、マネタイズする。

OK。

2020/12/17

夜です。

さっき書いた、『スムーズにフォローできる方法』で

今日、普通に400人フォローできた。

 

一度も引っかからず!

 

エラーが出ないなら、いい気分転換になるな。

ややこしいことが一つもない。

 

エラーが出るから『趣味』でやるには面倒臭いと思ったんだよ。

 

ただ、こんな単純にできるなら、ツールに任せたいw

 

147回、連続でフォローできたw

これぐらいなら、気分転換にぽちぽちやって十分だわ。

 

2020/12/17

 

ツールを使いこなせない見本。

ツールを使いこなせない見本

  • フォロー4。
  • フォロワー1。

こんな状況で、DMにライン勧誘を二回も送って来るな。

一回目はツールの自動だろうけど、二回目は手作業だろうが。

 

スパム報告して、ブロックしておいた。

(私がブロックしたから、フォロワーがゼロになった)

即効凍結するぞこんなアカウント。

 

だから、2000フォロワー超えるまでは、

『稼ぐ活動』しちゃいけないんだって。

 

しかも、プロフィール画像も何も設定してないし

呟きもしてない。

 

絶対に稼げないってば、そんなんじゃ。

 

Twitter運用のハウツーは、2000フォロワー超えるまでは、

おとなしくしてろ、って書いてると思うんだけどなぁ。

 

実際、フォローマティックはそういうこと書いてたし。

 

2000フォロワーを超えるまでは、

ウザいことをするな!

 

返事をしてないDMに重ねて送ってくるな。馬鹿者。

 

ブロックするのも面倒だから、

私は、滅多なことじゃブロックしないよ。

お互いさまだしw

 

でも、こういう、ウザすぎるアカウントは

その手間をかけさせるんだよ!

 

まぁ、このアカウントの人は

自分が『ウザいことをした』とも思ってないんだろう。

一生稼げないだろうな、こんなんじゃ。

 

あなたはこういうことしちゃだめだよ。

 

2000フォロワーまでは我慢!

そして、2000フォロワーまでは、

業者アカウントをフォローしてりゃいいんだよ。

一般人をフォローしない!

 

Twitterで2000フォロワーまでは生還するとかは

 

Twitterのフォロワーをポチポチ手作業で増やしてられない!

そういうあなたは下記ツールを検討してください。

フォローマティックで集客成功した私が、熱弁を奮うw | ネットで稼ぐ仕組みを作る。タスク管理!

この記事からフォローマティック買った特典につけたw

ココナラで三千円で売ってたものです。

 

200頁のPDFw

 

よくこんなページ数書いたなぁ、と私でも思う。

 

とにかく、2000フォロワーぐらいまでは

『稼ぐ』行為はしちゃいけない!

 

わかった?

(お母さんか!)

2020/12/20

最近のTwitterツールイイ!

どのツールかわからないけど

  • フォローする
  • 最初のツイートをいいねする。

これがセットになってるツールがあるみたいw

 

固定ツイートにガンガン「いいね!」がたまるw

すばらしいw

 

イイネ、されたらフォローしようかと思うもんな。

ただ『ツールでフォローする』は合法だけど

『ツールでいいねする』は違法だよ。

 

違法というか、Twitter社は許可してない。

一斉摘発うけないといいけど。

 

 

本当のメインアカウントが、フォローもフォロワーも100位なんだけど

こっちも、なりふり構わずフォローしていこうかな。

 

ファンがいるアカウントだからしり込みしてたけど

もういっかw

 

 

それと、今、Twitterツールを作ってもらうために

技術者に打診してる。

Twitterアプリを使わずに自動フォローできるように。

許容範囲内の費用なら、作ってもらおう。

 

DM送るとか、いいねとかいらないからw

Twitter社の合法の中でやる。

そうじゃないと、おびえるの面倒。

 

もう、どういう間隔で

いくつフォローしたら大丈夫なのかの統計はとれたから。

 

ソレ通りに動くように。

そして、Twitter社のアルゴリズムが変わったら

即対応できるように。

 

ながーい目で見てw

二年後に、一万フォローのアカウントが200個あったら凄いよね。

そんなスパンでいく。

 

というか、『2000フォローのアカウント』って売れるんじゃない?

ん?

アカウントが200個あるなら、

『リツイートします』を売る方がいいんじゃない?w

 

100個以上リツイートきたら『人気急上昇ツイート』とか

特筆されるし。

 

まぁ、それはそのときの話にしよう。

 

 

 

2020/12/20

 

メイン垢、普通にリフォローされてる。

 

私が同業者のフォローを今までしなかったので

されないと思って

フォローを書いてる人を狙ってフォローしてたけど

ふと、ジャンル同業者をフォローしたら、ガンガンリフォロー貰えてる。

 

『ちゃんとしたアカウント』だと認識されてるんだな。

 

なんか、全然、別の所から感動した。

さらに自信ついた。

 

 

もう一つのメイン垢の方は、『フォロー』を狙ってフォローしてたけど

なぜか、ツイートをさかのぼっていいねしてくれる人が増えた。

 

『フォロー』言ってても、

みんながみんなツール使ってるわけでも

『だまして稼ごう』としてるわけでもないんだな。

 

もちろん、自動DMは山のように来てるけどw

 

絡んでくるボットはウザいのでブロックした。

向こうはツールなのに、こっちは手作業で返さなきゃいけないのめんどい。

放置したら『レスしないのか』と思われるし、めんどい。

 

 

あと、今フォロワー増やしているアカウントは全部、ボットを追加した。

メイン垢の方は、全部WordPressと連携して

過去投稿をランダムにツイートするようにした。

 

これで『ハウツーを載せるTwitter』だと思われれば、

託つイートをぱらっと見たときに、さらに信用度が上がる。

 

 

結局は、アカウントの信用なんだよな。

 

まぁ、中身のないアカウントは、

相変わらずばっかりフォローしてるけど。

 

 

フォロワーを増やしたい理由。

確実にフォロワーを増やしたい、でも、稼ぐわけでもない、

というアカウントがあることに気付いた。

 

手作業でポチポチやってると、こういう発見があるのが楽しい。

 

 

このジャンルは大きそう。

『フォロワーを増やす方法』というnoteを書いて

誘導したら、500円ぐらいなら買ってくれそうな気がするので

ハウツーを書いてる。

 

これは、ほぼ自動販売機になるから、

じっくりやっていきたい。

 

 

2021/01/04

 

半分もリフォローしてくれない。

 

多分、ツイッターの業者が増えたからだろう。

『リフォローしません』ってアカウントも増えた。

 

数年前は、たしかに、半分ぐらいリフォローしてくれてたけど

今は、二割ぐらいしかリフォローしてくれない。

 

属性を絞ったアカウントでも、半分あればいいほう。

 

『面白動画』ならもっと有るのかもしれないけど、

以前でも、面白動画を私は扱ったことがないけど

リフォロー率はたしかに、50%ぐらいあったんだよ。

 

一度、以前やった属性でやってみようかな。

 

 

今は、実用アカウントでやってるから、

『属性がないアカウント』もあるんだ。

日記だからね。

 

 

ただ、だからって手作業でフォローをしないかと言うと

そうでもない。

 

 

【この記事を書いた日 2021/01/30 9:22 】

 

手作業でフォローするべき理由

 

ポチポチしながらでも、プロフィール読めるやん?

それだけでも面白い。

 

そして、プロフィールには情報がいっっぱい!

 

 

メイン垢の『ターゲットだろう』キーワードで検索して

フォローしてたけど、

どんぴしゃりのキーワード以外はリフォロー率が低い低い。

 

なので、やりかたを変えたら

少しリフォロー率は上がった。

 

 

 

こういうことしてるとDMがいっぱいくるわくるわ。

同じ人が出しているのか

こういうテンプレがあるのか、同じ文言ばかりw

 

今朝も、四通のDMがきてて、

二つがエロ系

一つがなんだろう? 無意味な挨拶。

 

もう一つがなんと、めっちゃ本気のベンチャーの社長さんだったw

 

ベンチャーが成功するかどうかは別として

『メイン垢のターゲット』の『ずらしキーワード』だった!

 

あーっ! そっち系のキーワードがあったか!

 

『ずらしキーワード』ってのは

  • ダイエット
    •  
    • 胃腸切断
    • アンチエイジング。
  • 鉛筆
    • シャープペン
    • ボールペン
    • 万年筆
  • 絵の具
    • 色鉛筆
    • パステル
    • 木炭
    • CG

 

でっっかいカテゴリでは一緒なんだけど、

用途が違う、ってキーワードを『ずらしキーワード』と誰かが言ってた。

 

絵の具を買う人は、色鉛筆使う確率が低いけど使うかもしれない。

ダイエットしたい人は、やせたいんだから

胃腸切断手術に興味があるかもしれない。

でも

ダイエットを紹介している記事に

胃腸切断のリンクを張っても

胃腸切断を選択する人は少ない。

 

なぜなら、『』で改善を仕様とする人は

そこまでお金をかけないし、体を傷つけるリスクはとらない人が多いから。

 

だから、それ以上太ると、胃腸切断とか考えなきゃ行けなくなるかもですよ?

って『脅す』ような記事に

胃腸切断の説明されている『他人のサイト』をリンクしてもかまわない。

 

『胃腸切断のサイト』がSEO上、ちょっと強くなるけど

『ダイエット』とは競合しないから。

 

なんの話でこんなこと説明してるんだ私は。

ああ、ずらしキーワードの説明だった。

 

 

誰にでもそういうDMを送ってるのかもしれないけど

専門家として見られたっぽい。

 

 

その人のフォロワーは二〇〇人弱だったけど

これって『がんばってる個人にしては多いフォロワー数』だと思うの。

でも、『フォロワーがほしくて無意味な人をフォローしてない』数。

 

そこに、そうそうたるプロフィールが並んでた。

 

 

あー、今まで私が見てきたプロフィールと全然違う!

『本気で生きてる人』ばかりだったw

こういう世界がTwitterにもあったんだなー、って感心した。

 

今までフォロー下人が、偽垢だったと言う意味ではなく。

趣味垢じゃないプロフィールなんだよ。

CEOが何人かいたし、

本気で生きててスキルを積み上げた感じのプロフィール。

 

↓ 左が本気で生きてる、右がだらだら生きてる。

 

Twitterプロフィールで本気度が見える Twitterプロフィールで本気度が見える1

わかるよね?

 

プロフの文字数の違い。

たかが、プロフィールの一六〇文字すら埋められない薄さ。

 

私も文字数制限と戦ってプロフィール書いてるので左側w

『専門家』とはどこにも書いてないけど、専門家に見えるプロフィール。

 

アカウント名に専門家名を書いちゃうとダサいよねって

日本人なら思うと思うの。

 

端からフォローした。

 

そのプロフに書いてあるキーワードを全部メモして

今度、そこに絨毯爆撃かける(フォローしまくる)w

 

 

『猫でもフォロー』が無意味としてもフォロワーが増えた時点で

『熟読してくれる人』が確実に増えた。

 

ツイートをさかのぼって読んでくれて

数日に渡って

リツイートとかいいねしてくれることでそれがわかる。

つまりは『読者は増えた』ってことだ。

 

 

最近のTwitter指南書で

『冒頭のツイートにいいねしておけ』ってのがあると思うんだ。

だから、『一度のファボリツ』はどうでもいい。

 

 

イラッとするのが、固定ツイートに無意味な挨拶ぶら下げる人。

ブロックするぞ。

でも、ブロックしても、その投稿はぶら下がったままなんだよね。

 

しかも『フォローありがとうございます』だよ。

マウント取りに来てる。

そういうのはDMに来い。

 

実際、本当に私のファンの人の

『フォローありがとうございます』は

全部DMに来てた。

 

 

いやなの、二つ目。

『リツイートといいねしました』って報告してくる人。

好きにしてください。

リツイートでは返さないよ。

 

だってそういう人の投稿は面白くないもの。

 

 

いやなの三つ目。

『あれ? DM届いてない?』って二通目のテンプレDM。

知るか。

 

あんたらがそういうのでDM送りまくるから

一般人は迷惑してるんだよ。

 

 

あと『私のことを話させてもらいます』って

苦労話を長々DMに送ってくる人。

同じ文面なんだよな。

テンプレが出回ってるのか、同じ人なのか。

これはいやとかなんとかじゃなく、感心してる。

まぁ、いやの範疇に入るけどw

 

だから、そういうのは、何回かメッセージのやりとりして

お互い気心しれてからじゃないと

最初にやったら引かれるって。

 

あれで成功したことあるのかな?

 

数うちゃ当たるから、あたったことが有るのかもしれないね。

 

一人なら『本当にそういう扱いを受けたんだろうな』って

ほろりと来るかもしれないけど

『同じ日、同じ時間』に

同じアカウントに三通、同じ苦労話が届いたからねw

 

ああ、テンプレなんだな、って。

こういう悲惨な経歴の人はいないんだなって

安心した。

 

本当の苦労話はいいけど

ウソの苦労話は駄目だよ。

 

そして、本当の苦労話なら、

どれか一つのアカウントでだけやらないと。

 

すでに、10アカウント以上から、

同じ苦労話が届いてるからさー

本当でもウソに見える。

 

素人さんでもわかるよ。

同じ日に同じ長文のDMが来たら。

『この三人、同じ人だ。うさん臭い! ブロック!』

 

『ウソに見えた』ら終わりなんだよ。

信用がないんだよ。

信用ないアカウントがナニ書いててもクリックしないんだよ。

 

本当だったらもったいないから

苦労話は、一つのアカウントだけに紐づけよう。

 

似たような別の話にすりゃいいだけなんだからさ。

 

私はあまりにウザイから報告しようかと思ったけど

そういう欄がないんだよね、報告には。

だから、Twitterは、取り締まってないんだ。

 

ああ!

『乗っ取られてる』って報告したらいいんだわ。

だって、同じDM送ってくるんだから。

次からそうしよう。

ウザすぎる。

 

だから、Twitter戦略で、

『最初の挨拶でDM』を『ツールで送る』のはだめだって。

 

 

最後にチップw。

猫を投稿しておけば間違いない。

 

他人の猫でもいい。

もふもふ最強。

 

アカウントのメインコンセプトとあわなくても

全然かまわないから

リツイートしまくれw

 

どんな趣味だろうが、猫好きはいるから。

問題ない。

 

普通にいいねがたくさんつくからw

 

 

メイン垢のコンセプトがSEOとか

だったとしたら

『猫』アカウントにリツイートを送って

猫垢が強くなっても、ライバルにはならないから問題ない。

 

これはSEOの考え方だけど、Twitterでも

同じようなアルゴリズムで

『いいアカウント』を選定してるから

通じる。

 

猫は万能で最強ww

 

【この記事を書いた日 2021/02/04 5:02 】

 

 

途中経過。放置してどれだけフォロワーが増えるか?

ほぼ増えない。

 

無料のリフォローツールだと

一日に一度しかやってくれないので

多分、10人もリフォローできない。

なので、ツールでフォローしてくる人の8割はリムーブする。

 

ということで、この実験はそうそうに終了。

 

 

現状、まだ手作業でチクチクフォローしてる。

 

 

今、手作業でやってるのはこのいつつ。

Twitter実験のグラフ2102151039556522

800ほど増加。

 

Twitter実験のグラフ2102151040246523

600程増加。

 

Twitter実験のグラフ2102151041256524

700ほど増加。

 

Twitter実験のグラフ2102151043036525

100程増加。

 

Twitter実験のグラフ2102151044576526

100ほど減少。

というか、これ、ここ一か月ほど全然フォローしてないw

 

よく使うアカウントからよくフォロー作業するから

下の方はしてないことが多いんだな。

 

というか、このアカウントはマネタイズしてないから、

しなくていい、って、先月思ったんだ。

 

ちょっとした仕掛けをしてるから、

ちょっとだけど、毎日フォローされてる。

リフォローしてないからその分リムーブされてる。

 

一か月合計、2100程フォロワーが増加。

 

 

これがサイト誘導へのメインアカウント。

Twitter実験のグラフ2102151041256524

これが、まぁ、注力してやってるからか

何度もロックがかかって、なかなか進まないw

 

5000の壁にぶつかってるっぽい。

なのでこないだ、大量リムーブしてみた。

リムーブ相手が適当だったから、フォロワーが減ってないね。

 

フォロワーに『』とかアカウント名を入れるのいやだったけど

5000の壁を突破するときは、

をフォローしないとどうしようもないかなと思う。

 

それとも、今、フォローが減ってるから、

このまま普通にフォローしてていけるかな?

 

 

不思議なのが、一気に2000人リムーブしても

ロックがかからないものなんだな、ってこと。

 

シャドウバンもげんざいはざれてない。

シャドウバンも、現在はされてない。

 

 

Twitterにシャドウバンされた!なおしかたと対処方法

 

 

というか『シャドウバン』なんて本当に今月知った。

 

 

手作業でフォローしていて気付いたこと。

手作業で、フォローして、

一か月で2100程度しかフォロワーが増えない。

 

気分が落ち込んでるときは、もうやめよう、と思ったけど

気がつくとやってるw

 

私は、こういう『クリック作業』が好きなんだわ。

面倒臭い作業をしてるときに

たまにフォロークリックしてると、

気分が楽になる。

 

そういう『娯楽』としてやってるので

今後ものらりくらりとフォローやるだろう。

 

実際、フォローしだしてからする確率は格段に減った。

 

 

キーワードがプロフィール欄に転がってるw

私はいつでも大量に物事を処理するのが好きだ。

 

ブログを作るとなったら、100個作って

その速さを自分内で競う。

 

キーワードを出せと言われたら、

2万キーワード出す。

 

Twitterアカウントを作るとなったら、200個作る。

 

大量に実行すると、

『数打てば当たる』が正しいと理解できるからw

 

手さぐりで一個作って、それがはずれたら

ゼロだけど

 

手さぐりでも100個作って、10個ヒットすれば

あとの90個は捨てていいんだ。

 

そして、一個作って一個がダメなら

『このハウツーはダメ』になるけど

100個作って、10個がヒットして

100個作ったコストを上回れば

それは『良いハウツー』ということになる。

 

一個実行して、その一個が大当たりする、なんて

私は信じてないw

 

そして『大量に実行する』と、

『実行した経験値』が一気にたまる。

次の作業は楽になる。

 

 

話がそれた。

 

Twitterのプロフィール欄が楽しいw

いちいち読んではいないけど、目に入ってくるものは

私に必要なキーワードだと思うので、

そういうのが頭のすみに引っかかってるのがいい。

 

 

特に、実働メイン垢は『専門垢』。

私は『こここまでが私のジャンル』と思ってたんだけど

ちょっと方向違いからフォローの挨拶をいただいた。

本気のリアルベンチャーの社長さんだったw

 

 

そっちも私のジャンル内かっ!

って、ちょっと驚いた。

 

 

DMは基本、しか来ないけど

『0.1%』ぐらいの確率で、本気のDMが来るのも面白い。

 

 

パンチラDMが山ほど来るけど、

あれで男の人はクリックしちゃうのかな?

 

  • DMの種類。
    1. パンチラで誘導。
    2. ライン用。QRコード。
      1. なぜ突然、赤の他人のラインにつながなきゃいけないのか?
    3. 不幸自慢誘導。 ← 二秒で三件来たよw
    4. 権利があたったよ!
    5. ナニカがあたったよ!
    6. マネーサイトへの誘導。
    7. 当選おめでとう!
    8. 10万円受け取ってください。
    9. 3万円受け取ってください。

 

こんな感じ?

すくなくとも8つのハウツーが出回ってる。

 

最初のうち、いくつかクリックしてみたけど

デッドリンク率高い。

 

これは、ツールを月極めで使ってて

解約忘れてるのかな?

 

いいよねー、月極自動継続マネタイズ。

私も作りたい。

 

 

『不幸自慢誘導』に関しては、

全部同じ文章なんだけど、これは同じ業者なのか

ハウツーの文章をまねしてるのか、どっちなんだろう?

という、ささやかな疑問w

 

とりあえず、楽しくTwitterフォローしてます。

禅の修行のように。

 

2021/02/15

 

業者多すぎ。

Twitterを手作業でフォローしてると

プロフィールとかの悲喜こもごもが見えるw

 

 

個人で100人のフォロワーは多いなぁ、と思ったら

99%が業者だったときのあの切なさよ。

 

  • 1%ぐらいがプロフィールに殆ど何も書いてない。
  • 29%は、リアル店舗とか弁護士とか精神科医とか『会社』とか。
  • 70%は系の業者。

 

それでも、フォローし続けてると

確実に『常連の読者』が増えてるんだよね。

 

若いこの言葉とかも覚えられるし

やっぱり、手作業でフォローが一番だね。

 

 

一昨年以前のTwitterのフォロワーを増やす方法とかが、

もう役に立たなくなってる。

 

ちょっとした手間をかけた『正攻法』なら

すぐにフォロワーが増える、ってよく言われてたけど

その正攻法も、エイターに潰されたから

今はほぼ通用しない。

 

ラインが強いだろうけど

いまだに、Twitterは集客の要ではあるんだな。

 

SEOをまともにやってると

Twitter集客って2%ぐらいなので

あまり力を入れる気にならないんだけど。

 

SEOをしてないと、Twitterは効率がいいらしい。

 

SEOって、『まともな文章を書く私』には

けっこう簡単なことなんだけどな。

 

最初に仕掛けはするけど、

その仕掛けあと、すぐに集客できるよ。

 

このブログは、

わざとキーワードを書いてないから集客できてないだけでw

注目されないブログじゃないと、毒をはけないから。

 

というか『したことを書いてるだけ』というのが娯楽の一つなので

キーワードが入らないってのもある。

だって、読んだって仕方ないでしょこんなの。

 

だから、このブログは、アクセス解析とか見てない。

 

そうだなぁ、この能力で、

ちゃんとブログを作ればいいんだよなぁ。

 

 

Twitterで面白いことを思いついたので

それをまずやってみよう。

 

誰にでもできることだし

再現性の高い方法だから

成功するなら、ハウツーを売るw

 

 

【この記事を書いた日 2021/02/20 11:04 】

 

 

フォローをクリックするのは釣りをするのに似てる。

Twitterのフォローボタンを一つずつ押してるのは瞑想になる。

 

瞑想と言うと胡散臭がる人がいるだろうから

『釣り』と形容しよう。

 

無念無心で、自分の存在感を消して糸を垂れる。

意識が当たりに拡散して、真後ろさえ見えそうな感覚。

糸が引いたら、瞬時に引き上げて魚との格闘が始まる。

 

Twitterフォローボタンを一つずつ押していく。

無念無想でちっくたっく。

これ以上やったら、制限かかる、という寸前でやめる。

 

それを、いくつかのアカウントにまたがってやってると、

自然と、全部のアカウントのフォローをできている。

 

だから『わざわざやっている』のではなく

『楽しくてやっている』ので気持ちいい。

 

そして、やっぱり、手作業でフォローしてると

読み込んではいないけど、プロフィールが目に入る。

 

そのプロフィールを見てると、

いろんなアイデアが沸いてくる。

 

『Twitterのフォローをする』という行為そのものが、楽しい。

そうなると、フォローすることは、娯楽になる。

 

 

そして、千人にリフォローを貰うことって、案外簡単だと気付く。

2021/03/29

 

Twitterツール使ってるバカは報告してブロックしてるよ。

DMの方は無視してたけど、表でツールで絡まれたら本当に腹が立つから。

実証実験もせずにツールを使うバカは報告してブロックしてるからね。

 

『ツールでやってる』って分からないようにツール使えよ!!

 

今は、DMも『確実にツール』って分かるものは報告してる。ウザイ。

 

フォローとかツールでどんどんやればいいけど

メッセをツールでやるのは規約違反だしね。

 

誰が見てもツールを使ってるって一目でわかるメッセを出すな!

 

その機能は、『販売ツールとして見映えがいい』ようについてるだけで

使っちゃいけない機能なんだよ。

 

逆に言うと、その機能をつけるツール作成者のツールは買っちゃいけないの。

ツール販売業者にいいように踊らされてるだけなんだよ。

 

前からこのブログで書いてるけど

DMとか、メッセはツールで出すな。

それだけの話なんだ。

 

 

今、Twitter側も、どんどんそういうメッセを『非表示』にするようになってるからね。

Twitterツール使ってるバカは報告してブロックしてるよ。

さっさと『その方法』をやめないと、稼げないどころか

手間がかかる上に、どんどんブロックされて

IPで垢BANされて,

引越しするか、IP偽装しないと

Twitterアカウントを作ることすらできなくなるよ。

 

IP偽装なんて、『このツール』を『このバカなこと』に使ってる人に

できるわけないからね。

 

 

『』なので、

今までは見過ごしてきたんだけど

 

この人たちそのうちブロックがたまってアカウントが凍結される。

凍結されたらフォロワーとして機能しない。

なら、最初から報告して、消えてもらおう。

 

 

そう思ったんだな。

 

『気付かずにツールを使う』分にはかまわないんだよ。

『ツールを使って絡んでくるな』ってこと。

 

『絡んでくるな』といっても、こういうのに『いいね』してくるようなのは

いちいちブロックしないよ。

スパムもフォロワーのうち

 

これ、人間が『ツイートを読んで』たら、絶対いいねしないと思うんだけど。

WordPressから、うっかり自動投稿されたツイート。

こんなので『いいね』が3もつく!

 

でも、こういうのはいいんだよ。

枯れ木も花の賑わいだから。

このツイートは削除したけど。

 

 

 

手作業でフォローしてるTwitterの成果はこんな感じ。

TwitterF/F比2105070800057311

最近ようやく『程度』がわかったから、ロックされなくなったw

フォローする数が減ったからだけど。

 

というか、『私はやめない』ので、のんびりやることにしたんだ。

 

 

私的ポイントは『F/F比』を整数にすること。

ここまで増やしていることの『意味』が分かる人は

F/F比を知ってる。

 

F/F比マイナスにしてがんばってんなー(ププッ)

って思われたくないという、小さなプライドさw

 

 

ようやく、普通に投稿して『リツイートされる』ようになった若いアカウント。

リツイートされるようになった。

こうなったら、けっこう自然とフォロワーは増えていくんだ。

 

業界にとって有用なツイートを10個ぐらいしてからかな。

『ここはこういう、「役に立つアカウントなんだな」』という認識をされると

どんどんリツイートされていく。

 

 

 

これだけフォロワーを増やすには『業界外』の人もたくさんいる。

でも、なぜか、『業界外』の人の方が『いいね』をくれるんだよ。

 

なんというか『この人頑張ってるんだなぁ』って思うっぽいww

 

メインアカウントは、無料でスクリプトを作ってくれる人もいるぐらい

信用を積み上げてるから、もう問題ない。

 

 

結局私は『嘘がつけない』ので

『だまして』『誤魔化して』とかができない。

だから、真摯にアカウントを育てて、

サイトを育てるのが向いてる。

 

 

Twitterフォローに関しては、今後も手作業でやる。

ツールを使って『いつ総凍結されるか』っておびえるのが面倒くさい。

 

 

あと、これだけフォロワーが増えても、

使い方がヘタなので、集客には殆ど役に立ってないww

二、三日一度、ついったーからの流入が一人あるかないかって感じ。

メインはSEO。

 

 

というか、メインサイトはもう

サイト自体がブクマされてるから、

Twitterから人がこないんだ。

 

だから、検索トップ頁から吹っ飛んだとしても、

売上が一割減でとまるような感じ。

 

そういうサイトを作る方が楽だ。

 

 

ということで、Twitter実験はここで終了。

ただ、Twitterに関することはここに追記していく。

 

 

理由は、2021年のSEO上、新記事を増やすより『更新』したほうが良いから。

ここまで、こんな長い記事を読んできたあなたにプレゼント! な情報だよw

 

こういうのを単独記事にしたら、

このブログももうちょっと上に行くんだろうけど

このブログは上にいかなくていいんだ。

私の愚痴ブログだから。

 

このブログのためにキーワード調査とか、したくないんだ。

だって、こんなこと、誰にも話せないんだもん!!

こういう吐き出し場所がないと、私はだめなんだ。

 

なのでこれからさき、このブログはもっとつまらないものになっていくよ!ww

 

SEOについて、

もう、記事を増やせばいい時代はとっくに終わってたんだけど

私の中でも、それらの実証実験で結果が出た。(一昨年ぐらいに)

 

 

その実験の成果をためすためにも、1から独自ドメインをとって

一つ、テストサイトを作ってみることにする。

 

 

記事は19年以前に書いたものがあるので、

それを巧く使う。

『インデックスされてる記事』の巧い流用方法はもう見付けてる。

(このブログのどこかに書いた)

 

 

ドロップシッピングができりゃいいんだけど

一番有名サイトからは拒否されたからなー。

アマゾンでとりあえず動かしてみるか。

 

 

とにかく、私は、現時点ではSEOが向いてる。

SEOはああしたらこうなる、とかお申しできるけど

Twitter集客に関しては、全然頭が働かないわ。

 

人生を『簡単に』勝つ方法。

得意分野で上位二割に入ろう!

 

『成功法則』って、単純にこれだけなんだよね。

 

『二位じゃダメなんですか?』って有名な言葉があるけど

『トップ』になんてならなくていいんだよ。

 

上位二割に入れば、食べていけるんだ。

パレートの法則だよ。

 

そして、上位に割りの下に入るのは、凄く簡単。

八割の人より努力するだけ。

 

『人より努力する』って『難しい』って考える人が多いけど

七割の人は『努力なんてしない』んだよ。

 

殆どの人は、のほほんと生きてるの。

『勝ちたい』とか思ってる人、少ないんだよ。

 

 

だから『頑張ってる人』の真中の人よりちょっと頑張る。

それだけで、上位二割に入れる。

 

 

『頑張ってる人』の真中の人よりちょっと頭を働かせる。

それだけの話なんだ。

 

『トップの人ほど頑張る』必要はないんだよ。

上位二割に入ったらそれがよく分かる。

上位二割の下の方で『稼げる金額』で満足するなら

そこでいいでしょ?

 

『ラクラクそこに来た』んだから『らくらく底を維持できる』。

 

私はラクラク、エイトで月10万円超えを獲得して

それを六年以上続けてた。

他からの収入もあったしね。

一日一時間の作業で月10万円なら、時給6千円だよ。いいでしょ?

 

 

六年ものんびりやってて、ようやく

『もうちょっとほしいな』と思ったから、色々やったんだ。

三年ほどあがいたけど、結局

SEOが好き、ってことに納まったw

 

『稼ぐため』には私は行動できないんだ。

『好きなこと』じゃないとやる気がでない。

だから『好きなこと』を『収入にできる方法』を延々考えてた。

 

その一つが去年から延々やってて、ようやく花咲いた。

それをやってたから、全然このブログにも書きにこなかったんだ。

その愚痴は、メインTwitterアカウントでできるからw

というか、ここでは書けないから。

 

 

まぁ、印税収入みたいなものを一つ作ったんだ。

手数料50%。

  • 書籍印税よりよっぽど利率は高い。
  • なのに書籍を作るより簡単。
  • 私の好きな作業。

 

たしか、アマゾンの最大印税は60&だったとは思うけど。

アマゾンで本を売るって大変なんだよね。

『売る』のは簡単なんだけど、『売れる』のがさ。

結局は、SEOとかで集客しなきゃいけないから。

 

ただ、そっちも狙ってるので、どんどんやってく。

というか、収入源は一杯作っておくに越したことはないからね。

 

今は、多分コレのほうがより収入が高いと思うから、

そっちにシフトしていく予定。

 

今やってるは、一日一時間だから、そのまま続ける。

 

  1. 収入は確定。
  2. 新規印税もどきが確定。
  3. 実際の印税獲得作業開始。
  4. SEOでの新規SEO開始。

こんなとこかな。

 

全部『私の好きなこと』だけだ!

 

もやろうかな。

どうせするなら。

 

人が来てもこなくてもいいんだ。

だってするんだから。

そこから一円でも入ったら凄いやん!

 

あと、ハウツー動画ね。

 

できることは全部手をだして

芽が出たものだけ肥料をやる。

 

うん。

今後も、その方針に変わりはないな。

 

 

 

引越し先も快適。

こういう職業じゃなかったら、引越しできなかった場所w

 

 

私が専業できてるのは、

とっくに会社をやめたから。

 

 

別に会社を辞めろとは絶対言わないし、

固定給は大事なので、やめない方がいいと思うけど

毎月5千円以上の収入が継続できてるなら

あなたはもう、業界で、トップ5%に入ってる。

つまりは、エイトの才能があるんだ。

 

そっちの道に進む、という選択肢は、あるよ。

 

2021/05/07

 

 

朝、ごっそりとファボリツがついてる。

最近のTwitter指南術に

『フォローしに行ったときに、上の方のツイートにいいねしてこい』ってのがあると思うんだ。

初めての人が、『どうでもいいツイート』に『いいね』してくれるのは

それだと思うの。

 

上から20個いいねする人がたまにいるんだよ。

みさかいなく。

 

最初は『誰だこれ?』と思って、アカウントを見に行ってたけど

そう言うのがその時期続いたので

『こういうハウツーがでまわってるんだな』って思ったの。

 

いいねがたまるからいいけど

私はいいねしにはいかない。

 

 

そして『フォローありがとうございます』って

固定ツイートに書いてくる馬鹿。

 

ありがとうを言うなら、マウントとるな、馬鹿。

 

 

固ツイに無用な挨拶ぶら下げられたら不愉快なのは分かるだろ。

自分がされたらどう思うか考えろ。

誰が挨拶返しなんてしてやるか、って気分になるの、理解しろよ。馬鹿。

 

とりあえず、御同業だし、放置してたら

その挨拶ツイートがなくなっていくんだよw

 

みんなにそれをやって、

みんなにブロックされて、

アカウントが削除されてるんだ。

 

馬鹿だよね、本当に。

 

人の嫌がることを率先してしたら

嫌われるの当然でしょ。

 

 

次からは私もブロックすることにするわ。

どうせいなくなるんなら、

それに返信するのも邪魔クサイ。

 

DMで挨拶してくるとか

独立ツイートで挨拶してくるとか

そういうのはなんとも思わないんだけど

固ツイに挨拶ぶら下げられると異様に腹が立つ。

 

お前の宣伝のために固ツイしてんじゃねーよ!!(激怒)

 

 

エイトとかする人が嫌われるのは
こういうことをする人が目立つからだと思うの。

『押し売り』になってる、って気付かないんだろうね。

 

こんなやりかたしてたら絶対にもうからないんだけど

『固ツイに挨拶をすると、注目度が高いですよ』とか

ハウツーを読んだら『そうだよね』って、確かに思うだろう。

 

実際、注目はされるだろうからね。

 

でも、『悪名高くなる』『アカウント主に嫌われる』ってことを

考えたら『しない』一択なんだよね。

 

そういうことを『ちょっ考える』だけで、アカウントは無事成長して

ちゃんと儲かるようになるのに。

 

 

アフェリエイターこそ『好かれる』ことが必要なんだよ。
『他人の役に立った』から『儲かる』んだ。
 
他人の役に『立った(過去形)』から儲かるんだよ。
 
他人の役に『立つ(進行形)』だけでは、儲からないんだよ。
 
 
お土産を一回貰っただけだと『貰っただけ』やん?
 
お土産を二回貰ったら、
『なんか返した方がいいかな?』って『考え始める』でしょ?
お土産を三回貰ったら、
自分も旅行に行ったときに、必ずあの人にお土産を買っていこう!
って思うでしょ?
 
つまりは、『「三回ぐらい」「連続して」「役にたった」』ことがないと
『お礼』ってくれないんだよ。
 
『連続して』というのは『お土産を前にも貰ったな』って思い出せる期間。
 
だから『ハウツーサイト』がエイトで儲けやすいの。
3記事がその人の役に立ったら、
『三回お土産をもらった』みたいに、読者は受け取るから
『このサイトは信用していい』って思うの。
 
逆に言うと
『前にもこのサイトで役に立った!』ってのが
『分かるサイト』じゃないとダメなんだよ。
 
だから、『WordPressの既存のテーマを使っただけ』だと
『没個性』になって『前にもこのサイトからお土産を貰った』って『わからない』から
『三回のお土産を渡した』としても『おぼえられていない』から
『お土産の返礼を貰えない』ということになる。
 
リアルでたとえるなら
毎月、三カ月連続でお土産を持って行っているのに
最初はお母さん、次はお父さん、次は娘、と持って行ったら
『誰から貰ったのか』はすぐに忘れられてしまう。
 
お土産を持っていくなら『同じ人』が持っていかないといけない。
もちろん、家族全員が、相手の家族に『顔を知られていた』ら
『あの家族が三回お土産をくれた』になるけど
家族全員の顔を知ってるか、って言われたらどう?
 
あなたはお隣の顔、全員知ってる?
 
一回目はお母さんがお土産を受け取ったから、
『山田さんからお土産をいただいたわ』っ思ってもらえるけど
二回目のお土産を子供が受け取ったら『山田さん』って分からないとか
名前を聞いても忘れてしまうとかしたら、
『お土産を渡した』人の名前は、わからない。
 
いわんや、『サイト』なんて
同じテーマを使っていれば『同じ顔をしてる』から
『どのサイトが私の役に立ったのか』なんて、
読者はおぼえてない。
 
おぼえてる人もいるけど、それは律儀な少数派だと考えたほうがいい。
だから、『目立つサイト』にしないといけないんだ。
 
 
リアル対人で同じ人に三回お土産を渡すって面倒なことだけど
サイトなら『一度書いた』ら、永遠にその『お土産』は
無料で相手に渡し続けられるわけ。
 
 
SEOってそういうことなんだよ。
『googleの検索結果で上に行く方法』ではなくて
『読者にお土産を渡し続ける方法』を使えば
読者が、ブクマしてくれたり、リンクしてくれたり、口コミしてくれたりして
SEOは自動的に上がるの。
 
『お土産を渡さない記事』ばかり書いて
SEOで上に行こうっていうのが『グレー~ブラック手法』になるんだよ。
 
『お土産を渡し続ける記事』を書けば、
純白手法で、SEOによって上に行くんだ。
 
そういうサイトは、googleのアルゴリズムでも落ちない。
 
Twitterだと『役に立つツイート』を三回すればいい。
『記事を書く』なら『2000文字』が必要だけど
ツイートなら、最長でも140文字。
だから、『書くことが少ないから簡単』だと、言われるわけ。

 

本当は、『文章』ってのは

『短くなればなるほど難しい』ので

140文字で、2000文字と同じレベルの

『役に立つ』ツイートをするってのは

非常に難しいんだよ。

 

しかも、記事は流れないけど、ツイートは流れるからね。

 

 

他人の役に立とうとせずに、儲けることだけ考えたら

儲かる前につぶれるし

下手したら詐欺に手を染めちゃう。

 

 

ドロップシッピングのセミナー行ってたときも

『何のためにサイトを作ってるのか』を

あんなに講師がレクチャーしてくれてるのに

理解しないんだよね……

 

君たちは、毎月何千円かけて、何を学んでるんですか?

 

そりゃ、学校でも落ちこぼれるわけだよね。

リアルでも稼げないわけだよ。

 

だって『考えない』んだもん。

講師の言うことが右から左なんだ。

 

学校でも、分かってたよ。

だって『同じ授業』を受けているのに、成績がみんなちがうんだから。

あれは、セミナーでも一緒なんだ。

 

『同じセミナー』を受けているのに

『持ち帰る知識の量』が圧倒的にちがうんだよ。

 

 

『授業(セミナー)の受け方』を、学校は先に教えるべきだよね。

 

 

話をもどそう。

 

他人に好かれれば、いくらでもお金は流れ込んでくるんだ。

『好かれるのが先』なんだよ。

 

『先に私があなたにナニカした』から

『あなたはそれを返したい』と思って

『あなたは私の商品を買ってくれる』んだよ。

 

みんながみんな『買ってくれる』わけではないよね。

  • リンクしてくれたり。
  • 口コミしてくれたり。
  • ブクマしてくれたり。

 

全部、SEOで上がることを、自然と実践してくれるんだ。

 

 

アマゾンとか『コモンアイテム』なんだから、

『誰から買っても一緒』だけど

わざわざ『どうせ買うならあの人のリンク踏んでいこう』って思ってもらえる。

 

もちろん、殆どのアマゾンは

SEOで上にいって、面白そうな記事の下にリンクがあるから

『知らずに』踏んでいく。

 

そういうのが王道。

 

でも、そういう仕組みを知っていて

に興味無い人は

わざわざ私のリンクを踏んで行ってくれるんだよ。

 

 

エイトをしてる人って『お金が大好き』だから

『お金が好きではない』人がいることを、あまり信じないよね。

 

大体、『性格分析』によると

『お金が好きな人』の分類は、5~7の『分類の一つ』なんだ。

つまりは、五人に一人がお金に執着するけど

五人に4人は、お金のことを考えてないんだよ。

 

これ、わかるかな?

 

『五人に一人』って『20%』だよね?

 

『成功者』の割合も、20%なんだよ。

パレートの法則でも、2対8。20%。

 

 

 

そして、俗に言う『成功者』って

『財を成した人』だよね?

 

 

だから『お金に執着する人』が『稼げるようになる』と『成功者』って言われる。

 

 

お金がほどほどにあって、毎日三昧できて

生活に苦労しない人だって『成功者』なんだよ。

『好きなことができる』んだから。

 

実家暮らしで、家賃がいらなくて

庭で畑を作ってて、毎月五万円ぐらいの出費で済む生活なら

毎月10万円の収入があれば、五万円も貯金できるんだよ。

 

つまりは『毎月10万円の稼ぎ』で、年収、120万円だけど

本人は幸せなの。

 

これって『貧しい』?

晴耕雨読が好きなら、超幸せ生活だよね。

 

でも、そういうのって『ニート』とかいってさげすまれちゃう。

本人が幸せならそれが『成功者』だと私は思ってる。

 

 

 

でも私みたいに『お金に執着する人』はそれじゃいやなんだよ。

だから『稼ごうとする』んだ。

 

でも、周りを見てみて?

『稼ごうとしている人』ってそんなにいない、って分かるよね?

 

そして『お金に執着する人』でも、大半は

『けちる』ことに神経を使うんだよ。

 

だから、『お金に執着する人』の中で『稼ごうとする人』というのは

もっと少ない、ということ。

 

その中でも、上位5%しか

毎月5千円以上稼いでいないと言われる。

 

 

毎月5千円『稼ぐ』なら

毎月5千円『倹約する』ほうが簡単なんだよ。

 

『五千円のお金が浮く』なら、

稼ぐも倹約するも一緒なんだ。

 

でも、エイトが成功すれば

毎月数万円~数百万円儲かる。

そうなると『倹約』では無理だから、『稼ぐ』ことを選択する。

 

でも、考えてみて?

殆どの人は『ハウツーを買う』けど

五千円稼げてないから、結果的にマイナスになってるんだよ。

 

 

とにかく、私もお金に執着するタイプなので

『私の成功』は『稼ぎ続けること』になるんだ。

 

なんでこんな話になったんだ?

これ、Twitterの記事なのに。

 

 

そうそう、最近、Twitterのメインアカウントが

朝、ごっそりとファボリツがついてるの。

 

寝る前にファポリツ確認して、全部通知を消してるのに

朝、ごそっとついてるの。

そしてそれが、昨日の朝呟いたものだったりするんだよ。

 

 

つまりは

夜に、『私のアカウント』を見て、

朝からのツイートを読みかえしてくれる人が出てきた。

そういうことだよ。

 

「このアカウントはいつもいいこと言ってるから

ヒマなら読みたい」

そう思う人が出てきた、ということ。

 

簡単に言うと『私の固定ファン』ができたんだよ。

そうじゃないと、23時間前のツイートがリツイートされるわけがない。

 

 

そういうことから考えて

『固定ファン』の『強度』を考えた。

 

  1. 業者
    1. 一番上のツイートにいいねする。
      1. たまに、上から20個のツイートにいいねする。
    2. 固定ツイートに挨拶をぶら下げる。
    3. DM一覧で『画像が送信されました』って表示される。
      1. 当選しました
      2. パンチラ写真
      3. QRコード
  2. 普通の人
    1. 『読み物(長文)』や『時事』ツイートをファボリツする。
      1. だから、Twitterトレンドとかを呟くと、いいねが増える。
        1. Twitterトレンドを開いて、上位に表示された人を、『リツイート』&フォローしていくと、その人たちの半数がリフォローしてくれる。
          1. 確実な『一般人』なので、末永くフォロワーになってくれる。
  3. 軽いファン
    1. 自分の嗜好にあったものだけファボリツする。
      1. だから、『自分の趣味』と同じ人をフォローすることが大事。
  4. コアなファン。
    1. 『ラーメン食べた』とかでもいいねする。
      1. 『見たよ』という意味で『いいね』をくれるようになる。
  5. マニアなファン。
    1. 絡んでくる。
    2. 困ってると助けてくれる。
      1. 助けられることはないかと、ツイートを精読してる。
      2. 『ファボリツ』してくれるとは限らない。
        1. 普通は『サイトレントファン(何もしないファン)』。
  6. 固定ファン。
    1. 一日に一度アカウントを見返して、ファボリツする。
      1. 朝にたくさんのファボリツ通知が来る。
  7. オファーが来る。
    1. 信用度が高くなってる。

 

 

私の、一番フォロワーが多いアカウントはこんなふうに育ってきた。

 

それこそ『ラーメン食べた』にいいねがつく理由が分からなかったんだけど

ほかのかたのTwitterハウツーで

『ファンが多くなると「ラーメン食べた」にもいいねが来る』って書いてあって、納得した。

 

あとね、ここを読んだ人だけの特典w

『おはよう』を毎日書いてると、『いいね』が増えるw

 

 

一つは『おはよう』に反応するボットを仕込んでる業者がいる、ということ。

もう一つは、『おはよう』なら『思想』が関係ないから

誰でも『挨拶代わり』にいいねできる、ということ。

 

 

たとえば、フォローされたからアカウントを見に行って

他のツイートは趣味じゃないけど

フォローのお礼はしたいから

『思想が関係ない』『おはようツイート』に『いいね』する。

 

こういう人がいる。

 

『ラーメン食べた』にいいねするのも、そういう人がいくらかいると思う。

『挨拶』と『食べ物』に関することは、

思想信条が関係ないから、賛同を得やすい。

 

つまりは『ラーメン食べた』のツイートで

『アマゾンでこのラーメン買って食べた URL』ってツイートをしたら

リンクを踏んでもらいやすい、ということ。

 

そういえば最近、アマゾンから手数料通知が来ると思ったら

こういうので信用が上がったから、

アマゾンで買い物してくれる人が増えたんだね。

 

もっと、アマゾンリンク入れるようにしようw

 

 

2021/06/07

 

Twitterの無料ツール見付けた!

私が望んでいた形のツールだ!

実験開始。

 

古いツールらしいのに、今まで見付けられなかった。

英語ツールだから、みんな探してなかったんだろうな。

 

 

2021/08/03

Twitterツール実験。

Twitterツールで使い勝手の良いのを見付けたので

フォローとか色々、

どれくらいの感覚でやったらロックされないのかの実証実験を

今月してた。

 

最初にこのツールを紹介していた記事は

『数値変えなくても大丈夫』って書いてたけどムリ。

多分、一つのアカウントでしか使ってないから

気付かないんだろうと思う。

 

私は、常用アカウント五つでスタート。

使えるので、もう五つ追加。

 

三つのアカウントが電話ロック。

電話番号を入れられないので、アカウント削除扱い。

 

 

Aアカウントではいける数値が

Bアカウントでは使えない。

そのみきわめがようやくできた。

 

Bを育てて、その実証の結果を確認してからハウツーにする予定。

 

使い方とかはもうハウツーを書いてて

販売開始しようとしたら、

そのABのアカウントの差でロックがかかったので

二週間ほど数値を変えながら様子を見てた。

 

そして今日、もう一つ、面白い使い方を思いついたので

実証実験中。

 

これが常用できれば、ボットすら作らなくて良くなる!

 

 

一つのツールでボットとフォローとファボリツするので

フォローする絶対数は下がるけど

そもそも、『一つしか育てない』なら、これで十分。

 

『どうでもいいアカウント』はこの育て方した方が安全だと思う。

 

 

やっぱり、

  1. Twitterアカウントを育ててから
  2. 使い方を考える。

それが絶対的にいい。

 

育ててないアカウントで『運用開始』するから

ブロックされるってことを

その人がかったTwitterハウツーには書いてないのかな?

 

フォローマティックとか、そこらへんガッチリ書いててくれたから

私はそれを守って運用して、ロックが最低限ですんでるのに。

 

 

あと、常用アカウントで地雷を踏んだ……

Twitter警備隊に見つかってブラックリストに入れられた。

 

数が多くなればそういうのにもみつかるわね。

全自動でやってるんだから、そういう短所はあるさ。

 

こういう『自動用実験』は凄く好きなので、今はかなり楽しい。

 

以前200個もTwitterアカウントを作っておいたのが

めっちゃ生きてる。

 

ロックされても次から次に使えるから、気が楽だわ。

 

そのために、パソコンを起動させてまではいないから

以前よりは気楽にやってる。

 

あと、このツールを使ってたら

常用アカウントが連続でロックや凍結くらった。

もちろん、全部回復してるけど

 

Twitter社は、『ツールを使ってるか』なんて見極めてない。

『勘で凍結』しかけてくる。

 

だって、三回目の凍結は

ツールを使ってなかったのに

手作業で連続投稿してたら凍結食らったんだよ。

 

もちろん、すぐに凍結解除申請して

『手作業で連続投稿していただけなのに凍結になった』って書いたら

数十分後に凍結解除された。

 

『勘違い凍結』は『その日のウチ』に凍結解除が来る。

 

だから『このツールなら凍結されません』なんてことは絶対にない。

 

こういう点は凍結が厳しくなったけど

別の点では凍結解除が簡単になってる。

 

二年前に凍結食らったアカウントに

今更凍結解除出してみたら

けっこう解除してもらえた。

 

 

Twitter社もgoogleアルゴリズムなみに色々変わってる。

だから『今年はよくても来年はだめ』がこれからも山ほどでるだろう。

つまりは『新しいハウツー』を使わないと、

凍結で垢BAN食らって何もできなくなる。

 

Twitter社は、あの手この手でツールを排除してるから

私がハウツーを書き上げるころには、

このツールも使えなくなってるかもしれないw

 

昔からあったツールを

別の人が許可をとってもう一度作ったみたいだから

その人は、Twitter社の改変に対応してくれそうだけど。

 

のMODとかでも

『のバージョンアップに対応し続ける』のが大変で

MODやめた人とかたくさん見てる。

こういうの、本当に大変なんだよ。

私なら絶対やりたくないねw

 

だからこそ、感謝して使わないといけない。

 

たとえば、Twitterツールが使えなくなったのは

そのツールが悪いのではなく

『Twitter社が仕様を変えた』ことが、大体の原因。

 

もちろん、有料ツールならそれにすぐ対応するよう努力するだろうけど

その時に『金返せ!』とか、ツール作成者に文句を言うと

ツール作成者がモチベーションをなくして

『作ってくれなくなる』んだよ。

 

そこで『対応をやめた』ら『詐欺扱い』される。

 

子供が死んで訴えられまくって割に合わないから

産婦人科が少なくなったのと同じ原理。

 

どうしようもないことでツール作成者を責めると

ツール自体がなくなる。

 

『お客様は神様』かもしれないけど

『ツール作成者』だって神様なんだよ。

 

『売ってくれる』から『買える』ってことを理解しないと

そのうち、何も手に入らなくなるよ。

 

 

以前、小さなツールだったんだけど

しばらく経って使えなくなったから、問い合わせたんだ。

その時に、こうこうこうやって使ってます。

助かってます、ありがとう、って書き添えたら

「3000円で有料バージョンアップになったんですが

色々書いてくださったので、無料でライセンス差し上げます!」

そんな、すっっごく嬉しい! って感じの返信を貰ったよ。

 

 

ツール作成者って孤独なんだよ。

その上で、文句ばっかり言われて本当につらいんだ。

 

『ツール作成者がいない』と

『ツールは作ってもらえない』んだよ。

つまりは、『あなたが便利なツールを使えない』の。

 

ツールについて毒を吐くのは、胸の内だけにしたほうがいい。

ツールが使えなくなったときこそ

「助かってます、復活祈ってます。ありがとう」って

書かないといけないんだよ。

 

いやなら自分でスクリプト書いてみろ、って話。

 

ツール作成者にはちゃんとお礼を言おう。

好きでエラーを出してるんじゃないんだから。

 

2021/08/22

リフォロー率100%超えた!

Twitterツールで9つのアカウントを運用している続編。

 

ツールを使ってAをして

ツールを使ってBをしたら

その日のリフォローが53人だった!

 

50人までしかフォローできないのに!ww

 

リフォローなんて、昔で、50パーセントが普通。

 

私の常用アカウントですら

リフォロー率50%前後なのに、

ツイート数も100以下、プロフも書いてないアカウントが

リフォロー率100%越えとか、おかしい。

 

 

ということで、その実証開始。

 

『フォローする』相手をどう決めるか?

Twitterフォローの第一段階。

『フォロー』で検索して、アカウントを上からフォローしていく。

業者なら誰もが考える方法。

 

この方法、以前はリフォロー率高かったんだけど

今はそれほどでもない。

 

なぜなら、『無料のリフォローツール』が使えなくなってるから。

 

だから、TwitterAppを使っている有料ツールでしか

『大量リフォロー』が自動でできない。

 

だから、『』って書いてるのに、リフォローしてこない輩が大多数。

 

大半の『』って書いてるアカウントは

『無料ツールでリフォローできるから』って考えて始めたんだろうけど

それが使えないから手作業でリフォローしなくちゃいけなくて

面倒臭くてやめた。

 

そんな感じ。

 

最近の『』アカウントは、上位しか生きてない。

それでも数はかなりあるけど

『一度、で検索して、上からフォロー』は

50人ぐらいでやめておいた方が無難。

それより下は、生きてない。

 

逆に『業者ではない』アカウントが『』って書き出してる。

業者から学んだんだろうね。

『』って書いたらフォローされる、って。

 

残念ながら『業者ではない』はブロック率が高い。

はするけど、業者からのフォローはいらない

 

だから今は『』を狙うのは、あまり良い手ではない、ってこと。

これも、抜け道はあるけど。

 

Twitterフォローの第二段階。

Twitter運用上級者がよくやっている方法。

これは、無料で記事になっているので探せばすぐ出てくる。

 

私も大体この方法を使ってた。

ただ、この方法は長所と短所がはっきりわかれてる。

 

このフォロー方法のポイント。

  • 『ちゃんとしたアカウント』でないと、
    • リフォローされない。
    • ブロックされる確率が高い。

 

だから、『実用アカウント』だとこの方法を使うのは良い。

たた、『稼ぐためにいきなり作ったアカウント』だと

ブロックされて詰む。

 

私がTwitter実験をするときは、下記二つのアカウントを使う。

  • 実用アカウント。
  • テスト用アカウント。

 

『テスト用アカウント』とは

『育成していないアカウント』。

つまりは、殆どツイートがないアカウント、ということ。

 

そういうのでテストしておかないと

『今日Twitterを始めた』人ニ使えるハウツーにならないやん?

 

とにかくこの『第二段階』フォロー方法は、

『すでに手作業で育てているアカウント』でないと意味がない。

 

だから、テストアカウントは

『第一段階』の『』をメインにしてたんだけど

それが、『第一段階』の所でもかいたように

『業者以外がって書き出した』から

最近使えなくなってきた。

 

『業者だけの「」』が分かれば、するんだけどなぁ。

 

『業者以外の』なんて、

してくれる確率は、10%以下。

ブロックの危険性も高い。

 

もう、自動ツールで『』をフォローしてたら

やっていけないんじゃないかな。

 

それで困ってたときにふと、験してみた。

Twitterフォローの第三段階。

第二段階を少しだけ進歩させたもの。

 

ポイントは『安心感』。

リフォロー率は倍ぐらいになった。

 

『よく投稿』していて『実績のあるアカウント』なら

これが一番安全で確実。

 

 

ただ、『育ててないアカウント』では使えないのが難点。

 

『育ててない』のを『簡単に育てる』なら

『bot を作る』ことが必要になる。

 

でも、bot を作るって、100個ぐらい集めるのも面倒なんだよねぇ。

 

 

Twitterフォローの第四段階。

  1. 先に仕込みをする。
  2. 仕込みをした人達をフォローする。

これは、『滅多に投稿しない常用アカウント』でやり始めた方法。

 

滅多に投稿はしないけど、『信用力抜群』のアカウントというのは

短期間で作れる。

 

でも、滅多に投稿しないから、

ツイートの話題が古いからかリフォロー率が悪かった。

 

これを、数分手を入れることで、格段にリフォロー率が変わった。

 

普通にリツイートや『いいね』されるので

『普通のアカウント』から見ても、変な動きではないんだろう。

 

この『仕込み』のおかげで、ボットもいらない。

リフォロー率もいい。

 

それを、さらに進化させたのが、第五段階。

Twitterフォローの第五段階。

  1. 先に仕込みをする。
  2. 仕込みをした人達をフォローする。

これは第四段階と一緒。

 

ただ『仕込み』先が違う。

そして、今使っている無料ツールと無茶苦茶相性がいい。

 

今も、Twitterフォローが増えている間に

こんな記事が書ける。

 

ツール様様。

 

Twitterフォローの第六段階。

第五段階の方法にくわえて、フォロー以外にもう一つ作業する。

一週間に一度、10分ぐらいかな。

 

Twitterフォローの第七段階。

第六段階の方法にくわえて、フォロー以外にもう一つ作業する。

フォローする前に三分ぐらい。

 

これらは全部、手作業でもできます。

ですが、問題なのが

ツールでしかやりにくい部分というのがあって

それはこのツールに助けられました。

 

今、投稿の少ない常用アカウントでもこれを験してみてる。

 

なんでもテスト。

テストのためのアカウントは大事にしよう。

 

このまま一万フォロワーまで頑張ってから

固定ツイにはって、さらにフォローしてみる。

 

SEOでは絶対に手を出さない

キーワードで切り込んでみようw

 

 

ちなみに、三千フォロワーの二つのアカウントはこんな感じ。

画像

 

画像

のんびり育ててます。

 

今回、この画像をはろうとおもったから、第七段階の方法を思いついた。

前から気になってたんだけど、やっぱりやることにする。

 

2021/08/23

ツールのおかげでリフォロー率が増えてる。

この上の文章を書いたあと、

ツールの様子を見てたら

『やたら、フォローしない』んだわ。

 

私がそういう数値を設定したからだけど。

 

ちゃんと『リフォローする人だけ』フォローしてるから

リフォロー率が高いんだな。

それは数値でどうにかできることだった、ってことだ。

 

こういう数値を見付けるの、私は、巧い自信があるw

まぁ、試行錯誤して数値を細かく変えてテストするからだけど。

 

決して、最初から一発で、いい数値を出しているわけではない。

ただ、『殆どの人は試行しない』から

『試行する』だけで、成績上位にいける。

 

私が稼いでるのって結局は『試行』のおかげなんだよね。

 

2021/08/23

Twitterアカウント二つつぶれた。

フォロワーが増えたから、ちょっと焦って

フォローの数字をあげたら、電話ロックがかかった。

電話ロックは回避できないので、そのアカウントは削除となる。

 

今の私にとっては、『電話ロック』は『凍結』よりダメ。

『凍結』は放置とかで回復できるかの迂生があるけど

『電話ロック』は回避できない。

 

やっぱり、のんびり育てていくのがいい。

 

常用アカウントのほうも、数値を変更してみた。

  • プラス効率は少し悪くなったけど
  • マイナス効率が減る筈。

プラマイでプラスだと判断。

 

今、ゼロから育ててるほうのアカウントは

一万フォロワーとかになるまで

常用アカウントとは同じ育て方をしない予定なので

現状のまま、やってみる。

 

まだ、このツールを使って一か月経っていないのかと驚くほど

色々数字が集まったので、有意義な一か月だった。

 

現時点で、五つのアカウントが、この実験の犠牲になった。

五つとも『電話ロック』なので

電話番号が入手できたらまた救出する。

 

 

2021/08/27

バカだなぁ、と思う理由。

同じ人が複数のアカウントで同じDMを送ってくるのを

私が忌み嫌ってる理由がわかった。

 

  • 使い物にならないDMを送ってくるバカさ。
  • 複数のアカウントをもっているのに、『差分実験』をしないバカさ。

この二つが最大の理由だ。

 

たとえば、10個のアカウントをもっているなら

その10個は『別々の方法』を使わないと

『どれがいいかわからない』よね。

 

『一つの方法』を10個のアカウントでやってるってことは

『実証実験をしていない』ってことなんだよ。

 

そして、無作為フォローをしてるんだから

  • 『同じ人』に
  • 『同じ内容のDM』が
  • 『同じ日に届く』

家の郵便受けに、同じDMが5通入ってたらどう思う?

『ぜっっったい、ここでは注文してやらねぇ!』とか思わない?

 

DMを送ってくる人って

そう言うことを『一切考えていない』んだよね。

 

ハウツーでこう書いてたからこうする。

それを『実行する実行力』はあるのに

『その先』を考えてないから、

実行したことがマイナスになってることに気付かない。

 

福島原発の時に、管首相が真っ先に現着したから

原発の手筈が一歩送れて爆発したってことで

裁判ざたになったやん?

 

あの時に管首相がネットで叩かれてたんだよ。

 

『何もしないバカより実行力のあるバカのほうが害悪』って。

 

Twitterで、DMを送ってくる人ってこれなんだよね。

『実行力のあるバカ』だから、害悪なんだ。

 

 

ついこの前、

去年、頻繁にきていたエロDMの写真を久しぶりにDMで見た。

文面まではおぼえていないので同じ人かはわからないけど

多分、同じ人だろう。

 

さすがに一年以上続けてるってことは稼ぎが出てるんだろう。

もう一度来たら、チェックしてみよう。

 

大手詐欺グループがSNSで詐欺の末端実行犯を募集してるらしいので

DMのうち、いくつが、アフィリのDMなのかも分からないんだよね。

 

現時点で、『一年以上同じDM』ってのが複数あるんだ。

エロの方は一人しか写真をおぼえてないけど、

もう一つの方は『抽選にあたりました!』で宝船のDM。

宝船は長い。

 

一日に6回遭遇することもある。

 

ただ、私も、『常備アカウントが11個』あるので

同じ人を複数のアカウントで見てると『たくさん』だと思ってしまう。

 

宝船DMは長い。もう一年以上見てる。

ただ、比較対象してないから『同じ宝船』なのかまでは確認してない。

 

私は、返信する前に二通目のDMを送ってきたアカウントは

問答無用で報告してブロックしてるから。

 

一通目DMは、私が無作為フォローしてるという理由で

気にしないけど

二通目のDMを送ってくるアカウントは、三通目四通目を送ってくる。

 

つまり、『DM着信』を一人で何度もつける、ということ。

それは確実に『私の作業効率を落とす』行為なので

同業者と言えど許さない。

 

大体、そういうアカウントって、よそでも同じことをするから

ブロックされて凍結される。

 

凍結のナニがいやって、

もちろん自分の凍結もいやだけど、フォロワーの凍結もいやなんだよ。

なぜなら、凍結されても、ブロックされてないから

『こちらからのフォローは残る』んだ。

 

つまりは『凍結アカウントにたいしてこちらからの片思い』状態になるんだよ。

ふざけんな、って話。

 

私が自分のアカウントをいくつか統計解除したときも、

1000以上のフォロワーが残ってるアカウントもかなりあったんだよ。

もちろん、その全員が『今はやってない』から

全部リムーブして『F/F比を上げる要員』になってもらったけど。

 

つまりは、

  1. バカを相互フォローしたあとに
  2. バカがバカやって
  3. 凍結されたら
  4. 凍結アカウントに対してこっちからの片思いになる。

これの悪いところは

『凍結するようなアカウントをフォローしている』という『実績』が

自分のアカウントに残るってことだよ。

 

サイトには『SEO』って言葉がある。

『サーチエンジン最適化』ね。

似たようなのがTwitterにもあるんだ。

 

言葉をしらないので『TwitterSEO』表記する。

 

最近の『SEO』では『変なサイトにリンクを出す』と

『リンクを出したサイトの評価が下がる』のね。

 

『TwitterSEO』もgoogleのSEOに準拠してきてるから

『凍結アカウントをフォローしてる変なアカウント』扱いされるのは間違いない。

 

だから、凍結しそうなアカウントは最初からフォローしないのがいい。

 

ただ、DMを送られてる時点でフォローしているし

フォローして一週間いないにリムーブすると、これも

ペナルティがつく。

 

つまりは、『変なアカウントだと報告』してから

ブロックすれば、

『フォローして一週間以内だけど、変なアカウントだからカットオフした』ことが

ペナルティにならないのではないか?

 

これは、事実かどうかはわからないけど

とにかく『変なDMを送ってくる』のは、報告してブロックしてる。

 

実行力のあるバカは、ブロックされまくって凍結して

Twitterでは稼げないと思い知って消えてくれ。

 

それが最近の切なる願いです。

 

でもまぁ、ツール買ったならある程度はやるだろうし

ラインがメインになってる最近でも

相変わらず迷惑メールは来てるから

『迷惑Twitter』もそうそうなくならないんだろうな。

 

しかも、『詐欺グループが手下を募集してる』なら

一人に付き数十万円の稼ぎになるから

そうそうなくならないよね。

 

 

最近、『1000フォロワー目指して』とかいうDMがやたら来る。

もう面倒臭いから、イチイチブロックしてないけど

なんでこんなアカウントに、『1000フォロワー目指して』とかDMよこす?

画像

その時点で『プロフィールすら見てない』ってわかるんだよ。

私の使ってるツールは『フォロー数』も指定できるんだけど

君のツールにその設定はないのか?

それとも、設定していないのか?

 

最近のTwitterツールでいいのは

『イイネする機能』

イイネされても、凍結されるけどw

いいねされないよりは、凍結ヒンドはさがると思う。

 

もう一つ、『やったらいいこと』を見付けた。

それをしたら、ロック確率が下がった。

 

2021/09/13

業者が入ってきた!!

友人のアカウントのフォロワーを増やしてるんだけど、

その業界に、業者が、業界のハッシュタグを使って殴り込んできた。

 

フォロー0、フォロワー5 とかの状態で

なぜそんなことをするのかと。

 

全部ブロックしておいたので、そうそうに凍結するんじゃないかな。

 

目のつけどころはいいと思うけど

業界の専門タグを使ってんじゃねーよ、っていうね。

 

全力で排除する。

 

おとなしく、相互フォローをフォローしとけよ。

入ってくんな。

 

多分、これ、同じ人だと思うんだよね。

まだ見かけたら、私の他のアカウントからも一斉ブロックする。

 

ただ、専門タグをつけてるから、

他のアカウントからは検索しないと出てこないので

そこまで手間は駆けないと思うけど。

 

『邪魔をしてたんじゃ稼げない』ってことに気付けば

稼げるようになると思うんだけどな。

 

『邪魔をする』と『敵を作る』んだよ。
『敵を作る』と『邪魔される』んだよ。

 

『邪魔をしない』なら『敵が出ない』から

『邪魔されない』んだよ。

『邪魔されない』から、アカウントが凍結されずに

安全長生きで、稼げるようになるんだ。

 

木を切る用のノコギリで鉄棒削ったら

すぐに使いものにならなくなって

買い換えが発生しますよ、ってことなんだよな。

 

『Twitterアカウント』は『道具』なんだから

大事に使わないといけないんだよ。

 

『中華鍋』って、『最初に油を入れてなじませる』、っていう

『準備作業』が必要なんだよね。

その前には料理しないんだ。

 

『Twitterアカウントフォロワーを2000まで増やしましょう』、

というのは、そういう『準備作業』なんだけど

この時に『料理しちゃう』から、鍋が悪くなる。

Twitterだと、ブロックされて凍結を食らう。

 

 

それだけの話なんだけど、まぁ『敵を作ってる』ってことどころか

『邪魔をしてる』って感覚もないんだろうから

こういう人は一生気付かないんだろう。

 

せいぜい、ハウツー作成者さんにお金を落として経済を回してください。

2021/09/28

 

もう一つバカ業者発見。

フォロー1、フォロワーゼロ。

こんな状態で、なぜ、フォロワー数千のアカウントを

『【エロ目的のタイトル】のリスト』に入れる?

しかも、女なら、生理的嫌悪感を抱くようなタイトルリスト。

 

バカじゃないの!

というか、バカなんだろうけど。

存在してるだけで迷惑。

 

そんなの、ブロックされて終わりなのに。

私も、丁度さっきそれをくらったから

最大限の報告とブロックしたわ。

 

以前、『みんな今すぐ死ぬべきだ』みたいな

『攻撃的なDM』がきたときは『報告の内容』を書けたのに

今回は、報告内容が選択肢だけで、駆けないようになってた。

 

 

前にも二、三度、似たような『リスト』に追加されたことはあったんだよ。

ただ、今回は、リスト名が本当にやばかった。

 

まぁ、本物のバカはこうして、芽が出る前に詰めるからまだいいけど。

手間がかかるのが面倒。

 

前にリスト作った人と同じ人なのかな。

定期的にわくから、アカウントを買ってるんじゃないかと思うけど。

こういう方法使ってたら、アカウントが200個あっても一年持たないよ。

ということに気付いて、まっとうに業者をしてほしい。

 

フォローしかけてくるだけならなんとも思わないんだよ。

『個人の尊厳を汚すようなリスト』に入れるなっつーの。

しかもそのアカウント、私のアカウントをフォローもしてなかった。

本当に、バカなんだな。

 

フォローしててもブロックするから一緒だけど。

 

友人も、その系のリストに名前入れられてブロックしたっていってた。

 

他人に嫌悪感を抱かせることをするなら

『最初の一回で稼げる方法』を使わないと

一円も稼げないし

一回目がうまくいったとしても、『最初の一回』で『報告』されるから

二回目の稼ぎはないよ。

 

Twitterアカウントなんて、最近はそう簡単に作れないんだから

大事に育てなよ。本当に、もう。

 

 

私が業者を歓迎するのは

『どうせやめる』から、こっちからだけリムーブして

『片思いされてる状態』にできるから、だよ。

F/F比が整うから、業者は美味しい。それだけなんだからね。

 

そういう相手をうまくフォローして数を稼いで行こう!

 

本当に、Twitter業者って、物凄い勢いで始めるけど

物凄い勢いでやめる。

 

持久力なさそう。

2021/09/28

素早くフォローできる方法見付けた!

一軍は素早くフォローできるのに、

二軍がいつまでたっても、できないなと思ってたら

ふと、『一軍と二軍の違い』に気付いた。

 

一軍には『早いかな』と思ってしなかったんだけど

最初からそれでやってればよかったかもしれない。

 

このスピードでフォローできるなら、三軍四軍も育てられるので

それで検証してみる。

 

もちろん、無料でできることです。

 

このツールを教えてくれた日本語サイトが

今のところ一つしか見当たらないし

その人は、一箇月で400フォロワーって書いてた。

 

私が『遅いスピード』でやっても、一箇月で、800はいけるので

その人より私のハウツーの方が良いと思う。

そして、この『スピードアップ』を使ったら、

一箇月に2000フォロワーぐらいはいけるんじゃないだろうか。

 

さっき、この記事を書き出してから、

『スピードアップ方法』を使ってるけど

全然もんだいなさそう。

 

以前の方法だと、このスピードでフォローすると

15ぐらいでロックがかかったんだよね。

 

だから多分、

このツールを紹介してくれたサイトも

『月400フォロワー』がせいぜいだったんだろう。

 

 

あと問題は、

このスピードで一日400やったら、さすがにロックがかかる、ってこと。

それは、手書き投稿している一軍でもそうなので、

二軍だとさらにロックがかかると思う。

 

解決策は簡単なので、それを交えて、育ててみよう。

 

そうそう、それと、『いいね』の数がバク上がりする方法も見付けた。

ただ『普通にいいねがほしい』とは別の方法なので

参考にはならないけど。

 

効用が他にもあるので、続ける。

 

 

あと、こういうハウツーをノートで有料配信しようかと考えてる。

このブログ自体のアクセスが低いので、あんまり考えてなかったけど

検索してもこれぐらいのハウツーは出てこないので

有料急でいいんだろうなと確信を持った。

 

ココナラでも配信してたけど、

いちいち対応しなきゃいけないのが面倒で

続かなかった。

 

色々やってみる。

2021/10/02

TwitterのDM設定、今頃気付いた!

フォローされてない人からもDM来てた!w

 

いっとき、二回以上DM来たアカウントは

問答無用でブロックしてたんだけど

すでにフォロワーが多いアカウントとか

そうそう凍結しないよな、と思って

放置してた。

 

お互い、『畑の肥やし』『森林の木』としてるんだから

多い方がいいかと。

スヌーズにすることにした。

 

そしたら今日、珍しくアカウントを確認したら

フォローされてなかった!

 

しかも、フォロワー20人。

 

喜びいさんでブロックしました。

凍結してしまえ。

 

ちゃんとした業者は応援するけど

バカな業者は速攻でつぶれてほしい。

 

 

ただ、スヌーズにしても、DM通知くるんだよね。

スヌーズって『この人からの通知をずっとカット』じゃなく

『今来たDMの通知を非表示』なのね。

 

アフィリは続けてるけど、

本業の方が忙しくなってきたので

殆ど放置。

 

Twitter育成も、一日に一回、

ツールでフォローするかなー、みたいな感じ。

 

ただ、凍結しなければ財産になるので

地味に育ててる。

 

私がTwitterをいじるのはゲーム感覚だからw

ゲームで財産が増えるとか、ホント嬉しい。

 

2021/10/27

 

 

タイトルとURLをコピーしました